ただのぎっくり腰だと思っていたのが別の病気だと診断された時、人は何を考えるか

[ad#ad-2]

どうも、「腰」や「痛」を連呼するブログにようこそ。
僕は相変わらず四つん這いに近い状態で元気に生きております。

ここ数日、仕事のメールやプライベートの連絡、FBなどで、「ブログを見ましたが・・・」とお気遣いのお言葉をたくさん頂戴しており感激しております。稚拙なブログなのに意外とたくさんの方に見ていただいているんだという嬉しさと恥ずかしさで胸がいっぱいです。心のこもったお気遣い、お見舞いの言葉、本当にありがとうございます。

驚いているのは、「実は私も腰が・・・」とか「頚椎を・・・」とか「膝関節を・・・」という方の多さ!皆様、関節や神経の痛みを良く御存知だからこそ共感していただけるようで、なんだか強い「痛みの連帯感」(結束力?)のようなものが生まれ、自分以外にも仲間がたくさんいるんだと思うと、本当に心強く思います。しかし、これほどまでに皆を苦しめる痛み、いっそ人間は脊椎や関節のない軟体生物だった方が良かったのではないかとすら思いますよね。


さて、ようやく少しばかり動けるようになったので、昨日病院で診察を受けてきました。普段は腰痛で病院なんて・・・と思ってしまうタイプなのですが、ちょうど幼馴染の同級生が近くの病院で整形外科医として勤務しており、一度ちゃんと診てもらおうと思ったことも背中を後押ししたのです。割と規模の大きな病院で、設備も良くスタッフさんも親切な方ばかり。正月明けということもあって患者さんでロビーや待合は混んでいましたが、すぐに診てもらい、まずはレントゲン。骨には異常なし、ということだったのですが、もしかして椎間板かもしれないということでMRIの検査へ。人生初MRIです。噂に聞くほどの不快感はなく、気づくと眠ってしまっていました。検査が終わり、また診察へ。ちなみに短い待ち時間でも、やはり激痛でジョジョの奇妙な座り方になってしまっています。あれだけはどうしようもない。

診察室へ呼ばれると、同級生のかー君先生がいつもの優しい顔でモニターを見つめています。「これ、見てみ。ここが骨ね、で、この骨と骨の間が椎間板。これが脊髄で、この中にほら、神経がたくさん通ってるよね。この2番目と3番目、4番目と5番目の骨の間の椎間板がごっつい出て脊髄を圧迫してるよね。特に2番目と3番目が・・・うわー、大きいね。これ、ヘルニアね。椎間板ヘルニアやね。」

「ヘルニアね。椎間板ヘルニアやね。」

・・・出た、あの噂に聞く「ヘルニア」。
まさか自分が・・・という思いで、目の前に映し出される己の腰の画像、3Dの画像に釘付けになりました。鮮明に映し出される画像、かー君先生の丁寧な説明。誰の目にも明らかなほど大きなヘルニアです。認めざるを得ない訳です(当たり前)。自分の身近な周りにも椎間板ヘルニアや頚椎ヘルニアの人がたくさんいます。そして皆の苦労も良く知っています。ああ、これからずっとこの病と付き合って行かなくてはならないのか・・・と思うと、一瞬目の前が真っ暗になりました。なぜか今まで「自分はただの腰痛持ち。ヘルニアなんて大袈裟なものな訳がない」と高をくくっていたのですが、まあ、なって当然かなという思いもあります。バスケ、スキー、ゴルフ、マラソン。長時間のデスクワーク、身長が高いので姿勢が悪くなってしまい、腰に負担がかかっていたこともあるかもしれません。そして数年悩まされている慢性的な腰の痛み。ただの腰痛持ちでは片付けられない痛みの原因がはっきり分かったので、気持ちがスッキリしました。

「えっと、とりあえず、スポーツは3ヶ月厳禁ね。
ゴルフ、マラソンだめよ。」

はい、了解です。長い人生、多少ブランクがあっても無問題。
かー君先生いわく、ヘルニアは一生ものでもなく、画像では残っていても鎮痛剤なしで痛みが消えることも良くあり、スポーツも復帰できることも良くあるので、あまり心配しないことだ、と言われたので、まずは無理せず安静にしておきます。4月の芦屋ハーフマラソンは父や娘達も楽しみにしているので、食材持って応援団として参加しようかな、なんて考えています。多分、今年一年はマラソン休業。一緒に走ろう〜って言ってた皆様、ボランティアや応援団で参加しますのでね!暖かくなれば、マラソンの代わりにトレッキングポールを使ってハイキングも楽しめますしね。ゴルフの方はインターバル後、ボチボチ出来そうです。関係各位、ゴルフコンペはGW前にしてください。(自分勝手w)

という訳で、ヘルニアクラスタの皆様、新米ですがどうぞよろしくお願いします。しかしあれですね。人間って歳を取る生き物なんですね。今まで健康そのものだったのが、ここ2〜3年の間に出るわ出るわ、病気のオンパレード。37歳目前にしてまた一つ追加されました。今まで肉体と精神を酷使してきたツケと言えばそれまでなんでしょうが、みんな同じと言えば同じです。仕事で知り合う方々も、大きな声で言わないけれど大体何か持ってらっしゃる方がほとんど。うちの会社にもゴロゴロいます。病気や障害が起きるのはしょうがない。要は、どう前向きに上手に付き合っていくかですよね。その辺りのバランスを、これから学んで行きたいなと思っています。

とりあえず随分良くなっては来たものの、まだ外を歩ける状態ではなく、ずっと座っているのも無理な状態なので、今日一日もう少し安静にしておくことにします。幸い月曜日、火曜日と、会社や客先と連絡を取り合いながら自宅で仕事を続けることができています。皆のサポートあっての事、ありがたいです。うまく行けば今週末には十分復帰できそうなので、急がず焦らず治して行こうと思っています。というわけで、またもや長い記事にお付き合いいただきありがとうございました。

それでは、今日も皆様良い一日を。



[ad#ad-2]

それでも世界は回り続ける


世間一般、今日が仕事初め、学校初めだったのではないでしょうか。
世の中が新年のスタートで盛り上がる中、僕は自宅で仕事を行なっていました。留守番のパートナーは水疱瘡で学校をお休みしている長女です。何この病人家族。当たり前と言えば当たり前ですが、ぎっくり腰を発症してから一度も外出していません。もとい、できません。相変わらず何をするにも時間はかかりますし、常に痛みに耐えている状態です。それでも、なんとなく可動領域も広がって来たように感じますし、「この体勢ならまだ楽」というような体位の勘所(なんかやらしいな)なども掴めるようになってきました。

しかし、いくらマシになったと言っても、動けないものは動けないですし激痛も走ります。身体の不自由は精神的なダメージを生みますね。ついでにメンタルの話をすれば、なんと言っても「仕事ができない」という焦り、そして「乗り遅れ感」。これがものすごい罪悪感と焦燥感を生みます。「止まると死ぬ」というマグロ体質(性格?)も影響しているのかもしれません。幸い、PCと携帯、ネットさえあれば何とかなる仕事。今日も朝からSkype、電話、メールで関係各署と連絡を取りながら出来ることを進めることができました。こういう時、時間や場所を選ばないツールを使って仕事ができるというのは便利です。それでも、イスに連続して座ってられる時間にも限界があり・・・やはり休み休みにはなってしまいますね。これもまた歯痒さを生むのです。

そんな中、心から実感したのは周りの仲間達のサポートのありがたさ。一人では何も出来ないんだなと心から実感しました。自分がいなくても仕事や会社は回り続ける。これ本当です。一重に皆の協力のお陰です。感謝感謝です。


恐らく明日もこの調子が続きそうですが、少し歩けるようになって来たので病院に行こうと思っています。幸い旧友が整形外科医として近くの病院に勤めているのでタイミングが合えば診てもらおうかと。やはり一日でも一時間でも早くこの苦しみから解放されるのであれば、その方法を取りたいですから。明日も少しでも良くなっていますように。

日にち薬、日にち薬。

腰痛人生史上最大クラスのぎっくり腰に直面した時、人は何を考えるか

[ad#ad-2]
 
 
昨夕、人生史上最大、まさにラスボス級のぎっくり腰を発症しました。
何の自慢にもならないことですが、腰痛は持病なので今まで何度もぎっくり腰を発症してきましたし、それなりにその激痛、苦しさは知っているつもりでした。しかし今回ばかりは、今まで経験したきたものをはるかに凌駕する痛み、苦しみです。そして今もその真っ最中です。

人は不思議な生き物です。
このような身体上のピンチに直面すると、まず「死」を考えます。大袈裟ですよね、どう考えても大袈裟です。当たり前ですが、ぎっくり腰が死因になる訳はないと頭では分かっているのですが、このままひょっとしたら死んでしまうのではないか、という考えがスッと頭をよぎるのです。もし、発症した場所がシベリアの大雪原だったら?サハラ砂漠だったら?ヒマラヤ登山をしている時だったら?など、ありもしない状況すら考えて軽く目眩を感じたり、恐れおののいてしまうのです。そして、その時の経験、考えたことを何かに残さなければならない、と考えてしまうのです。この「残さなければならない」という想いそのものが「遺書」に遠からず繋がって行くのかもしれません。

僕の場合、まず連絡しなければならない人達のリストを頭の中で組み立てました。ほとんどの連絡先は全てスマートフォンの中に格納されています。一番の問題はスマフォや携帯を見るためにはパスコードを伝えることが必要だと言うことです。現代人は、携帯、PC、SNS、登録サイト、メールアドレス、もちろんブログの管理画面を全てアカウントIDとパスワードで管理しています。このアカウント関連情報を残された人間にどのように伝えるか、が今後の遺書の大きなテーマになるに違いありません。だって、どう考えても見られたくない情報、恥ずかしいものもありますもん。死人に口なしと言いますが、「へー、パパこんなサイト見てたんだ。」とか娘に言われたら、いつまでも経っても浮かばれません。てか、ぎっくり腰程度でここまで考えるなよ、と今、自分で書きながら思いました。さて、前置きが長くなりましたが、事の顛末をお話しすることにしましょう。

前兆〜発症

実は年末、会社の大掃除を皮切りに持病の腰痛が悪化し始めていたのです。痛みを押しながら、年末は自宅や実家の大掃除に明け暮れました。年始はさすがにゆっくりしていたので、段々良くなるかな、と淡い期待を抱いていたのですが、なかなかどうして。治るどころかどんどん悪化して行き、昨日の午後には「レッドゾーン一歩手前」まで行ってしまったのです。

これはあかんということで、実家に電話を入れ、母が愛用しているプロ仕様(?)の腰痛ベルトを借りるべく車を走らせました。帰りにスーパーで買い物をし、自宅マンションに戻って腰をかばいながら廊下を歩いている時に激痛が走り、目の前が真っ白になったのです。ジョジョのポルナレフ風に言うと「な…何を言ってるのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった… 頭がどうにかなりそうだった…」という状態。買い物袋をバタッと落として膝から崩れ、冷たい外廊下に四つん這いになって動けなくなってしまいました。ヨーロッパではぎっくり腰の事を「魔女の一撃」というそうですが、まさに目に見えない敵にバットで腰をどつかれたかのようでした。これは何度経験しても悲惨な痛みです。

三重苦

更に悪いことに、僕はその時「トイレを限界まで我慢」していたのです。経験者なら分かると思いますが、ぎっくり腰を発症すると一歩も動けません。しかしトイレは待ってくれないのです。ここで僕は、「動けない」「真冬の寒さ」に加え、「膀胱破裂」の三重苦を一気に背負うハメになってしまいました。(正直に言います。この瞬間、少し漏らしてしまいました。)幸い、自宅マンションの廊下だったので、すぐに携帯で妻に電話をして助けに来てもらうことができました。腰を痛める僕の姿は普段から見慣れているはずの妻ですが、さすがに寒い外の廊下でお仕置きポーズをしている僕の姿を見て、この時ばかりは「いつもと違う、決してふざけている訳ではない」と悟ったと思います。走って駆けつけてくれて大きな僕の肩を担いで部屋まで運んでくれました。

全てに時間かかる

なんとか家に入り、妻や娘たちに手伝ってもらって着替え完了、すぐにベッドへ。このように書くとあっという間の出来事に聞こえるかもしれませんが、一つ一つの行為に10分は要します。例えば、ジャンパーを脱ぐ:10分、パジャマに着替える:10分、寝室に移動:10分、などという風にです。ちなみに横になったからと言って楽になる訳ではありません。むしろ、横になった方がキツイのです。寝返りをうつのに10分から30分はかかります。それだけ時間をかけても激痛で寝返りすら諦めるケースも多々あります。足を折りたたんだり、身体を少しひねるだけで激痛が走り、ポルナレフのようになるのです。ベッドを出てトイレに行こうものなら一時間は覚悟しなければなりません。普通の3LDKのマンションですから寝室とトイレは目と鼻の先にあるにも関わらず、です。これ、本当です。

敵は痛みだけではない

激痛にうなされる僕を見て、当然、妻や娘たちも心配してくれます。しかし、腰痛とは無縁の人生を歩んできた彼女たちは、ぎっくり腰というものがどういうものなのか、全く理解できていません。ですから良く分からない的外れな気遣いを示してくれます。例えば、服を脱がす時に腕を強く引っ張る、寝返りをうつのを手伝ってくれようとして背中を思いっきり押してくれる、など。人って本当に痛い時「声が出ない」状態に陥ります。先の二つのケースはまさに「声が出ない」程の痛みを誘発します。地獄とはこういうことを言うんだと思います。

また、咳や笑いも激痛を誘発します。咳一発で軽く死ねる程です。
妻は僕を気遣ってくれて、徐々に起き上がろうとしてベッドに肘を付いて固まっている僕を見て「脇の下に入ってあげようか?」と声を掛けてくれます。恐らく、自分が僕の体の下に入って支えになり起き上がらせようとしてくれているのだろうとは思うのですが、先に書いた通り、外部の力で何かをされるというのは、とんでもない激痛を誘発すること、そして事あるごとに「脇の下に入ってあげようか?」と言うのがもはや意味不明であることから、それを言われる度に可笑しくて可笑しくて笑いを堪えるのに必死になってしまうのです。妻の気遣い → 笑いを堪えようととして咳込んでしまう → 激痛 このスパイラルは本当に苦しいものでした。

そして笑いを堪えなければならないのは僕だけではありません。なんとか起き上がって壁をつたいながら立って廊下を移動している僕は、常に「ジョジョ立ち」のような立ち方になっているのです。座っている時もジョジョの奇妙な座り方をしています。それを見て娘たちが心配そうな顔で苦笑するのです。そして僕のジョジョ立ちポーズを真似るのです。それを見て僕も笑うのです。はい、激痛。

今の状態

とりあえず、腰痛ベルトをして痛み止めを飲み、椅子に座っています。一度横になってしまうと次に起き上がるのに大変な時間と労力を要するので、限界まで座ったままの状態で仕事をしたり勉強をしたりしようと思っています。本当は寝て安静にしておかなければならないようですが、少しでもタスクを減らしたいのでがんばります。しかし一度こうなってしまうと、最低でも2日〜3日は動けないと思うので、無理せず安静にしておきます。仕事面で迷惑を掛けてしまうかもしれません。関係各所申し訳ありません。

最後に、参考になったサイトを上げておきます。
All About 「健康・医療 > ぎっくり腰」

このサイトには応急処置の方法や解消法なども紹介されていますので、同じ悩みを抱える方にオススメです。とにかく、早くこのラスボス級の痛みから開放されることを願っています。ここまでの長文を読んでいただいた皆様、ありがとうございました。とりあえず、目先の一分一秒を強い気持ちで生きて行きたいと思います(大袈裟)。




[ad#ad-2]

Encounter


長女が水疱瘡になり、皆家で大人しくしている1月最初の土曜日です。さすがに会社には行っていませんが、家で朝から仕事をしながら過ごしています。

昨日は仕事初めでした。まだお休みの会社も多いらしく、朝の電車は通常の40%くらいの乗車率。毎日これくらい空いていればいいのに!と思いながら出社。電話もメールも少なく、仕事に集中することができたのは、なんだか土曜日に出勤しているようなイメージです。皆さん本格始動は7日からなんでしょうね。


昨夜は仕事を早く終え、苦楽園のThe Barnsへ。今年の飲み初めはやはりここでしょう。ラッキーなことに僕が2013年の来客一番乗りだったようです!なんと嬉しい!今年は幸先の良い(?)スタートが多くなんだか良い一年になるような予感。

二軒目に行ったアミスタでは、なんと共通の友人を持つ方と偶然出会うことができました。今は米国住まいですがFacebookで仲良くしている高校の同級生がおり、彼の幼馴染であるN氏とお連れのO氏がカウンターにいて声を掛けてくださったのです。そこから話は盛大に盛り上がり、FBやLineで米国のTにも連絡をしながら一緒に楽しく飲むことができました。地元飲みはこういう思いもしない素敵な出会いがあるから良いですね!素敵な出会いに感謝です。繋いでくれた米国のTと、声を掛けてくださったNちゃんに感謝!

さて、今日はまだデスクワークを続けます。
皆様も良い一日を。

純和風三が日


2日〜今日にかけて広島の祖母宅を訪問していました。
山間部の田畑に囲まれた田舎ですから、朝晩はとても冷え、今日は雪も舞っていました。純和風の家屋は隙間風も入り、底冷えのする寒さ。ストーブをガンガンに炊いたリビングに皆が集まって過ごすという、何とも落ち着く雰囲気です。

温泉にゆっくり浸かり、その後は叔父や従兄弟を交えて宴会をしたり。酒好きの叔父には美味しいお酒をたくさん飲ませていただきました。

広島県呉市仁方にある相原酒造の
大吟醸、雨後の月。

そしてこちらも広島県西条の銘酒、賀茂鶴。
こちら、メーカー出荷限定1000本、
一本一万円以上の純米大吟醸です・・・

双方、もちろん美味。
美味くない訳がない。

純和風の正月を過ごした三が日。
早いもので明日から仕事初めです。

今年も一つ一つ、着実に積み上げて行きたいと思います。
それでは明日からもがんばりましょう。

New Year’s Day


2013年スタートしました。
関西地方は良い晴天に恵まれ、新年を迎えるにふさわしい幕開けとなっています。皆様、思い思いの場所で過ごしておられることと思いますが、今年一年、皆様にとって実り多き一年となりますように。

さて、例年通りこちらは実家で過ごす元日です。

お節料理に、”Cava Pupitre Brut” は結構合うものです。
うちのお節は和洋折衷なのでいろんなお酒に合うところがありがたいです。昼からゆっくり飲んでリラックス。いかにも元日気分。

今日はとても嬉しいことがありました。
長女、ずっと練習していた逆上がりが出来るようになったのです。実家に持ってきた室内鉄棒で特訓、最初はタオルを使った練習、タオルで出来るようになったらタオルなしで練習。そしてついに大成功!

傍で僕もガッツポーズをしてしまいました。
幸先の良いスタート!

一年の計は元日にあり。
今年の目標は「初志貫徹」です。初心を忘れず、無骨に愚直にただやるべきことを黙々と積み重ねる一年にしたいと思います。痛みなくして得るものなし。一足飛びに、また楽して手に入るものなど一つもないということを年を重ねるごとに実感しています。No Pain, No gain.

さて、このブログも今年で9年目に突入します。
皆様にとって素晴らしい一年となりますことをお祈りしております。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。