突発的行動欲の源泉について


突発的に何かがしたくなるということありませんか?
一人旅に出たい、山登りに行きたい、無性に天一が食べたい・・・。僕は昨夜、突発的に無人のビーチに行きたくなりました。西海岸の明るい感じではなく、東海岸の出来るだけ北の方へ。寂しければ寂しい方が良い(根暗)。

こういう場面でいつもイメージするのは「Beaches」という映画(邦題は「フォエバー・フレンズ」)の舞台になったビーチです。後年になって、この舞台がアトランティック・シティーだということが分かるのですが、砂浜に建つ小さなビーチハウスのデッキには煤けたテーブルセットがあり、そこに座って話しをするベット・ミドラーとバーバラ・ハーシーがかっこ良くてノスタルジックで、今でも強烈な印象を残しています。

1988年作のこの映画を見たのは、中学生の頃、NY帰りの機内でした。ベット・ミドラー姐が主役の、女性の友情を描いた話だったと思いますが、当時は映画の内容そのものよりも、アトランティック・シティーのビーチの寂れ感と、デッキにソファーを置くという多雨の日本では考えられないようなスタイルがとても良く、またそれを視聴したのが機内という特殊な環境だったので、多感な中学生にとっては強い印象を残したんだと思います。その日以来、「屋外のデッキにソファ」が僕の人生のテーマになり(大袈裟)、今住んでいるマンションのベランダでそれを実現しています。目の前が寂しいビーチなら最高ですが、残念ながら隣家の塀が見えています。笑


突発的にどこかに行きたくなる。この行動の源泉は、多感な時期に強く印象に残ったものへの回帰、憧れなのでないか、と思いますね。歳を重ねれば重ねる程、「感動」というものが薄れてくるような気がします。ある程度の経験をしているから、特別、強烈な印象を残すようなことも少なくなってくる。それはそれでとても寂しいことですので、常に子供のような心を持ち続けたいと思いますね。今日も何か新たな発見があるでしょうか。

それでは皆様、良い日曜日を。

MBAとネットとiPhoneがある生活について


昨日来、出社復帰しております。関係各所ご心配お掛けいたしました。
「仕事復帰」と書くと自宅にいても仕事はしているので正確な表現ではありません。そこであえて「出社復帰」と書くことにしました。というのも、週中の二日間、自宅で療養していましたが仕事面では全く不便を感じなかったからです。これは先月の椎間板ヘルニアの際も同様でした(毎月必ず病欠しているという、このザマはなんだ)。

もちろん、フォローしてくれるみんながいるからに他なりませんし、実際には東京出張も二日間飛ばしてしまって迷惑を掛けてしまってはいるのですが、それでも、PCとiPhoneとネットさえあれば、本当にどこにいても仕事ができます。来客による打ち合わせや訪問以外は、会社にいなくても良いのではないか?会議もSkypeで出来るし・・・極端ですが、実際に出来てしまうんですよね。
もちろん、開発や設計、カスタマーサポートなど、当社内でも部署によっては社内サーバに常時接続して仕事をしなければならない場合や、社内の特定PCからでなければ疎通できないサーバでの作業ももちろんあります。その場、その端末の前でなければ仕事ができませんよね。僕のようにソースコードを書くわけでも、デザインをする訳でもなく、企画や資料作成、「意思決定」に関わる仕事、外部のパートナーやクライアントとメールと電話を使ったオフェンシブな仕事をしているのは社内でも一部の人間に限られるのかもしれませんが、本当にどこにいても大丈夫。強いていうならば、社内の会計ソフトさえクラウド化してもらえば・・・おお、完璧だ。笑

今年に入ってから自分がそうなってしまっているので余計なのかもしれませんが、まあ、体調不良や何らかの事情によって出社できない立場の人たちのワークスタイルについて、色々と考えることが多いですね。自分の「身でもって」実験している感じ。ダイバーシティではないですが、これからはどんな状況、ワークスタイルであっても、その人の能力を最大限に引き出せるような環境を企業としても提供して行く必要があるのではないか・・・そう考える今日この頃です。


さて、昨夜、久しぶりに食べた「こってり味」のラーメンとビール、めっちゃ美味かったので、体調も完全快復。今日も一日仕事頑張れそうです。

本日仕事の方もお休みの方も、良い週末を。

【Tech系】これなら自分もやってみようと思う


3Dプリンターがここまでフィーチャーされることなんて、何年も前の展示会から見ている人間としては今更感が否めないのですが、DIYの上を更に行く、ツールを使った筐体設計(というより、3Dモデリング)と試作までの作業は確かに一般ユーザーには縁のないものでした。

しかし、このtech crunchの記事にあるように、autodeskの新しいiOSアプリ「123D Creature」を使用し指の操作でモデリングが出来るのであれば、そりゃ一気に身近なものになりますよね。しかも、このアプリ無料。

Autodesk、iPadアプリ、123D Creatureを公開―誰でも3Dでモンスターをデザイン、彩色して、3D出力できる

元来、メーカーのエンジニアの領域だった技術をググっと家庭のホビーレベルまで近づけてくる戦略、これは”CAD業界のジャイアント”、さすがAutodeskと言った感じですが、昨年来の大きなムーブメントに3DプリンターとAutodeskが上手に乗っかったような気もしますし、クリス・アンダーソンのような”イノベーター”に上手く注目させて大きなうねりを起こさせるということが、このソーシャルメディアの時代にどれだけ大きな力を持つか、実感させられます。

そう言えば、2年前にロサンゼルスのApple StoreでiPhoneにインストールされていた手書きで回路図が描けるというフリーアプリがありましたが、あれももう一回ほじくり返して見ても面白そうです。ちょっとこの辺りの戦略、やっぱり真剣に考えてみるべきですね > 関係各位

インフルではなかったものの、新・厄年を実感する日々


これが「新・厄年」の37歳というやつなのか・・・毎月、何かの病気レポートをする度にじわじわと実感し始めています。という訳で2月の病気レポートを(なんか嫌)。

三連休の最後を一ヶ月ぶりのBARNSで締めくくり、意気揚々と出社した火曜日の朝。8時からの早朝会議に出た後、ひどい悪寒に関節の痛みを感じ始めました。身体の熱がどんどん上がっていくのが分かります。季節柄、インフルを当然疑いますよね。お昼前でしたが、すぐに会社近くの病院に行き診察。この時点ではまだ37.5℃くらい。先生いわく、発熱後12時間以上経過しないとインフルのチェックは出来ない、とのことでしたので、まずは解熱剤と抗生物質で様子を見ることにしました。会社に戻ってすぐに薬を飲んだもの、身体の不調はどんどんエスカレートするばかり。ついにはデスクに座っているのも困難で、肩で息をするような状態になってきました。必要最低限の仕事だけを終わらせて早退させてもらい、命からがら帰宅しベッドにバタン。熱をはかると40℃。よく電車乗って帰って来れたものだ。

しかしあれですね。
元々熱が上がらない体質に加え、大人になってからの高熱はこたえますね・・・しんどさが半端ない。この歳で40℃を記録すると男性機能が失われてしまうのでは、という心配も頭をよぎります。これだけの熱は2年前の腎盂腎炎以来だ。解熱剤で熱を抑えながら耐え忍び、今朝になって再度病院に行きました。インフルチェックの結果は・・・まさかの(いや、結果的に良かったんだけど)、マイナス!つまりインフルではなかったのですね。先生も、どう考えてもインフルやのになあ・・・しかしテストの結果も誤差があるし、扁桃炎の可能性もあるしな・・・判断難しいなあ・・・と言いながら、一応、インフルと扁桃炎の両方とも薬出しておくわ、と二種類の薬をもらいました。てかどっちー!!(笑)まあ、僕としてはインフル・マイナスを信じて、体調が快復したら会社には行くつもりです。もちろんマスク着用で。

ちなみに、今週の東京二日間の予定は全てキャンセル、その他、大阪での予定もキャンセル。関係各署には多大なご迷惑をお掛けしております。しかし、全ての予定を他のメンバーが迅速にフォローしてくださっていること、本当に感謝感謝です。僕よりも優秀なメンバーがたくさんいるということが全てですが、今の環境に甘んじることにないように精進しなければ。

それにしても、普段から「どんだけ神経質?」と言われるくらいの予防でも、この体たらく。家でも職場でも冬中マスクは欠かしませんし、うがい、手洗い、アルコール消毒(お酒も含む)も当たり前。それなのになぜこんなに病気するのか・・・まあ、ヘルニアのお陰で運動できない分、食欲なくて痩せれるというのはいいことではあるけれど、これが「新・厄年」というやつなのでしょうか。3月はレポートしなくても良いように、気合と根性で跳ね除けることにします。

ちょっと気持ちを落ち着かせるために。

Bill Evans “Peace Piece”

雑貨屋は物欲をくすぐる


会社近くの梅田・茶屋町にstandard bookstoreというカフェと本屋と雑貨屋が一体になった店があります。ツボをついたセレクトと店の雰囲気が良く、たまに立ち寄ってみたりするのですが、雑貨屋はどうしてあんなに物欲をくすぐるのでしょうか。

例えば、こんなiPhoneケース。

Raicaを彷彿とさせるケース、実際装着するとなるとポケットに入るかな?というようなサイズではあるのですが、例えば、服を着替えるようにTPOでケースを使い分けるなどすれば面白いかもしれません。また値段も手頃ですしね。

またこの店のいいところは、カフェスペースと展示スペースの垣根が全くないこと。陳列されている本を持ち込んで読んでもいいし、座席の真横までディスプレイが迫っている。昨日、打ち合わせと打ち合わせの合間に少し時間が出来たので、ランチ兼時間つぶしに立ち寄ったのですが、カフェフードの王様、タコライスの味もなかなか良い。PCを開けてメールチェックしながら食事をし、たまに横を見て物欲をくすぐられる。最高です。

雑貨屋はまず第一に「居心地が良くあるべき」という点をしっかり抑えたstandard bookstore、お勧めです。


今日も良い天気ですね。
芦屋川は六甲山を目指すハイカーで今朝もいっぱいでした。

皆様も素敵な日曜日をお過ごしください。
そろそろタイヤ交換も完了しそうなので(実はカーショップに来ています)、僕も出かける準備をしたいと思います。

それでは、また。

一日の始まりに先立ち


問:一日の始まりに先立ち、何を考えるか
答:何も考えない

朝から旅サラダを見ながら申告準備、午後からは仕事の打ち合わせ、夕方は税理士事務所。ブランチ代わりにアイスコーヒーとホットドッグ。

気分的に一番ゆっくり出来るのが土曜日午前中です。週中の仕事の振り返りを行い、残タスクをボーッと考え、同時に、この週末何をするかに思いを巡らす。この「9時〜12時」までの3時間がとても好きなのです。おお、もう12時になってしまった。


「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」

この言葉を座右の銘としているビジネスマンはとても多いのではないでしょうか。僕も好きな言葉の一つです。この言葉は、リクルート創業者の江副氏が提唱し、リクルート社訓の一つとしてあまりに有名ですが、昨夜、その江副氏が76歳で亡くなったというニュースがTLを賑わせました。一代で数千億企業を作った企業家の一人として尊敬を集めた氏が残した功績は脈々と受け継がれているはずです。「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」。改めて噛み締めています。

さて皆様、この三連休はどんな予定でしょうか。
仕事の方も旅行の方も何もしない方も、
みんなまとめて良い週末を。

いかにも楽しい


いかにも、出会いというのは楽しいものです。
取引先との会食が続き、来訪による会議や打ち合わせが続いて慌ただしい中でも、人と関わることに変わりはない訳で、その中での学びや気付きがたくさんあります。

不思議なことに、仕事の関係で旧知の中であったとしても、プライベートの付き合いがなければ相手の年齢も知らないことも多く、「ああ、この人はきっと僕より年上だな、この人は年下じゃないかな」と思っていても、飲みの席でフランクな会話をしていると実は同い年であったり年上であったりすることが判明し、急に親近感が湧いたり。昨今、飲み二ケーションの回数が随分少なくなってきたとも言われていますが、やはり必要ですねえ。


私的にお世話になっている辰馬本家酒造の黒松白鹿セット。

昨夜飲み過ぎて久しぶりにリビングで就寝してしまった今朝、目覚めるとテーブルに。次女の酒蔵見学でもらってきたようです。日本酒好きとしてはたまりません。ちょっと息抜きに熱燗でもキュッといきたいものです。

一週間、あっという間に過ぎました。
今週はとにかく秒速。

少し早めに休んで、一旦、心身共にリセットです。

それでは皆様も良い週末を。

グル写で極私的に箸休めをしてみることにする


そういえば最近、食事や飲みに行っても以前ほどグルメ写真(グル写)をしなくなりました。少し前までは美味しそうなものは直ぐにグル写してFBやTWに投稿していたものですが、なぜか回数が減って来ているように思います。FBはグル写している人が多いので、あえて自分がアップしなくても、TL見ていれば十分おなか一杯になるからなのかもしれません。あとは全体的に投稿の回数が減ってきているのかも。

SNSのサービスを利用していると、その時々でアクセスしたりしなかったり、アクティブだったりそうでなかったりと、波があるものです。ですので僕は以前から、自分からの情報発信はあくまでブログを主体としています。登録しているSNS全てに更新情報をRSSで飛ばすことができるし、企業が提供するサービスは流行り廃れの波がどうしてもあるもの。かつてmixiやgreeも活発にしていた時期もありましたが、やはり自然にアクティブではなくなってしまいますし、サイトそのものの特性も提供する側の方針に大きく左右されてしまいます。でも個人サイトなら誰の影響も受けずに運営することができる訳ですから、サステイナブルですよね。一年前に個人サイトにブログを全部移行したのもそういう理由からです。ライフログが残り続けるというのは、毎年つけている日記を書棚に保管しておくようなものですね。

話が逸れてしまいましたが、実は相変わらず外食の多い日々です。その中でも数少ないグル写を、箸休め的に掲載しておきます。今日は週の半ばですし。

たまに無性に食べたくなる、かすうどん。

こちらもたまに無性に食べたくなるタコライス。

やはり刺身はテッパンですね。

iPhone5になってから、ますますカメラの性能が良くなったのでしょうか。ちゃんと奥をぼかしてくれるのです。まるでメニューに載っているかのような写真が撮れました。

さて、明日から週の後半に差し掛かります。
明日も明後日もビジネスディナーが続きますが、残り二日間、しっかり追い込んで行きたいものです。

それではまた。

感情移入とは、相手をリスペクトすることなのかもしれない


今朝、シェアされていた日経ビジネスオンラインの記事がとても良かったので紹介します。

コンビニのレジに立って分かった「相手目線」の大切さ
コミュニケーションの大切さ 岩瀬大輔編

御存知、ライフネット生命の副社長、岩瀬さんによる記事です。スーパーエリート街道を歩んできたかのように思える氏ですが、自信満々で受けた司法試験の口述試験に落ちた時の理由が、自分が採点する側になって始めて分かったこと、株主のS&Iの担当者に誘われてセブン-イレブンでバイト経験をした時に、お客さんが誰一人、レジ店員である自分と目を全く合わせてくれなかった辛く寂しい経験から、「相手の眼鏡で物事を見る」ことの大切さを学んだと語っておられます。

相手の眼鏡で見るということは、相手目線に立つこと。相手目線に立つということは、相手の生き方、人となり、歩みをリスペクトすることから始まる、とあります。本当にその通りだと思いますよね。相手が誰であってもリスペクトする気持ちを忘れなければ、言葉ひとつ、会釈一つ、目線一つ、変わるはずです。

僕はまだまだこの部分について情けないほど未熟なのですが、仕事する際に必ず意識しているのは、相手の製品、サービス、企業文化をまず好きになる、ということです。つまり当事者意識ですね。この製品、サービスの良さをどのようにしたら顧客に伝えられるのか、この製品を導入すると、クライアントにはどのような利点があるのか。こういうことを考えていると、自然に相手のことが好きになるし、良い仕事が出来ると信じています。感情移入はリスペクトから生まれる。氏の考えはストンと腹落ちしました。

目線が変われば、見える景色も変わる。
明日からもまた、新たな気持ちでがんばって参りましょう。