梅田で軽く飲んで帰ってきました。
時間は22時前。
駅でバスを待っていると、夏期講習かな?
塾帰りの小学生を何人も見かけます。
改札を出て、彼らの向かう先には、
ベンツ、ジャガー、BMW・・・のお迎えクルマがずらり。
男子も女子も、後部座席に乗って
目の前を通り過ぎて行きます。
この辺りでは幼稚園のお迎えですら同じような感じなので、
別に見慣れた光景なんだけど・・・・
どうも違和感を感じてしまいます。
決して、小学生ズはジャガーの後部座席に乗ってることを
鼻にかけている訳ではありません。
屈託のない子供らしい笑顔で、
ニコニコ笑いながらパパやママに話かけています。
きっと、周りの友達も皆そうなんでしょう。
自分自身の環境を「当たり前」だと思ってるんですね。
でも・・・実際はそうではないんだよね。
恥ずかしながら、僕も小さい頃はそんな感覚でした。
同級生で、自宅にプールがある家に住んでいる子も何人かいたし、
遊びに行くと、必ずお手伝いさんが
お菓子やケーキを出してくれる友達の家も数件ありました。
外車は当たり前。
これが、別に特別な環境だとは思っていなかったのも事実です。
ようやく社会人になってからでしょうか。
たとえ、5万でも10万でも、
「稼ぐ」ということがどれだけ大変なことか分かったのは。
今は防犯上の理由で学校や塾の送り迎えは必須なんでしょうが、
なんか・・・、良く分からないけど、
「子供らしさ」が失われないか心配ではあります。
学校帰りに山に入って探検したり、
缶ケリして帰ったり、カバン持ちしながら帰ったり。。。
クルマに踏まれたトカゲを見て、
「ツチノコ発見!」って言って大騒ぎしたり。
一番帰宅に時間がかかるのは、「ダルマさんが転んだ」だったり・・・。
うーん・・・
今時の小学生って、どんなんなんだろう。
自分も娘が小学校行くようになったら、お迎えするんだろうな。
でも、なんだかな。。。。
結局何が言いたかったのかも分からなくなりました。
ま、「なんだかなぁ」ということです。←無責任