台風の影響で、各地大変なことになっています。
どうぞ皆様ご安全に。
今日は一日中台風の日ということが分かっていたので、自宅で仕事。二週間ぶりに家で過ごす週末ということもあり、郵便物の整理から片付けなどを済ませて、図書館へ。
外は暴風雨、中は静か。
本の海にどっぷり浸かることができる図書館は、雨の日の過ごし方としては最高ですね。今日は、数学書と歴史書を読みました。

関西は風雨も収まっていますが、東日本の皆様、どうぞご安全に。
明日は金沢を目指します。
台風の影響で、各地大変なことになっています。
どうぞ皆様ご安全に。
今日は一日中台風の日ということが分かっていたので、自宅で仕事。二週間ぶりに家で過ごす週末ということもあり、郵便物の整理から片付けなどを済ませて、図書館へ。
外は暴風雨、中は静か。
本の海にどっぷり浸かることができる図書館は、雨の日の過ごし方としては最高ですね。今日は、数学書と歴史書を読みました。
関西は風雨も収まっていますが、東日本の皆様、どうぞご安全に。
明日は金沢を目指します。
梅雨時期の天気予報は、一週間ずっと曇りや雨だったりするので、ゴルフやランの予定が立てづらいったらありゃしない。
とりあえず、枠だけ抑えておいて、前日まで様子を見るというのが最近のパターンになっています。
土曜日は父とラウンドの約束をしていたので、天気予報を毎日眺めていたのですが、その日が近づくに連れて天気予報も雨から曇りに変わり、最終的には晴れに。笑
というわけで、久しぶりに、そして、無事に親子でツーサムラウンドスタート。6:48スタートの早朝スルーです。夏場は、暑くなる前にラウンド終了するのが一番いいですね。パンやおにぎり、羊羹などをカートに積んで出発。
幸い、特に混むということもなく、スイスイ回って12時にラウンド終了。
ゆっくりお風呂に入って帰ってきました。
スコアですが、バタついてイマイチ。それでもバーディも飛び出し、80台ペースで来ていたのに、最終パースリー(そんな難しくない)でOB、プレ4、3パットの7で、撃沈。45+46の91となりました。チャンチャン。苦笑
二人なのでリズムも良く、気も使わないのですが、いかんせん集中力が持たない。笑
全体的に、曇り空で涼しくて最高のゴルフ日和となりました!
父も楽しんでくれて何よりです。
朝一番で健康診断。
胃カメラは何回飲んでも慣れないけれど、後々のことを考えると楽だし、検査も精密に出来ます。さて今年の健康診断はというと、昨年と比べて体重も大幅減、腹囲もサイズダウンで最近のワークアウトがしっかり効いているようで嬉しくなりました。
あとは、検査結果を待つだけです。
健診の後は、散髪に行き、祖母と両親を招いて自宅で食事会をし、明日から一週間旅行に出るので、自宅のキッチンをピカピカにしておきました。
今日は身体と自宅のメンテナンスデーです。
朝ラン途中に、桜の花一輪を見つけました。
今週末に満開予想のところもありますが、芦屋川はまだまだです。
こちらは構内の桜並木が毎年美しい、某大手電機メーカーの桜の木。打ち合わせで訪れ、帰りにパチリ。地元の川沿いよりかはたくさん咲いてました。
春はすぐそこ。
来週は入社式に、入学式。
久しぶりに娘たちと親子デート。
受験も終わって進路も確定し、春休みを待つだけのハッピー次女と、いつもゆるゆるお気楽長女と一緒に神戸のハーバーランドへ。次女が塾漬けだったので、こうしてみんなで出かけるのは久しぶりです。
買い物をしてご飯を食べて、久しぶりに観覧車に乗りました。
これぞ神戸の景色!(観覧車って結構濃怖いよね)
ハーバーランドの横には川崎重工神戸のドッグがあるのですが、ラッキーなことに、潜水艦の修理ドッグには二隻が入港中。神戸の景色もきれいですが、目の前に巨大な潜水艦が横たわっていることにテンションが上がってしまいました。
港町神戸の良さを実感です。
普段は外食がほとんどの生活を送っていますが、字義通り「外食」である飲食店での食事よりも最近はイートインにはまっています。業界用語では外食に対して「中食」と言いますよね。
ちなみに、本日のイートインはこちら
スパークリングと白ワイン、キッシュ4種と鶏肉カシューナッツ炒め、大きなボールに詰め放題のサラダで、約3000円。2名でシェアしたら1500円、3名なら一人1000円。外食すること考えたら安いですよね。それにクオリティも高いし美味しい!今どこに行ってもフードコートやイートインコーナーが人気で、マーケットが拡大しているのも良く分かります。
もちろん、僕はお店での外食が大好きですから外食産業を応援したいと思いますが、それぞれが好きなものを選んで食べれるイートインのクオリティが充実してくると、外食産業も厳しくなるのではないかなと思います。表現は悪いですが、得に中途半端なお店は。僕はフード業界の人間ではないので、あくまで消費者としての目線です。
ちなみに、外でばかり食事をしていると思われがちですが、自宅での料理も好きで良くキッチンに立っています。休日の今朝は、じゃがいもと大根、人参、カイワレで具だくさんの根菜味噌汁を作りましたし、れんこんもむいて水煮にしておきました。(←情報細かい)ランニングから帰って来て小腹が空いても、具だくさんの味噌汁があれば、それだけで満足できるので便利ですよね。
そういうわけで、自分の中では、一日三度の食事の内、外食、内食だけでなく、イートインという中食という選択肢のウェイトが広がりつつあります。
娘の中学校の合唱コンクール(予選)へ。
なぜ(予選)かというと、学年1位のクラスが文化ホールで開催される本番へ進出する切符を手にすることができるからです。
娘の学校は中高一貫なので、6学年あります。しかも毎年NHKコンクールの決勝まで行って賞を取ってくる学校なのでレベルが高い。男子も女子も上手!それゆえ、それぞれの学年1位のクラスと、学年全体で行う合唱はとても良いらしいのですが、いかんせん平日なのと出張なので、本選は泣く泣くあきらめ。
中学生の男女が一生懸命歌っている姿もさることながら、合唱曲って良い曲が多いですよね。聴きながら、何度ウルウル来たことか。ちなみに、僕はYoutubeで合唱を検索して視聴するくらいの合唱好きです。ああ、合唱いいなー。
さて、今日も最高の天気でしたね。
朝から軽ジョグ5km。
山に向かう復路が向かい風になり始めると冬の訪れです。そう、六甲おろしですね。六甲山がある北側から山を超えて吹き下ろす冷たい風。
走りながら、また冬が来たか、このコースを、あの時こんなこと考えながら走ったよな、昨年はこうだったな、とか、過去の出来事に思いをめぐらしながら走りました。レースに出れない今年は毎年の冬とは少し違いますが、またこの向かい風と戦う日々がやってきそうです。
[ad#ad-2]
あまり書くことでもないのですが、実は今週(本当のことを言えば2週間前くらいから)ず〜っと調子が悪い状態が続いています。
最初は喉の痛みや咳から始まり、ああ、これは季節特有の花粉症だな・・・と思っていると、ついに火曜日あたりから身体中のしびれや胃腸の不調(なんか語呂いいな)を伴い始めました。
不調ってほんと嫌ですよね。何ひとつプラスになることがありません。不調になったからと言って、仕事が進むわけではないし、仕事がなくなるわけでもないし、山登りに行けるわけでもないし、サンマと「ひやおろし」を楽しめるわけでもないし。損することばかり。
ああ、やだやだ。
とはいうものの、朝の起床時はちょっとスッキリとしている時もあって、昨日は、5kmの早朝ジョグに出掛けました。ほんまはアカンのでしょうけどね。でも、身体の調子が良い時は動いてしまうんですよね。
これだけ六甲山がきれいに見えると、山に行きたくなります。
天気の良さと体調の反比例。
なんだかなー!
[ad#ad-2]
今日あらかじめ予定されていたことが無事に済むと、昨日同様、本を片手に気の向くままに。
神戸は僕の大好きな街です。こんな天気の良い日は海を見に行きたいなと思い、もう日が傾きかけている時間でしたが、ふらり散歩の時間。
あまり家にいない人と思われがちですが、今週末のように自宅にいる時間が長い時、僕はたいてい愛娘たちといろんなことを話します。受験生の次女には気を使いますが、娘たち、ふたりとも面白いことが大好きだし、とにかくよくしゃべるので、もともとおしゃべりなパパも加えてえらい賑やかなことになってしまいます。げらげらケラケラ。
うちの娘たちが年齢の割に特に幼いのか分かりませんが、よく懐いてくれてかわいいこと。だっこしろとか、おんぶしろとか。
今は、テーブルの向かいに中学生の長女が座っていて、どのアーティストが好きだの、こんな面白いことがあっただの。たまに次女が解けない問題集の問題が運び込まれて、僕とふたりであれこれ考えて教えてあげる以外は、スライムをこね回しながら漢検のテキストを読んでいる長女。たまに、上手な固さに作ることができたスライムを触って、なにこの子、すごくいい子、などとつぶやいてます。まるでナウシカが粘菌を愛でているようです。