・
「宵越しの銭は持たない」
稼いだ金はその日にパッと使う、というように思われているこの言葉、今では、飲み歩く時の大人の都合の良い言葉のように使われているような気がします。僕もほろ酔いで帰路についている時にふと頭をよぎる(たまに本当に一人で口に出してしまい通行人を驚かせることもある)言葉であります。この言葉を、かなり前に江戸っ子気質の目上の女性がおっしゃっていたのが格好良くて、ああ、大人だなあと思ったこともありましったっけ。かなりバイアスが掛かっていますが。
「自分のために贅沢をする」とか、「酔った勢いで散財する」などネガな言葉と思われがちですが、実は本来の意味は違うらしい。色々調べてみると、「自分のためだけではなく、他の人のためにも金を使ってしまう」という相互扶助の精神が込められているらしいのです(出典:日経BIZアカデミー)本来の意味であれば、困っている人に酒と飯をおごり、「俺は宵越しの銭は持たねえんだよ」と気風良く帰るのが正しい使い方。
決して、僕のような酔っ払いのオサンが使っては行けない言葉でもあるのです。
語源って奥が深いですね。
・
曲がりなりにも毎日こうして文章を書いていると、何かを書くということが苦にならなくなり、それはそれで良いなと思う時があります。ちょうど今、仕事でライティングをしているので、特にそう。書くことに対する抵抗がないんですよね。質はともかく、短時間でそれなりの文字数を稼げるのも、こうした日々の積み重ねかもしれません。幸い、原稿も書くことが多いし、週末は大抵レポート書いているし、書くということが増えている今、ああ、毎日こうしてモノを書いていて良かった、と実感。
好きこそものの上手なれ。
この語源も次回調べてみることにしましょう。