ダイエットに関しては、
多少、実績と自信を持っています。
というのも、数年前、グアムに行く直前1カ月の
ダイエットレースで、7.6kgの減量に成功した経験が
あるからです。
あの当時、5名でダイエットレースを戦ったが、
まあ、壮絶な戦いでした。
負けた2名が焼肉を奢るという罰ゲームを設定しましたが、
胃が小さくなっているため、
情けない程、全員、量をたくさん食べることができませんでした。
さて、
今年もちょうど一ケ月後に迫ったグアム・バカンス。
日頃の運動やジョギングで、体重はキープしているので、
そこまで痩せる理由もありませんが、
お腹周りが多少タプついているのも事実。
7kgとは言いませんが、
まあ一ケ月で健康的に4kgくらいは減量できればいいかな、
なんて思っています。
・
前夜祭、という訳ではありませんが、
昨夜はいつものまちゃで。
まずは、
ハゲのお造り。

そして珍しい、北海道産、本物の「ししゃも」。
スーパーで並ぶ「カラフトシシャモ」ではありません。
味は非常に上品。
美味しかった。

イカ下足 ピリ辛炒め

美味しかったー。
やっぱり仕事後のルービーは最高ですね。
今日は公園の一日
たまに立ち止まる
・
中途半端な時間に少しだけソファーで
うたた寝してしまったため、
今夜はあまり眠くならない。
今、AM2時。
明日のことを考えると
そろそろ寝ないといけないんだけど、
Bill EvansをBGMにしながら仕事していると、
脳が「良い感じ」に覚醒してくる。
子供達が寝静まったこの時間、
贅沢だな。
一人で好きな音を聞いて、
落ち着いて自分の時間を持つことができる。
ちょっとだけでいいから、
時間が止まってほしい、とか、
頼むから眠たくならないで、とか、思う。
・
たまに何も考えない時間が必要だ。
雑音のない時間。
日々色んなことを考える。
仕事のことはもちろん、
過去の出来事や将来のことも。
忙しい毎日の中で、
消化しきれない考えは、
「未解決フォルダ」に一時保存される。
その「未解決フォルダ」にたまった一週間分の
思考を、こういった雑音のない時間に覗きにいく。
きれいにインデックスされて整理出来るものもあれば、
できないものもある。
未解決、なだけに、すぐには解決されない。
先送りになることもある。
でも、きっちり分別しないと、
「通り」が悪くなってしまうんですよね。
血の巡りというか、脳の巡りが悪くなってしまう気がする。
だから、ちゃんとデフラグ出来る時間が必要なんです。
夜中にこうしてブログを書きながらも、
ちゃんとリフレッシュできてる。
いい時間です。
・
娘、冬支度。
来月で6歳(早っ)になるけど、
コートがちょっと大きいかな。

結果的に
・
いつものことなんだけど、
毎週末、「今週は飲みの回数を減らす」と、
心に固く誓っても、振り返ってみると
家で食事をしたのが一日だけという結果に。
もちろん、軽く飲んでから家でゆっくり
という日もありますから、毎日毎晩飲み歩いて
終電で帰宅して・・・ということはありません。
そんなんしてたらすぐに死にますので。
さて、
会食は、コミュニケーションの一貫だから、
それはそれで構わないし、
僕もお酒とその席が大好きなので、
全くもって問題ないのですが、やり過ぎないようにだけ
注意しなければなりませんね。
・
金曜日の夜は、
先に出ていた会社メンバー達の席に、
後から合流。
金曜日ということもあって、
スタート時間も早く、22時には解散。
さあ、まっすぐ家に帰ろうと、
電車に乗るも・・・なんか物足りない。
どこかでクールダウンをしなければ家に帰れない気分になり、
以前ご紹介頂いた芦屋駅前某所にある、
普通の家を金曜日だけバーとして開放している
会員制ホームパーティーバーへ。
ピンポンを押し、紹介者のお名前を言います。
僕はそこを取り仕切っている方に直接教えてもらったので、
あら、こんばんは、というような
感じで入れて頂きました。
部屋に入ると・・・
まさにホームパーティー。
リビングに大きなテーブルが置かれていて、
そこを囲むように座席が。
既に6名のお客様がおられましたが、
皆様、落ち着かれた年齢の方ばかり。
またもや私、若輩者。
芦屋はコミュニティが狭いのですが、
こんなシークレットスペースがあるなんて、
驚きました。
皆さん、とてもフレンドリーで、
すぐに仲間に入れて下さり、
そのまま「ホームパーティー」な雰囲気の中、
1時まで飲んでしまった。
いやー、皆様古くからのお知り合いのようでしたが、
なんだか不思議な空間でしたね。
楽しいひと時、
どうもありがとうございました。
22時までに帰ると一日が長く感じる法則
・
今週初の休肝日。
休肝日=家で食事をする日。
ということで今日は22時前に帰宅し、
唯一視聴しているドラマである「医龍」を、
ゆっくりご飯食べながら見ることができました。
22時までに帰宅すると、そこからが長い。
一時間ドラマをゆっくり見ても23時前。
今日はそこからジョギングに出掛けました。
平日の夜、少しでも時間が空いたら、
走りに行きます。
気持ちいいのなんの。
最高のリフレッシュ。
40分くらい走って、ゆっくり風呂に浸かり、
メールチェックなどの仕事再開。
それでも0時半だもんね。
なんだか充実してる。
「早帰り」は三文の徳、という感じでしょうか。
・
家の植物の成長がめちゃくちゃ早い件。
寒くなってきたからと、デッキから室内に入れた三角ヤシ、
天井につく程に大きくなっている・・・

どこまで伸び続けるんだろう。笑
採用はエンゲージメント
・
本日から当社の某部署で採用開始。
と言っても、
ニッチな専門職なので一般的なナビは使わず
(ナビを使ってもまず100%応募はない)、
まずはハロワから。
うまく行けばベテラン技術者から応募が来るかも
しれないが、いずれにしても別の方法を検討しながら、
若手採用も含めてパラレルで走りたいところです。
・
うちは今まで
縁故関係や先生からの直接の紹介という形で、
じわじわと人数が増えてきた会社。
人間関係がベースにある上での採用をメインにしてきたから、
個々のポテンシャルも高いし離職率も低い。
ちなみに僕の部署の離職率は脅威の0%。
もちろん離職率の高い低いは業種業態にもよるけれども、
一番大切なのは、「合う合わない」というレベル以上の、
「エンゲージメント」な関係だと思うんです。
要するに、愛着心。相思相愛。
恋愛の場合は、男性女性とか年齢とか関係するかもしれないけど、
採用の場合は関係なし。
無機質な「適正」という要素をメインに据えた
「マッチング」や、利害関係だけでの就職だけではなく、
この会社好き、この会社でなら何年も働き続けたい
って思ってもらわなくてはならない。
つまり、双方の「愛着心」、それがエンゲージメント。
前にも書きましたが、
そうするためには、基本線として、
採用する企業は皆から愛される企業に
ならなければならないし、そこで働いている従業員もそう。
「モテる会社」、「魅力ある会社」にならなければならない。
求職者も同じですよね。
・
愛着心は伝播します。
自分の会社が好きなら、
友達にも「こっちにおいでよ」って誘うようになる。
人間関係の上に愛着が生まれるから、
堅牢な関係が築かれていく。
大切なのは、「共感」と「共有」ですね。
企業文化(カルチャー)、ビジョン、理念、ブランドメッセージ
などの共有、共感、共鳴。
そこを目指したいと思います。
僕の理想は、「全員精鋭主義」。
そうじゃないと上には行けない。
がんばりたいですね。
・
Twitterで、親友Tちゃんがヒューガルデンを飲んでいるのが
分かりましたので帰り道に合流ー。

やっぱり美味しいわ・・・
そしてリアルタイムで流れるタイムラインを見て、
すぐに合流できたりするのが、Twitterの醍醐味。
TKちゃん、ありがとうね!
よく探してくれた
・
長い間ブログをやっているといいこともある、という話。
ご存知の通り、
僕はブログ、Twitter、SNS、全て実名で登録しています。
実名運営の理由は二つ。
まず一つ目は、オフィシャルなプロファイル(例えば所属や肩書きなど)は別にして、
プライベートメインなブログであっても趣味嗜好や考え方、
平たく言うと、「僕はこういう男ですよ」ということが分かってもらいたくてやっている。
それが人様にお見せするほどの程度でなかったとしても。
もうひとつは生存連絡のため。
幼馴染、学生時代の友達、以前の勤務先の仲間など・・・
ふと思い出してくれた時に、もしかするとネットで検索するかもしれない。
「あいつどうしてるかな」なんて思って、検索した時にこのブログにたどりつけるように。
もちろん、名前で検索すれば会社概要などもひっかかるかもしれないけど、
名前だけ見たって、人となりは分かりませんもんね。
・
そんな折、
とても嬉しいことがありました。
小学生時代の友達、Aちゃん。
5年生で関東へ引っ越してしまい、その後どうしているか分からなかった子でした。
家も近くだったし、クラスも同じだったこともあるので良く覚えています。
そんな彼女が、
ふとしたことからこのブログに辿りついてくれて、メールをくれたのです。
もう嬉しくてね。
大阪で毎日飲んだくれながらしょうもないことばかりを綴り、
細々と地味にやっている僕を、アメリカから良く見つけてくれた。
よく、探して出してくれたね、ありがとう。って。
そして何よりも、覚えていてくれたことが嬉しかったのです。
学生時代をを関東で過ごした後、弁護士になったという彼女(優秀だ・・・)。
今はロースクール留学先のLAが気に入って、LAで子育てしながらがんばっているみたい。
小学校の頃も優秀だった思い出がうっすらあるけど、大人になっても優秀だ。。。
長いことやっていれば、いいこともあるもんです。
誰かに見られているかもしれないっていうプレッシャーを
原動力に代えて、がんばって行きたいですね。
・
閑話休題。
美味しい画像をどうぞ。
昨日、客先訪問の帰り道に寄った焼肉屋さん。
一階が肉屋さん、二階が焼肉屋。
肉屋直営の焼肉屋は安くて美味しい!
鹿児島の黒毛和牛直送です。



お腹一杯、美味しかった!
やっぱり肉は最高。
秘策伝授
・
朝から外出の一日。
午前の打ち合わせ終了後に
クライアントとランチミーティングを行うはずだったのに、
ランチ急遽中止。
次のミーティングまでの間に中途半端に
40分くらい時間ができたので、
風除けの地下街でブログを更新しています。
今日はこの後、二本MTGがあって、
その後移動かな、どうかな。ってところ。
・
風が強い一日です。
良く考えればもう11月ですからね、
このくらいの寒さは当然でしょう。
そして風が強いのも大好きだ。
背筋がシャキンと伸びる。
ちょっと寒いくらいの方が僕は好きなので、
お店に入って暖房なんかがガンガン入っていると、
げんなりしてしまいます。
それは電車でも同じ。
暖房効き過ぎ、たばこのにおいこもり過ぎなお店は、
絶対にNG。というか、長時間いてられない。
お店の方も、
冬場の温度調節は難しいですね。
・
日曜日の夕方と月曜日の帰宅後の夜、
念願叶って、二日連続でジョギングができました。
やっぱり気持ちいいわ、ジョギングは。
ちょっと風邪気味だったのも、
夜になって停滞気味になっていた脳も、
ただ走るだけで随分と流れが良くなる。
残念だったのは、
会社にイヤホンを忘れてきたことくらいかな。
いつもは音楽を聴きながら走っているけど、
ないならないで、川の流れ、風、草木がなびく音、
電車が高架を走る音、海の波の音を聞きながらのジョギングも最高。
風邪が流行っていますし、
季節の変わり目で体調崩している人もいますが、
少しでも体が動くなら外に出て運動してみるのも、
早期回復の手かもしれませんよ。
寝込んでる時には自殺行為ですが、
ちょっと鼻詰まり出したな、喉少し痛いな、
頭がちょっとボーっとするなって時は、
おススメです。
是非。
日曜諸々
・
当然、玄関の靴箱は自分だけのものではありません。
妻と娘達と分けあって使っている訳ですが、
さすがに女性三人、靴はたくさん持っています。
子供とはいえ、たくさん靴ありますよ。
パパのは、玄関の靴箱に
普段使いの靴が三足(!)だけ
入れてもらえている状況。
格納可能なものは箱に入れていますが、
たまに履くような自分の靴は、
全て部屋に並べていたんです。
片付かないし、
整理整頓が必要な状況。
この問題を解決すべく、
棚の購入を決意。
そして今日。
長女が習い事に行っている間、
ニトリへ。
次女のソファーダイブ。
※お行儀よくしましょう。

で、これを購入。
普通の三段棚を靴箱に。
幾らだと思います?
なんと、780円です。
超お買い得。

いい感じに収まりました。
その後、
苦楽園ベースに移動。
移動中の並木道も、
徐々に色づいてきました。

目的は、
祖母の温室の冬支度。
寒さに弱いカトレアを守るため、
温室の内側にビニールをはるのです。

この季節がくると、
冬も間近。
11月二週目、
今週もがんばるぞ!
忙しい一週間だった
・
間に祝日があると、
リズムが少し狂ってしまう。
そんな一週間。
振り返ってみても、
何をしていたのだろうか、というくらい、
あっという間に週が経っていたイメージ。
なんだか昼も夜も忙しかったけど、
変な充実感があるのは確か。
来月、新しく画期的なソフトウエアをリリースします。
まだプレスリリース出していないので、
詳しくは書けませんが、
某大学との協同開発で実現した、
最新の技術を搭載した、画像処理用ソフト。
リリースに向けて準備着々です。
楽しみ。
・
親友が仕事のあれこれで、
まずは一つの山を越えました。
その話を聞くために、
金曜日夜、男酒。

友は支え合う。
持ちつ持たれつなんだ。
プレッシャーが重く乗りかかり過ぎて、
一人で消化できないこともあるさ。
そんな時はフラッと一杯やりながら、
肩の力抜いて語ろう。
そんな感じの金曜日夜。



