天ぷら等


上手にタイムマネジメントが出来ていない月末。あっという間に10月も月末を迎えてしまいました。頭の中はバタバタしていますが、ふと気がダランと抜けた時、気持ちの良い気候にホッとしています。

天ぷらは季節を選ばない料理なんだろうと思ってはいますが、やはり寒い時にホクホクと揚がったものをいただくのは美味しいもの。季節によって出てくる具材も変わりますよね。今週は、意図せず毎晩どこかの店で会食していますが、一昨日は、天がゆのコースで銀杏など、昨夜は魚料理の店でキス天(定番)と刺し身をいただきました。天ぷらほどシンプルな料理もないと思いますが、シンプルだからこそ、奥深い技術が隠されているのでしょうね。そして、やはり天ぷらは抹茶塩に限ります。


風邪が流行っているようです。
僕も今週に入ってから喉の痛みと頭痛頻発。忙しい時期ですから、皆様もお気をつけください。それでは、今日も一日がんばりましょう。

無駄を創る〜 Wired主催 グランフロント大阪のソーシャルモビリティイベントに行って来た


先日10/12に書いた記事「ソーシャルシティと概念先行型」で触れた通り、Wired主催のイベント「近未来はいま──街と人、モビリティがつながるとき」に行って来ました。場所はグランフロント大阪のナレッジサロン1階。

このイベントを知ったのは、Wiredのこの記事でした。「超小型モビリティ試乗イヴェントも開催決定! ソーシャルシティ「グランフロント大阪」潜入記」

Wired主催のイベントが大阪で開催されるのも初めてだったし、何より「概念が先行するまちづくり」という意味において、どこまで、またどのように実験的なことが行われているのかをこの目で見たかったというのがあります。先日のブログでも書いた通り、「ソーシャルシティ」という概念は、ITリテラシーの高い人間、アンテナが高いアーリーアダプターはなんとなくイメージ出来るものの、やはり街の主役に成り得る(あるいはお金を落としてくれる)層というのは、TVやラジオなどのマスメディアを情報のソースとしている層、また、これからの日本においては高齢者層になる訳で、その方々でも簡単に街のコンセプトが理解でき、操作ができるモビリティやサイネージになっているのか?という点も興味がありました。

上記の僕の疑問については、やはり「向こう5年、10年スパンで考えなくてはならない」ということ。今はまだ実験段階であり、モビリティもプロトタイプ。まずはカタチにしてみよう!という感じでしょうか。懇親会でお話したプロジェクト関係者の方々も「長期的視点で醸成して行かなくては」という見解。「モビリティ本当にいるか?」「サイネージ使っている人、本当にいる?」という突っ込みどころも、もちろん皆さんが十分に勘案した上での取り組みは「今、この時点で」評価することはできません。しかし、ある意味でとてもチャレンジングなことに挑戦しているという点は素晴らしいとも思います。

前回の記事で書いた通り、僕は哲学や概念が先行する取り組みにはとてもポジだし、「街全体」でこのような実験的なことができるのは、日本、いや世界でも、グランフロント大阪だけですので多いに活用すべし、だと思います。(この街のシステムを海外にも輸出する計画も進行中だそうです)

いずれにしても、現時点では突っ込みどころは満載だけれども、この取り組みや実験が評価されるのは、最低でもデータが蓄積されて行く5年後くらいになるだろうし、本当の意味でソーシャルシティとして成熟し始めるのは10年後くらいでしょう(この大きな実験に資金が流れ続ける限り)。中長期視点で、参加出来るところは参加して行きたい思います。モビリティとサイネージが連動して、商品やサービスがソーシャルリコメンドされたり、コンパス、ソシオ制度という仕組みによって街の中で色んなイベントが自然発生的に生まれて、その情報に接続できるということはこの街の可能性を大きく感じさせました。それが「無駄を創る」、「ツナガル街」、「人を覚える街にする」というコンセプトに繋がっていると思います。

さて、こちらがモビリティ試乗会。
我が社のMS、Yazanさんが乗っています。

モビリティ開発者、AZAPAの近藤社長と。
このプロトタイプ2台をなんと一から6ヶ月で作り上げたというのだからすごい・・・開発現場はお祭りだったでしょうね。

そしてWired副編集長の竹内さんとも、色々と意見交換を。

懇親会で情報交換、意見交換をさせていただいたイノラボ代表の渡邉さんを始め、皆様もどうもありがとうございました。とても楽しいイベントでした。

小さな街はイベントと金木犀の香りでいっぱい


まず、大阪マラソンに出場された皆さんお疲れ様でした。FBのタイムラインには、完走された方や、自己ベストを更新された方の喜びの写真、応援に出かけられた皆さんの写真などがズラっと並び、出場していない僕もなんだか「マラソンの雰囲気」に浸ることができました。走ることも楽しいのですが、マラソンはあの大会の雰囲気が最高ですよね。

一方、僕のマラソンスケジュールはと言うと、エントリーしていた11月の福知山マラソンが、台風による被災で中止になり、年末の宝塚ハーフマラソンしか予定がありません。11/1からエントリーが始まる、来年3月の篠山ABCのマラソンには是が非でも出場したい!と思うのですが、最近のマラソン大会は年々出場者が増えてどんどん狭き門になっています。出たくても出れない、走りたくても走れない。こうなれば、走るかどうかは当選してから決める、とにかく大会という大会には全部エントリーじゃ!ということになります。篠山ABCのような「先着順」の大会でも、エントリー開始と同時にサイトアクセスが集中してページが開かず、ようやく接続した頃には満員、ということもザラにあり、まるで人気アーティストのライブのようになっています。いや、こういう傾向、全然良いと思いますよ。マラソン大会が大人気なんて、健康的じゃないですか。


さて晴天に恵まれた日曜日、朝から海沿いを10km走って来ました。

ビーチバレーをする人たち、BBQを楽しむ人達、

釣り人もたくさん。
沖はクルーザーにヨットの練習。
皆さん、本当に思い思いに秋を楽しんでおられます。

走り抜けた芦屋の潮芦屋公園では、楽市楽座というフリマが開かれており、朝から店や屋台で賑わっていました。僕も知人にバッタリ、走りながら「ああ、こんにちはー」みたいな、まさに狭い街らしい雰囲気を楽しみながらランニングです。

午後からは、やはり地域のコミュニティが小学校の校庭で開催する秋祭りに参加。道中の芦屋駅では音楽祭が開かれていて、たくさんの人がコンサートを楽しんでいました。

秋祭りもたくさんの人で賑わっていましたね。海の手、街の中心部、山の手の小学校と、小さい街の至るところでイベントが開かれていて、走ったり歩いたりしているだけでも、とても楽しい一日でした。海から山まで、一日あれば十分歩き回れるこの大きさも、とても快適。

そして、街は金木犀の香りでいっぱい。
秋ですね。

夕方は、また海の手の図書館に。
一日の終わりを象徴するような、美しい夕焼けです。

いよいよ、10月も最終週です(早いっ!)
今週も気合い入れtれがんばって行きましょう。

淹れたてのコーヒーは飲み過ぎてしまう


おはようございます。絶好の行楽日和です。

今日は大阪マラソン。

運良く難関の出場権を手にされた皆さん、今日が初マラソンの皆さんも、がんばってくださいね。

さて長雨もようやく止み、昨日の午後は雲が切れて晴れ間も見えて来ました。朝からコーヒーを淹れてゆっくり過ごしていたのですが、淹れたてのコーヒーはあまりに美味しくて、毎度、飲み過ぎてしまうのが難点です。

本を数冊持って出掛けたスタバでもコーヒーを注文してしまいました。平日も含めて、毎日500ml以上、多い時は1リットルくらい飲む時もありますが、さすがに少し控えなければなりませんね。

それでは、今日はこの辺で。
皆様も良い日曜日を。

結局何がしたいのか(したかったのか)という原点回帰


今日は、物事をシンプルに考えることがいかに大切かという話を少し。

人間はどうしても悩んだり迷ったりする生き物ですから、日々、あれこれ詰まりますよね。特に仕事が思うように進まなかった時や、答えが見つからなくなった時。これからどういう戦略で攻めて行ければ良いか、何を選択するのが最善か、リスクはどこまで勘案すべきか、資金はどれだけ投入できるか・・・。

良く言われることは「悩む暇があれば、まずやりなさい」ということですが、気合と根性があれば解決するようなものなら、チョンと背中を押してもらって「えい、やあ!」で踏み出せることはあったとしても、どうしても先送りしないといけないような種類があるのも事実。物事が複雑化すると、ベストどころかベターすら分からなくなることもあるのです。

僕自身が、典型的な「考えすぎて破綻する」タイプの人間なので、最近ではこういう状況に対して努めて「シンプル」に考えるようにしています。そもそも何がしたいのか。何がしたかったのか。理想は何なのか。今一度、原点回帰してみると、スッと目の間の景色が変わることがあります。

例えば、金を稼ぐことが主目的である場合。自分の働いている時間単価を上げれば、金を今より稼ぐことができます。月に得ている収入を働いた時間で割れば、時間単価が算出できます。時間単価を上げようと思うと、現状を分析することから始めます。無駄な時間はあるか、人に手伝ってもらえるような事はあるか。そう考えると、じゃあ、この事務作業はアウトソースしようとか、もっと生産性の高い仕事に着手しよう、とか、効率性を良くしよう、とか、力のある人なら良い給料が得られるところに転職しよう、とか、モノを売ろう、とか。逆に「金を使わない」ということも、時間単価を上げる一つのソリューションですよね。いずれにしても、何かしらの方向性は見えるはずです。

また、例えば、シェアを拡大しようとする場合。
シェアを拡大しようと思ったら、マーケットを俯瞰することから始める。自分が身を置いている分野のマーケットがどれだけニッチで、投入するサービスなり製品がどれだけ有用かという点を考慮しなければなりませんよね。今から何かをゼロベースでやろうとした時に、あえて人がたくさんいるところで始めても仕方ない。で、こうなってくると求められるスキルは「目利き」になる訳です。あらゆる市場を片っ端から調べ、分析し、数値化することが求められる。参入障壁が高い市場は大抵、特殊能力が求められるものです。でも、もしかすると誰も気付いていないニッチがあるかもしれない。そこを探し当てるのも、目利きの一つです。

いや、お金もシェアも後回し。自分はこういう製品を作りたいんだ!という場合は、とにかく、作りたいものに時間と金を注げば良い。理念と哲学をその製品やサービスにつぎ込み、イメージを形にして理想に近づけていけば良い。技術が足りなければ外から調達すれば良いし、仲間を集めてチームを編成することもできる。

上記の例は極端ですが、結局、どうしたいのか、何を得たいのか、によっておのずと行動は変わってくると思うのです。何も分からなければ、思いつく方法を次々と何も考えずに試せば良いし。

そんな感じで「シンプル」を追求していきたいと思います。それでも何も見えてこないようなら、その時は潔くロジックを破綻させようと思います、はい。

ふとしたことから、2006年当時を振り返ってみることに


先週の日曜日になりますが、現在運営しているこのブログに移転する際に、アメブロからのデータ移行が上手に出来ず、欠落したままとなっていた「2006年1月〜10月まで」の記事を、アメブロから”ようやく”移行しました。

ご存知の方も多いと思いますが、この個人ブログを開設するまでの約7年間、僕はアメブロで記事を書いていたんですね。そして昨年、「これだけ長く、そしてほぼ毎日ブログを書いているのなら、いっそ外部サービスではなくて個人ブログとして運営しよう。うん、そうしよう。」と思い立ち、アメブロ → FC2ブログ(データ移行のみで使用) → 現在のブログ(Word Press)へインポート という形で全ての記事を移行し、晴れて「個人ドメインでの個人サイト」を開設するに至った訳ですが、その大移動の際に、なぜか2006年1月〜10月までの記事が抜け落ちてしまっていたのです。

恐らく僕のオペミスだとは思うのですが、そのまま放っておくのも忍びない。なんだか、パズルのピースが抜け落ちたような感じで気持ち悪いし、これでは、いつまで経っても、アメブロのアカウントを抹消することはできない(データエクスポートするまでは記事を生かすため)。それに、同じ記事の重複はグーグル先生からも嫌われるし、いつかやらねば・・・と思っていて一年半が経過してしまいました。という訳で、先日。1時間もかからない作業をさくっと終えて、無事に欠落していた日付を埋めることができました。うん、すっきり。

インポートチェックをしている際、その当時の記事を幾つかピックアップして読んでみました。2006年中の9ヶ月分とは言え、ほぼ毎日書いている訳ですから250以上のエントリーがある訳ですね。全部はさすがに読めない。

2006年といえば、早生まれの僕が30歳になった歳でもあります。今から7年前というと、つい最近のように感じますが、20代から30代になった頃と、40歳という大台が徐々に近づいてきた今とでは、ネタのピックアップの仕方や文章のテイストなどは明らかに異なります。これを成長というのか退化というのか加齢というのかは分かりませんが、今の自分から見た時の率直な感想としては・・・

「若い!!」

この一言に尽きる。
不思議なことに、ネガな意味ではなく、いい意味で「勢い」があったように感じるのです。先日、前職時代から10年以上一緒にいる役員仲間と一緒に中華を食しながら、店のTVから流れるパ・リーグCS「楽天vsロッテ」の最終戦を視聴していたのですね。則本が8回を抑え、マー君が9回の抑えに登場し、最後のバッターを打ち取ってガッツポーズ、ハイタッチ、そして胴上げ。そのようなシーンを見ながら、「最近、雄叫び上げながらガッツポーズとかしてないよなー」みたいな話になりました。歳を重ねて行くことで見える景色も仕事の内容も、時々で乗り越えなければならない壁や問題も徐々に変化はして行きますが、7年前の自分のように色んなことに一喜一憂しながら、いくつになっても、はしゃいでいたいものです。

久しぶりに記事を読み返してみると、そう言った発見もあり、忘れていたものを取り戻すきっかけにもなり、やはり日記というものは良いものですね。という訳で、本記事で、無事に、そして欠落がない純粋な5449エントリー目となります。WordPressは記事ID=記事数となるので、より積み重ねを実感出来るのも良いところ。

少し気持ちを落ち着かせる意味で


夜のオフィスから。

週明けからバタバタしているとあっという間に数日経過してしまいますね。今週も火曜日が終わろうとしています。なかなかに忙しい感じです。それにもう10月後半ではないですか。

この時期になると、年末までの予定がどんどん埋まるようになってきます。今年は11月〜1月にかけてプライベート・仕事共にイベントや出張が多く、いよいよここからが加速度的に時間の経過が早くなって行きそうな予感です。


個人的には、もっとググっと気温が下がって、「熱燗」や「ホットウイスキー」などを欲する季節になってもらいたいと思うのですが、ここ数日の会食や飲みでは、日本酒は温燗、シングルモルトはロックか水割りと言った具合で、あまり季節感を感じることなく過ごしています。今週も明日からずっと雨模様ですね。なんだかな、な感じですが、気持ちを切り替えて乗り切って参りましょう。


少し気持ちを落ち着かせる意味で、今日はチルアウト。

LUX – NORTHERN LIGHTS

垂直離着陸ロケット”Grasshopper”


スペースX社のテスト中のロケット、「Grasshopper」が744mの飛行テストを行ったということでyoutubeに動画がアップされていました。このロケットは再利用型ファルコン9の実験用ロケットという位置付けなので実用機ではないのですが、ロケットが744mの高度で静止し、そのままの姿勢でまっすぐ降下して着陸する様は、ロケットファンとしては垂涎ものの映像です。

Grasshopper 744m Test | Single Camera (Hexacopter)

打ち上がるものもあれば、飛び降りるもののあるとのことで、こちらはちょうど一年前の Red Bull Stratos の Felix Jumps At 128k feet! Red Bull Stratos – freefall from the edge of space も貼っておくことにします。高度3.9万メートルからのスカイダイビング、人間の体だけで音速を超えるスピードです。どうなんだ。

Innovation Weekend で準優勝


仕事の話を解禁してから、仕事ネタが多くなってしまいます。そりゃそうですよね、毎日仕事は動いている訳ですから。という訳で今朝も少しお付き合いを。

Innovation Weekend というスタートアップス向けのpitchイベントがあるのですが、そこでQuadceptが昨夜、準優勝しました。

そもそも、こういう結果に至った経緯は一通のメールから。今週初めに代表アドレス宛に「出ませんか?」というメールが突然届きました。いきなり言われても金曜日まで時間ないし、予定は詰まっているし、会場は東京だし、どうしよう。WEB会議システムでオンライン出演でも可能ですか?と尋ねたら快くOKいただき、昨夜、我が社のマーケティングエースが会議室に簡易スタジオを作成してカメラを設置し、急遽資料を作成し、10分間のピッチに出演したのですね。会場の顔や温度感が見えない中でPPTを用いて10分プレゼンするのも大変(10分って結構短いし)だったと思うのですが、結果は準優勝。オンライン出演てかなりのビハインドがあるのだけど、Mさんさすがですわ、おめでとうございます。しっかり準備して、会場でピッチしたら優勝もあり得たかも?「AWS1000ドル」分の賞品も嬉しい。AWSを使う予定ですしね、期限設定されてないよね。

さて、僕が個人として今回思ったことは、IT(と言っても、ソーシャル系のWEBサービスやアプリ・サービスばかりのスタートアップスが多い)の中で、ガチガチな業務系システムが注目を集めたことは、大きな収穫だと思っています。ネットサービスばかり見ていると、我々のような製品や業界は目新しいというのもあるかもしれません。そもそも、”ものづくり”を下支えしているような「裏方」の役目を負っているものですし、BtoCではないので、表に出ることもなく、一般の人はまず知らない技術業界です。

だからこそ、まだまだイノベーションの余地がある。今回、IT系他業種やTech系VCからの注目をポジな意味で集められたのは大きな意義があります。これからの時代「巻込力」が特に必要になって来ます。省力、小資本で何かを転がし始める時は、自分達の力だけではどうにもなりません。「ごめん、手伝って〜」と言って人を集めて、口伝えに宣伝していただけるような広がり方が一番良い。だからこそ、アワードやイベントやプレスに拘りたい訳です。

狭くて目先だけの視点ではなく、大きくて幅広い枠組みで物事を見て行くことによって、小さくて硬くなってしまいがちの自分達の頭を柔らかくすることもできます。今回、そういう意味でも、良い結果になったと思います。どうせなら、年末のグランドファイナルにも挑戦してみたいですね。

台風前後で食べたい物が変わる


台風後、涼しく、いや、寒いくらいになりましたね。

先週は季節外れの蒸し暑さにグッタリしていたのですが、今週は鍋やおでんが欲しくなっています。ちなみに、ここ2夜連続でおでんを食べています。季節ですね〜。

気温によって食べる物が変わってしまうのは、今週と先週の食事を振り返って見るとよく分かります。先週は、おでんや鍋どころか、野菜とキンキンに冷えた白ワインが、蒸し暑い気温の中ではぴったりでした。

地元の野菜と近海で捕れた新鮮な魚。素材にこだわり、上手に調理して出してくれる店は最高です。ちなみに写真のお店は、西宮北口の ”野菜ビストロ Les Legume”

それが、今週はスープや鍋やおでんですからね。面白いものです。


さて、あっという間に金曜日。
今週末は天気が崩れるとのことで日曜日に予定している登山がどうなるのかちょっと心配ではありますが、とりえあえず今日は集中力一本勝負で仕事を進めたいと思います。

それでは、今朝はこの辺で。