ポール・クルーグマンの視点から


現代ビジネスで久々にグッと来る記事があったのでリンク。個人的には必読の記事だと思います。

本誌独占インタビュー ノーベル賞経済学者クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」(現代ビジネス)

プリンストンのポール・クルーグマン教授。恐らく、現在で最も有名なノーベル賞経済学者です。少し経済学やっている人なら誰でも知っている超有名なマクロ経済学者ですね。

で、彼の主張を一言で言うと、アベノミクスの金融、財政両面の効果で日本経済がせっかく持ち直してきたのに、なんでそんな早くに消費税アップしたの?しかも来年には10%に引き上げると言っている。まだ状況は脆弱なのに、そんなことしたら日本完全に終わるよ?バカじゃないの?今からでも遅くはないから、消費税を5%に戻しなさい!ということ。

普通に考えてみると、消費税アップは消費の冷え込みに繋がりますよね。みんな節約しようとするから財布のヒモが固くなる。お金を使わない。購買意欲が低下する。ただでさえ今は、円安の影響、原材料の高騰で物価が上昇しているのに。

でも、一方で企業の業績が良いから、給料もアップしてるんじゃないの?という意見もある。確かに、大企業を中心にベアアップしたので賃金は上昇傾向にあるし、経済効果の影響で企業が採用に走り、人手不足、人件費は上昇傾向。

でも実際はどうでしょう。
今、心底「豊かになった!めっちゃお金増えた!」という人っています?

ポイントはそこなんですね。

末端まで「景気が良い話」は降りてこない。多少、額面が増えたとしても、地味に税金は(消費税だけじゃなくても)上がっているし、厚生年金等の保険も少しづつアップしている。肌感覚で感じないくらい少しづつです。だから、いつまで経っても「あれ・・・なんでお金増えないんだろ」という人が多いんですね。つまり「実質所得」は減少しているんです。だから、まだまだ景気回復は脆弱なんですね。

また、人件費がアップすると、それが物やサービスの値段に転嫁され、更に物価は上昇しますよね。そんな時に消費税を更にアップすると、もうモノは売れなくなり、売るための価格競争が生まれ、かつてのデフレに逆戻りという訳です。だから、もう少ししっかり景気が回復するまで待とう、時期尚早!と言っているように僕は解釈しています。

経済は感情で動く。感情というのは、「物を買おうかな、それとも我慢しようかな」という人々の購買意欲です。購買意欲が刺激されるかどうかは、感覚的に財布にお金があるか、ないか、使っても良いと思うくらいの余裕があるか、ないか、です。肌身に景気回復を感じない人が大多数のまま、消費税アップに踏み切ればエラいことになるということです。

もちろん、経済は複合的な要素がたくさんあるし、クルーグマンが言っていることが100%正しいとも限りません。誰も、将来を予測することなんて出来ないし、クルーグマンも百発百中ではないからです。これからどうなっていくかは、神のみぞ知るというところでしょうか。

まあ専門的はことはさておき、僕が言いたいことはただひとつ。景気を回復させるためには、僕のように、お金があれば使う、なくても使うという「宵越しの金は持たない主義者」ばかりの世の中になれば、即OKということ。可処分所得を使い果たす人には、国から援助が出て欲しい・・・。笑

同じような内容の記事を、今年の5月に書いていたのを思い出しました。この時は泥酔状態でのエントリー、支離滅裂な内容に苦笑するかしかありません。

「可処分所得を使い果たす人間の思考パターンについて」(2014/5/1)

涼しい季節とお酒の関係


外の景色が見たい時と、屋内でリラックスしたい時。

例えば屋内の時は、
町家の蔵を改装したイタリアンとか
(於:Italian Dining PESCA なんば)

夜風に誘われて、外の景色が見たい時もある。
そういう時はこんなカウンターの席とか
(於:芦屋日記)


涼しい季節に良い感じの曲。
とても爽やか。

Freedom Orchestra – Viva La Vida

iPhone5の写真ギャラリー:ロックガーデン編


このブログでアップしている写真は、ほぼ全て iPhone5 で撮影してアップしているもの。自分で言うのも何だけれど、iPhoneでも(だから?)なかなか良い写真が撮れるんです。まあ、もちろんコンデジやデジイチ、プロの専門的なテクニックと比べる訳ではありませんよ。あくまでサッと出してパチリと撮れる「写メ」レベルの話です。

最近、発表された iPhone 6 のカメラ機能も更にパワーアップして楽しみですが(どうなるコンデジ?iPhone 6のカメラ性能がすごすぎると話題に – Naver まとめ)、昨日の朝にジョギング代わりに登ったロックガーデンで撮影した写真もなかなかだったので掲載しておきます。天気も良かったですしね。

ちなみに良く聞かれるのですが、自分が入っている写真は、このようなiPhone専用のコンパクト三脚で撮影しています。セルフタイマー付きのカメラアプリを入れて。Amazonで340円くらい。めっちゃ使えますよ。

【Airport Gallery】自分にとってのアメリカの拠点・サンフランシスコ国際空港(SFO)


短いアメリカ出張から帰国。
関空に到着し飛行機を降りた瞬間の言葉は、「蒸し暑い〜」。

ずっと日本にいたら、今日なんて「秋晴れの良い天気だー」なんて言ってたかもしれないし、このブログを更新している今なんて涼しい風が窓から入ってきて気持ち良いのだけど、日差しは強くてもカラッとした過ごしやすい(朝晩なんて肌寒い)気候のシリコンバレーから帰国すると、この蒸し暑い気候の日本は堪える。そして人も多けりゃ、蚊も多い(笑)
日本もすっかり亜熱帯気候になってしまいましたね。

さて、このブログも飛行機好き、空港好きの方が多いので、今日は「SFO」でお馴染みの、サンフランシスコ国際空港の写真をギャラリー的にご紹介します。

SFOは西海岸の玄関口の一つであり、発着回数世界23位。
ユナイテッドとヴァージン・アメリカのハブ空港です。

逆光の滑走路

海のそばに位置しています

高い天井の解放感のある空港

Galleryもありました

こちらはユナイテッド・ラウンジ
逆光で真っ暗ですね。

ユナイテッドのハブらしく、UA機で一杯

美しい機体を真上から見下ろす
ああ、屋根にまたがりたい

ゲートにつながるコンコース

空港ファンの皆様、いかがでしたでしょうか。
やはり空港って良い場所ですね〜。

参考までに以前の記事もどうぞ。
こちらでは5つの空港を紹介しています。

「空港の魅力は良い「気」が流れていること」(2014/7/2)

ベイエリアの透き通るような晴天の下で、TechとBusinessの話を熱く行う


今朝の Santa Clara も、この地らしく透き通るような晴天。

典型的なシリコンバレーのOfficeは、平屋で低層の建物が多い。

こんなシンプルなOfficeなのに、先端技術の解析やシミュレーションが行われていたりして、このような技術が iPhone や電気自動車、先端メディカル機器を下支えしている。

朝から打ち合わせを数件、午後からのMTGにおいては鳥肌もののディールが決まった。まだまだ詰めなければならない事が多いけれど、とにかくここでの第一歩を踏み出せた気がする。もちろん、仕事の内容については全てNDA。その内、大々的に発表できるに違いない。

夜のディナーミーティングは、Cupertino で。
やっぱり、シリコンバレーでは sunnyvale や Cupertino が大好きだ。Apple HQ (Infinity Roop)の城下町、とても美しい町並みが広がる。

会食場所の Macy’s
群青色の空の色が深く、美しい。

そして、Apple HQ に隣接する BJ’s は地ビールのお店。来訪の度に来るお決まりの場所だけれど、ここのペール・エールはとても美味しい。Apple社員の憩いの場であり、地元の食通をうならせるFoodも最高だ。

iPhone6 の発表が行われたコンベンション・センターも近く、カンファレンスの後の BJ’sは心なしか盛り上がっているような気がした。世界を動かすプロダクトの多くはこの地から生まれている。


シリコンバレーから日本人が少なくなったと聞くけれど、僕が知る限り、在住日本人は(LAほどではないけれど)とても多いと思う。そんな彼らの情報源や息抜きがこれだ。

ベイエリアスポーツ(?)、略して、ベイスポ。

Santa Clara での Exhibition へ


相変わらずの晴天、そして乾いた空気。

日本では低気圧に伴う偏頭痛に悩まされることも多いけれど、ここではその心配はまずありません。朝から滞在先のSan JoseからSanta Clara convention center まで車を走らせます。

convention center の横には、levi’s stadium. NFLファンなら誰でも知っている名門、San Francisco 49ner’s が今シーズンから本拠地にする “levi’s stadium” がドーンと。7万人収容の巨大スタジアムがシリコンバレーのど真ん中にあるのだから、かなり盛り上がりそうですね。

どう考えてもSan Franciscoではないので、Santa Clara 49ner’s にすれば良いのにというのは、地元の方々の意見。

さて、今日の目的は PCB WEST 2014 のattendと商談。

EDA業界の Exhibition とすれば、このPCB WESTと冬に行われる Design-con が有名。業界人で一杯のコンベンションセンターでは知人の会社もたくさん出展しています。

こちらの Exhibition が面白いのは、ランチが振る舞われること。これがなかなかアットホームな雰囲気を醸しだしていて、日本人からすればとても面白いのです。長蛇の列。

convention center に併設する Hyatt

Oracle Campus の通りはとても美しい

成果は上々、様々なソリューションがあるので勉強になるし、ご紹介いただいた数社もパートナーシップを結んで米国市場での展開もできそう。まだ詰めなければならないことも多いけれど、すごく進んだと思います。

明日も一日商談、たくさんの成果を持ち帰りたいものですね。


アメリカにいるにも関わらず、なぜか山下達郎先生が聴きたくなってしまいました。なんでだろう。でもまあ、この人の曲のかっこよさは、多方面の音楽を聴いてきた僕からしても、別格です。

名曲”Merry-Go-Round”でさえ、今から31年前の曲ですから。

Tatsuro Yamashita ~ Merry-Go-Round (メリー・ゴー・ラウンド) (1983)

2ヶ月ぶりのシリコンバレーは涼しく感じられる


現地時間 9(火) PM12:30、SFOにランディング。

空港の建物から外に出た時のサンフランシスコは、6月末に来た時とは違う、からりと涼しい風が吹いていた。もちろん、今日の天気がたまたま良かったというのもあるかもしれない。

夕方からのディナーミーティングまで少し時間がある。
まずはランチということで空港でレンタカーをピックアップし、サンフランシスコのダウンタウンに向かう。

ランチはどうしようかと思ったのだけど、やはりサンフランシスコはシーフードだし、今回の出張でこの街に来るのは初日くらい、あとはずっとサンノゼやサンタクララに張り付きなので、折角なのでフィッシャーマンズ・ワーフに行くことにした。

アルカトラズを望む名店「scoma’s」で、クラムチャウダーとシーフードを。
優しい味に癒やされる。

フィッシャーマンズ・ワーフと言えば、ピア39。たくさんのアシカが桟橋に寝そべる姿はとても可愛らしい光景だ。

夕方のミーティングとディナーに間に合うように、ハイウェイを南下。滞在先のサンノゼへと向かう。サンフランシスコから距離にして40km、車で一時間ちょっとくらいしか離れていないバレーだけれど、やはり南下するだけあって、気温も高い。

湿度が少なく、カラリと晴れていて空が青く、高い。ああ、やっぱりこの気候がシリコンバレーの値打ちだ。

機内を含めてかれこれ40時間近くは寝ていないけれど、この気候の良さにピリッと身も心も引き締まる。今夜のディナーミーティングも、とても収穫のあるもので楽しかった。皆様に感謝です。

短い滞在ならではのスケジュール。
また明日もがんばろう。

【空港にて】時間距離と物理的な距離について


サンフランシスコ行きのUA便が2時間ディレイしているので、KIXにて更新。

今日のお昼にGoogleハングアウトでホノルルを結んでWEBカンファレンスを行なっていたのに、今から10時間かけて、そのハワイを超えてサンフランシスコに向かうというのですから不思議な感覚。電話やインターネットってすごいですね。あっという間に何千キロ離れたところを繋ぐのですから。

距離には、実際の距離と「時間距離」があります。

例えば、乗る物や手段によって同じ時間でも距離が変わります。東京〜大阪間を新幹線で2時間40分のところ、飛行機なら同じ時間で上海まで行けてしまう訳だし、芦屋から六甲山頂を経て有馬温泉までのハイキング5時間30分のところ、やはり飛行機ならホーチミンまで行けてしまう訳ですね。物理的な距離と時間距離って面白いですね。


遅延すると、その分、現地到着も遅れます。その後の予定がずれたりすることもあるので、スケジュールには出来るだけ余裕を持ちたいところですが、なかなかそういう訳にも行きません。到着後の色々を考えて、出来るだけ機内ではゆっくり過ごしたいものです。

それでは、次回の更新はシリコンバレーから。

開放、環境、音


朝晩の涼しさがとても心地良い季節になりました。

「一番好きな季節は?」と聞かれると、僕は迷わず「秋」と答えます。賛否両論が多い季節、秋。その中でも一般的には一番人気がないと言われている(?)冬に近い晩秋が一番の好みです。

今夏は冷夏と言われていたけれど、とにかく雨が多くて天気が良くなかったのが辛かった。「人間天気予報」と言われるくらい低気圧に弱い。これからの気候には多いに期待したいところです。

今日は中秋の名月でしたね。
何もない空に月ひとつも良いですが、雲にかかった月も良いものです。


テスラモーターズのイーロン・マスクの記事を読んでいて、なぜバレーからこのような起業家が生まれるのかとあれこれ考えていたのだけど、ああなるほどを思うことを、ドライブモードの古賀洋吉さんが書いておられたのでリンクしておきます。

「どこどこにシリコンバレーを作る」というお話

「シリコンバレーとは、Innovationの環境を作る様々なプレイヤーの総体」と書かれていて、図も掲載されているのだけど、こう説明されると分かりやすい。特に資金とプレイヤーの属性。

まあ、イーロン・マスクは、PayPalを立ち上げた後に、スペースX社を立ち上げ、今はテスラのCEOもやっているのだから(wikipedia抜粋:ペンシルベニア大学ウォートン・スクールへ進むための奨学金を受け、同校で学位を取得する。彼の後の言葉によると、当時、彼は「インターネット」「クリーン・エネルギー」「宇宙」の3つの分野に従事したいと考えていた。この願いは後に全て達成することになる。)、そういう意味では、全米オープンの錦織くんや、イチロー選手みたいな、誰も真似できないことをする人の一人だと思うけれど、それにしても、それに準ずる人々がゴロゴロいる環境というのは、世界でもただ一つですね。

明日からの渡米に向けて荷物をパッキングしながら、そんな事をボーっと考えていました。


涼しくなると聴きたく曲シリーズ

[re:jazz] – Inner City Life feat. Jhelisa Anderson

無数の本の前を、百科事典が歩き回っているような光景


図書館に来るといつも思うこと。

びっしりと本が並んだ書棚の前を人が歩いている。

本とは、文字による情報が印刷されて製本された物だけど、それを手に取って読む人間も、実は情報の固まりだったりするんですね。人の体を形作っているのはDNAで、遺伝子には10万種類、60億文字の「人体の設計図」が刻まれています(出典:NHKスペシャル 驚異の小宇宙・人体 3 遺伝子・DNA)。

その遺伝子情報を本にすると百科事典で数百冊分とか。書棚の前を人が歩いている光景は、あたかも本の前を数百冊の百科事典がのそのそと歩いているようなもので面白いですね。今、隣に座っている子供達も、細胞の中では唯一無二のDNAがせっせせっせとタンパク質を作って成長を続けている。もちろん、遺伝子情報は文字でも何でもなく、4種類のアミノ酸に、A、T、C、G と記号を振っただけのものを「情報」と呼んでいるだけなのですが、この情報という定義を考えてみても面白いと思います。


メモリを増設するかのように、脳も拡張できれば良いのに。

一昔前は人間は脳の数パーセントしか使っていないから可能性は無限大って、自己啓発界隈で安っぽく使われていたけれど、今の研究によると、人は日常生活においても脳の大部分を使いながら生活しているらしいです(定義の仕方にもよるが)。でも、もし記憶力に限界がないのだとしたら、この書棚にある書籍を片っ端からストレージできるくらいのポテンシャルは余裕であるに違いないし、実際にあるのでしょう。

結局、筋肉と同様に刺激を与え続けることが必要なのであって、何も考えずに過ごすか、紙とインクと文字の世界にダイブして委ねてみるか、ということなのだろうと思います。


「Questo mondo immenso」というイタリア語は、「この大きくて素晴らしい世界」と訳せるのだと思いますが、図書館もある意味では世界。そして、その一冊一冊を開くと、また新たな世界が広がっている。まさに、Questo mondo immenso です。

Questo mondo immenso – STUDIO APARTMENT