・
一週間ぶりの更新。
今週は月~水まで上海に出張。
中国本土からのインターネットアクセスは、
ご存知のように「グレートファイアーウォール」の
おかげで制限されている。
例えばFacebook、Twitter、そしてこのアメブロも
中国本土からはアクセスできない。
そういった理由から、
現地からのツイートもブログ更新もできずに帰国、
その後、木曜、金曜は怒涛のタスク山積で忙殺。
もういっそ、週末まで更新せずに仕事に集中しようと
いうことで約一週間ぶりの更新です。
皆様、お元気でしたでしょうか?
・
上海へは、WEBサイトのオフショア開発の
ディレクション業務で出張。
現地制作会社に張り付きで、
レギュレーションやQCDに関する会議に没頭。
現地会社には通訳ができる社員の方もおられたけれど、
やはり専門用語を多用しての会話になるため、
最終的には制作会社の社長T氏と僕が英語で打ち合わせをし、
その英語を現地社員に翻訳して伝えるという形式に
変わった。その方が早い。
クライアントである上海C社のA会長とC社長には、
今回も本当にお世話になった。
朝から夜までおんぶに抱っこ状態。
おかげで初めての上海、
本当に楽しめましたし、大好きな街の一つになりました。
ありがとうございました。
やっぱり、地元の方のアテンドがなければ、
「街」を知ることはできない。
上海は東京並みに広い。
現地に半年も駐在しているA社長ですら
まだ知らんとこ多いわー、、、と。笑
今回は出張だし、たかだか二泊三日だけど、
その「街のパワー」の片鱗には触れた気がする。
そして、パートナー企業となったS社をはじめ、
これを機にオフショア開発も含めて協業できる会社を
探し、うちもマーケットを広げていきたいなあ。
中国でのビジネスはいい意味でも悪い意味でも
きっと難しいけれど、視野を広げる意味では
今回のプロジェクトは良い機会になると思います。
仕事をオファーくださったC社の皆様に感謝です。
さあ、今から苦楽園ベースの庭掃除に、
買い物に大忙し。
今日はここまで。
あとは写真をお楽しみください。








しっかり分けて行こう
自分は仕事が好きで、
どちらかと言うと「仕事中毒」(ワーカホリックのように
ネガティブなイメージでの中毒)だと思っていたけど、
以外にそうでもない。
タスクが金曜日夜になっても収まらず、
土曜日の朝は早く起きて仕事を開始するも、
子供たちが起きてくれば事実上、仕事はできない。
というかうるさすぎ。笑
とりあえず、昼からプールに行こうね、と
約束して朝のうちに子供たちは勉強、
パパは仕事。
土日に家に仕事を持ち帰って
良い成果を生んだ試しがない。
特に子供が大きくなればなるほど、
「家」と「職場」を分けないと無理だ。
ストレスばかり溜まってしまって精神的に良くない。
だって僕も遊びたいもんね。笑
で、
カンカン照りの土曜日。
午後から約束通りプールに行ってきました。


休憩時間、みんなが上がったプールは
まるでプライベートプールのよう。

雲一つない天気。
電線や金網が写らなければ、
「わたせせいぞう」の世界のみたいだ。

ランは一種の精神安定剤のような気がする
・
プールから帰宅したのは、
17時半。
日中の凶暴な日差しが陰りはじめ、
涼しい風が吹き始める頃。
そそくさを着替えて、
ランに出掛けた。
10月のハーフ、
12月のフルマラソンのための
トレーニングということももちろんあるんだけど、
どちらかというと「一人で走る」ということに
意義を感じているところがある。
一種の精神安定剤のようなものだ。
景色を見ながら行けるところまで走る。
普段はゆっくり考えることもできないことでも
走っている時間の1時間、2時間で、
思考の整理を行うことができる。
人間の頭は楽しいことよりも
嫌なことを覚えているもの。
そんなことは考えないようにしたくても、
ゾンビのように次々とよみがえる。
走りながら、景色に目を移して
じんわりゆっくりデリート。
夕暮れの芦屋浜

芦屋浜から見た六甲山系

・
今日もいい天気。
とりあえず今は子供たちが起きてきたので
朝マックに来ている。
今日は、家でゆっくり仕事をして
明日からの出張準備をして、
夜の飲み会はゆっくり楽しみたいなあ。
急遽
・
上海出張が週明け月曜日からになったとは言え、
バッファが出来る訳ではない。
仕事はたまるばかり、タスク山積の中、
昨夜は弟から久しぶりに、しかもいきなり電話がかかってきた。
神戸に二日連続で仕事に来ているらしく、
一言で言えば「泊めて」ということ。
久しぶりだし、
21時に仕事を切り上げてダッシュで芦屋に帰り、
近くのラーメン屋で先に一杯やっていた弟と
合流して焼き鳥屋へ。
カウンターで二人で飲むなんて、
その前を覚えていないくらいなので、
いつだったか。
いつもはうちで食事をするし、
外に出る時は誰かが必ず一緒にいる。
なかなかない機会に、
不思議な感覚を持ちながらも
楽しい時間を過ごした。
帰宅後もビールを飲みながら、
Youtubeで一緒に音を漁ったり、
録画している世田谷ベースを見たり。
兄弟でも趣味趣向が違うところは多いけれど、
うちは何故か「審美眼」が似ている。
それにしても34歳独身、
独身貴族やなあ。
話を聞いていると、時間ができれば
北海道に行ったり横浜に行ったり。
子供がいて家庭があってこその幸せ、楽しさは
言うに及ばないが、
独り身であることの自由さもまた、
楽しそうだ。
さあ、今日はもうひとがんばり。
仕事が全く減らない。
ありがたやー
たまには違うものを
・
珍しくランチの話題。
今日のランチは道向かいの会社に勤める、
ゴルフ部でおなじみAMIちゃんと、
うちのK-MASA、そしてK社長と共に
新しくできたといいうアジアン屋台へ。
「屋台」というとなんだかチープな印象があるけれど、
ここ、味は本格的でしたね。
すごく美味しかった。
ちなみに僕がオーダーしたのはこれ。
ベトナム風焼きそばと丼のセット。

ベトナムには行ったことがないのだけど、
向こうの焼きそばもライス麺なんですね。
食感はチャプチェのようで美味でした。
玉子焼きにナンプラーがかけてあるやつが
のった丼も、ちゃんとタイ米の白ごはんの丼で、
これはこれで秀逸。
タイ米の白ごはんなんて、
昔の米不足以来ちゃうかな。
たまに食べるとパサパサしてて美味しいんだよな。
・
日頃、ランチというとどうしても
油っこいものや麺類になりがち。
でもたまに違うテイストのものを食べるというのは
いいですね、気分が変わる。
どこも手抜きせず、
しっかりこだわり抜くとそれだけ新たな出会いがあり、
発見がある。
やっぱり、いつ何刻も、
手抜きはできないですね。
飲む時はゆったりと
・
昨夜は広告制作会社の敏腕ディレクターMNから
久しぶり、かつ、急な誘い。
ちょうど僕も集中力が切れたところ、
ちょっと一杯飲みたいなと思っていたので
グッドタイミング。
地下鉄の駅で合流し、わざわざ心斎橋まで移動して、
ラストオーダーが迫った人気店「速水」に駆け込む。
カウンターには客もおらず、寿司屋貸切状態。
大将を囲んでカンパチとヒラマサの違い、魚の話、
修行時代の話など語らいながら、
閉店時間を一時間も過ぎた23時までゆっくりと、
美味しい寿司を楽しんだ。
握ってくれるもの、全てが美味しい。
新鮮なネタを丁寧に扱われているのが
良く分かる。
MNは常連のようだけど僕は初めて。
本当に良いお店。また行きたい。
カウンターに座り、
静かな空間で落ち着いて飲む。
週の半ばとは思えないくらい、
ゆったり、贅沢な時間を堪能。
・
えっと、今さらながらとても忙しい。
タスク山積、こういう時に限って
対応に時間がかかるメールやらが四方八方から
飛んで来たりするのでかなり厄介。
もちろんこちらの事情などクライアントや
取引先は知らなくて当たり前。
相手あっての商売なので感謝感謝。
自分の時間軸で仕事はしてはいけませんね。
メール・電話対応、見積作成でほぼ一日が過ぎ去ってしまう。
一番重たい資料作成にほとんど時間が取れず、
ようやく落ち着いてきた今から、
明日のMTGで使用する資料の作成に着手。
備忘録
・
昨夜19時から来客があった。
うちは事情が許す限り、
20時からでも21時からでも来客OK。
取引先、関連会社含めて忙しいところばかりだから、
夜の来客は日常茶飯事だったりする。
で、昨夜。
僕の中で「天才集団」と呼ばせていただいている
業界の大先輩方をお迎えし、
レベニューシェアリングでの某プロジェクト開発における
オリエンテーションが行われた。
僕の中での「天才」の定義は幾つかあって、
その中でも、
「破壊力抜群の閃き」と「アイデアフェーズから出口」までの
ストラテジーが一瞬でイメージできる人。
必要のないもの、小さなリスクは全く気にせず、
徹底的にそぎ落とす。引き算。
そこに、チームとしての意思決定の早さ、
徹底的にコンセプチュアル(どこもコンセプトを定めるんだけど、
ブレまくるところがとんど)な企画構築、
バイアウトの早さとタイミング、
要はビジネスと収益性の「勘所」をちゃんと押さえてくる
集団は負けない。
この人達と話をしたのは実は二回目だけれど、
毎回、スピード感と天才的な技術に裏打ちされた
圧倒的な説得力に何度か鳥肌が立つ。
一言一句漏らさずに聞こうとするため、
終わったあと、消化不良を起こしてしまう。
それでも不思議なのは、
とにかくワクワクすること。
どういうカタチでレベニューできるか
模索が必要だけれど、なんとかしたい。
どこにも隙間がないように思えるスケジュールだけど、
この件だけはどうにかしたいなあ、うん。
ない生活も楽しい
・
今朝のランニングは少し気分を変えて、
山手幹線を西(つまり神戸方面)へ。
我が家から住吉川までが約4.5km。


幹線道路は信号も多いし人通りも多いので、
できるだけランニング時には避けてきたのだけど、
日曜朝ということもあって、
割と楽しく快適に走れた。
適度なアップダウンもあり。

総工程8.4km、
なかなか満足のランニング。
・
車検でマイカーが明日までピットイン。
車のない生活も楽しい。
夕方、電車で三宮まで行って食事。
車の運転を気にしなくて良いから、
ビールも美味しく飲める。
元町のイタリアンで、
牛スジ煮込みのランチ。
ボリュームたっぷりで、
1000円は安い!

これに生ビールを2杯。
至福。

夜までがっつり動いた週末。
今週も盛りだくさんだったけれど、
楽しかった。
明日から我が部署にまた新入社員が増える。
心機一転、がんばろう。
走って泳ぐ
・
週末、天気が崩れるという予報だったけど、
雨降らず。
土曜日午前中は長女がピアノなので、
その間にロングラン、というのが
ここ数週間のパターン。
昨日は特に距離は決めずに、
行けるところまで行こうとスタート。
芦屋浜からの西宮の香櫨園浜、
夙川へというコースは先週通り。
ただ、海沿いを意識して走るようにした。
曇っていたので日差しもゆるく、
体力も奪われない。




県立海洋体育館がある場所は、
南国チック。
マンションが浜沿いの遊歩道に面して並ぶ。
ちょっとしたリゾートマンションのようで、
とても気持ちよさそう。
でも、
台風が来たり風の強い日は大変だろうなあ、
と勝手な心配をするところが現実的思考。
適度に水分補給しながら気持ち良くラン。
自宅に着いた時、NIKE+では17kmを計測していた。
4月のハーフマラソン以降では最長の記録。
さすがにバテたけど、すごく気持ち良かった。
午後からはプールへ。
今季初プール、もうこの季節ですね。
一年早いよ。

突発的偶然
・
週の終わり、
これまた半年以上ぶりにC姉と
仕事終わりに軽く一杯。
もはやこのブログの常連、
一年に必ず一度か二度は登場する
某ギョーカイのC女史である。

この人との飲みはいつも突発的で、
近所で仕事をしているにも関わらず、
道でばったりということもなし、
半年に一度程度メールで連絡をして
「今日晩ご飯どうすんの?」的ノリで急に決まり、
駅近の居酒屋で軽く飲んで、ほな、と帰るパターン。
界隈で長く働くC姉には
梅田、中崎、中津界隈の名店をたくさん教えてもらった。
今では常連になった「樅」を教えてくれたのもこの人。
金夜も予定していた訳ではなく、
突発的に「ほな行きますか」となり、
合流。
実は前日にバリから帰国したところということで、
写メを幾つか見せてもらった。
本当にバリが好きな人だ。
どうやら、二年前のバリの際にも、
帰国した次の日に僕と飲んだらしい。
そういやそうだった気がする。
「T君、前も「姉さん黒いっすね」って言ってたよ」と。
これまた偶然。
この人がバリから帰るタイミングで、
飲むのが偶然の習慣になっている様子。
う-ん、面白い。
なんだか最近いろんな偶然が重なる。