ディレクターって、つまりどんな仕事?

ディレクターへの転職を希望されているグラフィックデザイナーの方からメールを頂きました。ご質問のメールを頂くのはすごく嬉しいことです。でも、今回の内容は、クリエイター皆が必ず直面する問題、つまり、「今後、自分はどういうキャリアを踏んでいけばいいのか?」という疑問に直結する内容だと思いましたので、勝手ながら、少し紹介させていただきます。私もこの業界がそんなに長い訳ではありませんが、あくまで「私なり」の、「ディレクターとしての仕事」の捉え方が、これからディレクターを目指される方、また、キャリアアップを考えておられるクリエイターの方のお役に立てればと思いましたので、あえてご紹介いたしました。?

内容はリライトさせていただいていますが、概ね原文と差異ありません。

------------------------------—

質問:

「自分はデザイナーとして、広告を作っているんですが、最近マーケティングにも興味が出てきたので、いずれはディレクター業務がしたい思っているのですが、どういった会社にエントリーすればいいのかよく分からないんです。 デザインもしたいんですけど、市場調査から企画も。で、のちのちはディレクターになりたいのですが、何かいいアドバイスはないでしょうか?」

答え:

「ディレクターを目指されているんですね。あらかじめ言っておきますが、僕の専門分野はWEBになりますし、東京と大阪では同じ業界と言っても、少し違うかもしれませんので、ご了承ください。その上で、僕の意見が少しでもお役に立てればいいなと思います。

ご存知だと思いますが、ディレクターには大きく分けて二種類あると思います。まず、「アートディレクター」。この業務は主に、デザインワークの総責任者的仕事になります。各デザイナーに、経験に基づき的確な指示を与え、時には技術的指導をしながら、モノを創っていくという、言わば制作リーダーです。
もう一つは、「営業よりのディレクター」。これはデザインや、技術的指示よりも、クライアントとの折衝が主な業務になります。企画書、見積書作成、WEBサイトであればサイトマップや仕様書、設計書、ワイヤーフレームの作成、予算交渉、どんな質問でも答えられる技術的な知識に裏打ちされたプレゼン能力、など、文字通り営業的な仕事を得意とします。
但し、上記の二種類に共通して求められるスキルは、企画力、管理能力、そして、スタッフ皆にプロジェクトの方向性を示すことができる技術、モチベーターとしての能力、何よりも重要なのは、コミュニケーション能力だと思います。もちろん、技術と営業、これが両方出来れば言うことはないと思います。

まずは、自分がどちらのディレクターを目指したいかを明確にする必要がありますよね。

会社選びですが、これは一口には言えません。単に募集要項だけ見て、分かるようなものでもないからです。「ディレクター」って言っても、会社によってさまざまです。中小の会社で一番多いケースは、デザイナーを何年かやっていて、後輩デザイナーも入社し、自然にリーダーになって皆をまとめるようになっていた。そうこうしていると、自分がガリガリ手を動かしているよりも、クライアントとのミーティングや企画会議の時間が多くなり、気づくと「ディレクター」になっていた。というケースではないでしょうか。一方で、制作会社の営業=(イコール)ディレクターという会社もあります。後者の場合、「ディレクター」と言っても、アプリケーションさえ触れない人もいます。

ですので、応募の際にまず、「自分にはデザイナーとしてこれだけのキャリアがあって、これからはこのような(自分のイメージ)ディレクターを目指したいのだが、それに見合う仕事をさせてもらえるか?すぐにではなくてもそれを目指せる環境があるか」と率直に尋ねるのが一番いいと思います。その上で面接時に再度、自分の目標とその会社が求める人材がマッチングするかどうか見極めるのがいいのではないでしょうか? ・・・・(以下続く)・・・」

------------------------------—

僕自身心がけている事は、上記に内容に加えて、「いかにデザイナーに気持ちよく仕事してもらえるか」です。良い環境から良いモノが生まれます。制作に集中できる環境作りが大切だと思います。

但し、「アドバイス」といっても、自分でも出来ていないことばかりですので、これからもがんばって行きたいと思います。……_| ̄|○

上記は、あくまで「私なり」の考え方です。

間違っている点もあるかもしれませんが、皆様のご意見、お待ちしております。