いかにして個人的な情報を発信するか


見えるものが全てではない

という点について、最近思いを巡らせています。ソーシャルメディアの時代に生きている人の多くは自分の生活の一部を公開するようになりました。個人メディアとして、ブログやFB、Twitterで情報の発信を行っています。時として私生活や日々の思いを発信することにより、繋がっている人々に親近感を与え、共感を生み出し、エンゲージする。この事は人間関係をより強固なものにする上で大きなメリットを生みます。実際に会った回数が少なかったとしても、このような手法を活用することにより短期間で濃い人間関係を形成できる場合もあります。また、遠方に住んでいる家族や友人、なかなか会う機会を持てない人達との人間関係を保つ上で、このようなシステムは嬉しいですよね。

その上で、ソーシャルを有効に活用するための方法は「見えるものが全てではない」という前提をいかに理解するかにかかっていると考えています。当たり前ですが、発信する情報はあくまで発信者のインディビデュアルな意思決定に基づくものであり、他の誰かから日々の行動を「日報」のように提出を義務られるものではありません。僕のように実名で発信している場合は特にセンシティブにならざるを得ません。

例えば、僕自身もこのブログやソーシャルメディアで発信している情報は、全て自分自身の「グレートファイアーウォール」を通過しているものであり、言い換えれば完璧な情報統制を行いフィルタリングされた上での情報、ということになります。例えば、このブログではほとんど自分自身が関わるビジネスについては記載していません。というより、できません。なぜなら、他の全てのビジネスマンがそうであるように、ビジネスシーンにおいてはNDAやコンフィデンシャルが絶対条件となるプロジェクトがほとんどであり、それを逐一(あるいは特定の企業名や製品名がぼんやりとでも分かる場合も含め)報告していればNDAに抵触する恐れがあり、それは情報のリークとして訴訟の対象となってしまいます。当たり前ですがこのような事を行う人はまずいないでしょう。従って仕事の話になると、既に公開しているものやオフィシャルなプレスリリース、メディアでリリースされている内容をせいぜいキュレーティングする程度の内容になってしまいます。

プライベートな内容においても同じ事が言えます。僕の場合、ここで掲載している内容は(人や店や行った場所を含め)全てパブリックな情報です。言い換えると「知ってもらいたくない」情報を掲載することは絶対にありません。例えば僕のブログではBARNSに関する話が多く登場しますが、これはつまり「公開しても全く問題のない」内容です。もっと分かりやすく言えば、妻や子供、親にさえ知られても良い内容なんですよね。それに、お店はパブリックな場です。しかし、BARNSに行く度にTwitterやFourSquareで「ここにいますよ」という訳ではありません。一人で飲みたい時などは「知らせたくない情報」になりますので発信しませんよね。店の話が出たのでついでに続けると、例えば「自分一人で大切にしたいお店」はここには記載しない、ということになります。

逆に、自分にとっては構わないのだけど、掲載される相手にとっては不快と思われる内容を悪気なくアップしてしまうこともあります。写真を個人が特定されない程度に縮小して掲載する場合もありますが、写っている人から「公開しないでほしい」と言われるとすぐに謝罪し削除します。公開してもOK?という確認を事前に取ることがほとんどですが、これも情報の取捨選択の一つです。またFBにアップしている写真もほとんど「誰と一緒にいるか」のタグ付けを行いません。これも上記の理由です。(エラそうに言っておきながら最近も自主的にいくつかの写真を下げました。すいません。何かあればご指摘を・・・)

このように多くの場合、人の24時間のほとんどは「知ってもらいたくない」情報で成り立っています。発信できる情報なんて氷山の一角にしか過ぎません。隠れた氷山の全貌を見たいと思っても見れる訳がありません。まさに「見えるものが全てではない」ということになります。見えるものはあくまで、見ても良いよ、とフィルタリングされたテキストでしかないのです。

このポイントを抑えると、ソーシャル上のコミュニケーションは非常に楽しいものになります。人間には元々「知りたい」という欲求があるものです。しかし欲求が強すぎると、それは自分にも相手にもストレスを与えてしまいます。そこを理解し適切なキュレーティングを行うことが、円滑なコミュニケーションを生む秘訣であると考えています。

そんなことを、昨夜は某所で白ワインを堪能した後、別の店でコロナを一本空けながら考えていました。

Come close


今週も水曜日を迎えました。あっという間ですね。さすがに今日は眠気が襲って来ています。勉強したいことが山のようにあるのですが、どうも集中力が分散されてしまい、なかなか効率的に進めることができません。


集中力が散漫になってしまうということで言うと、どんな仕事にも情報収集フェーズが存在します。そのフェーズでは時間をかけてインプットを集中して行うことになる訳ですが、どうしてもその間は生産活動を行うことができず、目に見える進捗を実感できないので、焦ったりイライラしたりして注意力が散漫になってしまう傾向があります。しかも調べ物を始めると別のところに思考が派生してしまいがちでもありますよね。
えっと、現在日本時間の1:00。まさに、今がその状態です。

早朝のアサカツも毎日がんばっていますが、時間が全然足りないので、深夜の勉強習慣も身につけようと努力しています(いつ寝るねん)。しかし、深夜帯は、あれもこれもと思考が散漫になってしまい、結局ウイスキーを飲みながら、英語の本と日本語のジェームズ・W・ヤングの「アイデアのつくり方
を交互に眺めたりしています。これならもっと早く寝た方が良いとも思うのですが・・・ああ、情けなや。

いずれにしても何かを身につけたり生みだそうとする時に必ず必要なのは、 大量インプット → 一度頭の中でリストラクションと再構築 → アウトプット → デフラグになりますよね。

再整理(PCの前から一度離れて)とアプトプットによるデフラグ化。このフローを回すことが一番記憶力の強化とアイデア創出に寄与するのだろう、と実感しています。

<

Festive farewell dinner at The Barns


僕が苦楽園口にある創業37年の老舗Bar、The Barnsに通うようになったのは「さとなお」さんこと佐藤尚之さんのTwitterがきっかけですが、初めて佐藤さんとBarnsでお会いした時に、たまたま客として来店しておられたのが385さんでした。佐藤さんに一度お会いしたくてアポ無しで押しかけたあの夜はとても印象的で、その瞬間にたまたま同席した385さんとも当然のように仲良くなり、まあ、本当に良く一緒に飲みに行きました。僕からしてみれば姉のような存在で、家に来てもらって娘達とも遊んでもらったりしましたよね。

二つ年上の彼女はアカデミックな仕事をしておられ、一年に数ヶ月は海外で過ごすという生活のためか、幅広い分野に知見が豊富で一緒にいると楽しく勉強になることばかり。ひたむきな向学心(決してストイックではないところがポイントです)や型にはまらずに人生を緩やかにしなやかに上手く流されながら楽しむ姿勢は、僕が目指す生き方と多面的にシンクロし、存在そのものが大きな励みになっています。
そんな彼女は出会った時から「仕事を休職して海外留学するかも」みたいなことをおっしゃっていましたが、様々な下準備を経ていよいよ来月から英国の大学院に留学されます。

日曜日が関西を離れる前の最後の夜となりました。
やはり「ここしかない」という場所Barnsで、385さんの最後の夜をマスターと僕の三人で一緒に過ごしました。たまたま他のお客さんもなく、しっとりと、時に爆笑しながらのお見送り会です。数年後には帰って来られるということですから「お別れ会」ではありませんね。SNSでも繋がっていますからいつでも近況をやり取りできますし、「二年経ったら帰って来るからー」ということらしいので、寂しいというよりも「行ってらっしゃーい」という感じ。マスター曰く「回遊魚のような人」が次に帰って来て一緒に飲める日を、他の常連諸兄、マスターと共に港の男よろしく待つことにしましょう。しばらく寂しくはなりますが応援しています。

では、行ってらっしゃい。

Comfortable Weekend


金曜日の夜から今朝まで、一度もPCを開かなかったこの週末。それだけ忙しく充実した週末でした。上半身裸になってもTシャツを着ているように見えるくらいの日焼けがずっと外にいたことを物語っています。今朝、いつものように満員電車に揺られターミナル駅の大混雑を抜けながら出勤しましたが、この週末あまりにもゆったりとアナログに過ごしたためか、いつもの光景が余りにも新鮮に感じられ、まるで外国に来ているような不思議な感覚でしたね。面白いものです。

さて、週末レビューです。

金夜は歓迎会→苦楽園に移動して楽しい友人達と一緒に飲んで帰宅はAM3時。朝は7時に起きて長女の運動会へ。素晴らしい天気で子供も父兄も大盛り上がりでしたね。仲の良い家族が5組集まって一緒にお弁当を食べたりしてまるでピクニックのようでした。児童数の割に校庭がとても広いので、ランチタイムも人が良い具合にバラけて開放感があり、とても気持ち良いのです。

2年生の長女もリレーをニ回走ったりしてとても良くがんばっていました。子供の成長を見るのは嬉しいものです。それにしても・・・子供って本当にあっという間に大きくなるなあ。嬉しくもあり寂しくもあり。


日曜日は会社のゴルフコンペ。
早朝7時過ぎのスタートで18ホールスループレー。朝は4時過ぎに起きなければならないけれど、ゴルフのスタイルとすれば「早朝スルー」が大好きですね。早く帰って来れるし、一日を長く使えうことができますから。

ビールの美味しい季節になって来ました。
茶店にコロナ(ライムの代わりにレモンでも◎)が置いてあったのも嬉しいですね。暑い時はコロナのような薄いビールがとてもウマいのです。

ゴルフの方も合格点、準優勝をいただきました。
仲間と一緒に楽しいゴルフ。最高です。

帰宅後は子供達と遊んだり実家に行ったりでゆっくり休むことはできませんでしたし、この二日間で睡眠時間は8時間程度でしたけれど、本当に充実した週末でした。良質のリフレッシュが出来たので今週も全力でがんばれそうです。

小さな手紙を握りしめた、小さな女の子


目が回るような忙しさに追われ、ようやく今になって落ち着きました。時計は21時。ちょっと小休憩。この時間のオフィスは嫌いではありません。


アサカツを初めてから、毎朝6時半に起きて娘と一緒に駅に向かい、ホームで見送ってから自分の電車に乗るという生活をしています。睡眠時間は更に短くなったものの、気候が良いので目覚めも良く、アサカツメンバーの集まりも良いので楽しく学習をしてから朝礼という極めて健康的なサイクルに充実感を覚えています。

さて、今朝の話です。

ホームで一緒に子供たちを見送るママから聞いた話。娘さんは一年生。その子はGW前まで学校に行くのが嫌で嫌で泣いてばかりいたそうです。その子のママは、下に3人のお子さんを抱えています。一人はまだ0歳。手がかかる年齢の弟妹がいるので、まだ一年生とは言えその子も「姉」としての自覚を持っていたのでしょう。なんとかがんばって、しばらくして泣くことはなくなったものの、学校に行く前にお腹が痛くなったりして、なかなか本調子とはいかなかったようです。ママもその子が子供たちの中で一番上ということで、かまってあげる時間も十分ではなく、少しかわいそうに思ったのでしょう。ある日、

「ママに何かできることがあるかな?」

と尋ねました。

するとその子は、

「まいあさ、がっこうへいくまえにおまもりとおてがみがほしい」

と答えました。

さすがに毎日お守りを作ると膨大な量になってしまうので、小さな手紙を毎日書いて、その子に持たせることにしました。するとそれから、その一年生の子は元気に学校に行くようになったそうです。

一番上のお姉ちゃんとはいえ、まだ一年生。うちの子もそうだったように、不安で不安で仕方がないのは良く分かります。ちょうど一年前、僕も泣きじゃくる娘を学校まで引きずるように連れていきましたっけ。先生に泣き叫ぶ娘を預けて、断腸の思いで小学校を後にして駅に向かったことを鮮明に覚えています。あの時は辛かったなあ。
きっとその子も皆と同じように、まだ学校には馴染めてないんだと思います。でも、姉としての自覚もあるからママに迷惑かけないように我慢していたのでしょうね。小さな手にママからもらった手紙をお守り代わりに握りしめて、がんばっているのでしょう。

僕は今朝、ホームでこの話を聞いて涙が出そうになりました。きっとその手紙を一日のうちに何度も何度も読み返すんでしょうね。

おとなしくて、自分からは全然話をしないのですが、いつもニコニコ笑っているかわいい女の子です。今朝、初めてうちの娘を含むお姉ちゃん達に囲まれて、ママから離れて一人で電車に乗って行きました。

明日の朝もきっとその子に会います。

とびっきりの笑顔でその子の頭に手を置き、「行ってらっしゃい!」と声を掛けてあげたいと思います。

がんばれ、一年生!

Firefly in Shukugawa


夙川にホタルが出始めたという情報を先週キャッチしてから、なかなか苦楽園入りを果たすことがでなかったのですが、ようやく念願のホタルを観に行くことができました。場所は阪急苦楽園口駅の橋のたもと。Bar TIMEの前の河川敷を少しだけ上流に沿って歩くと、柔らかい光をチラチラと観察することができます。本当に柔らかく優しい光です。住宅街の真ん中でホタルに出会えるのは本当に嬉しいことですね。ボランティアの方々でしょうか。カワニナを放し川をきれいにしヤゴの生息を確保しておられます。本当に感謝です。


苦楽園口のBARNSへは実に二週間ぶり。仕事終わり、何故だかぐったり疲れてしまい、21時半の電車に乗って目指しました。常連さん達、マスターの顔を見ると疲れも吹き飛びます。ここに来るといつもの皆さんの笑顔に癒されます。最後はO先生とマスターの三人でゆったり話ながらリラックスした時間を過ごすことができました。

Morning English Works


会社で某英語教材のモニタリングをやることになりまして、今朝、モニター希望者10名とオリエンテーションを行いました。また後日きちんと紹介する予定ですが、この教材は英語初心者(0レベル)がまず海外旅行に行って困らない程度にまで会話できることを実現するものです。

法人モニターということで開発者の先生(有名な大学教授)も販売元の会社社長(アメリカ在住経験が長く、海外の大学卒業)からも大きなバックアップをいただき、アドバイスしていただいた内容を参加者にFeedbackしています。

参考までにその一部をご紹介しますと、

・CDから流れる音、音調を忠実に真似る
・恥ずかしくても良いから「ネイティブっぽいよね」という発音を意識する。
・一般的に言う「シャドウイング」を行うだけではだめ。人間は何か別のことをしながらでも耳から入る音をそのまま口に出して言う能力がある。しかし、それでは「脳に記憶」されず、すぐに忘れてしまう。シャドウイング時は徹底的に集中し、周りにチェックしてもらうことが不可欠。(聞き気流すだけで話せるようになる、というのは不可能)
・英語は英語で学ぶ、というのはまずネイティブでない限りは不可能(上級者も含む)。まず日本語をしっかり理解し、同じ文章を英語で瞬間通訳できるようになるまで反復を繰り返し、記憶する。

これらが、国内にいながら英語を学ぶキーポイントになります。
そして最後のポイントは僕自身も深く共感した内容です。

・世界で通じる英語というのは、「シンプル」で「論理的」。

日本語は語彙や言い回しがめちゃくちゃ多いですよね。英語は非常にシンプル。日本語と英語のギャップを理解し、それにまず慣れること、英語的に論理的に考える訓練が必要ということをおっしゃっていました。世界で通用する英語はシンプルイングリッシュ。特にアジア圏やユーロ圏など第二言語同志では重要ですよね。
これには激しく共感です。

という訳で、明日から本格的に「アサカツ」が始まります。朝8時20分に皆が集まり、30分のトレーニングを行います。僕もコーディネーターとして、また一人のモニターとしてがんばっていきたいと思います。

「早寝早起きは三文の得」。

アサカツ、習慣として身につくことを願っています。

Solar eclipse


世紀の天体ショー、金環日食に全国が湧いた今朝。厳密に言えば我が街、芦屋市は完璧な「金環」が見えるエリアからは少しだけはずれているのですが、それでも用意した日食グラスで最初から最後まで日食を観測することができました。

6時半に起床して、徐々に半月、三日月のように隠れていく太陽を見ながら子供のように感動。時間を忘れて観測です。娘達もこの通り。

この貴重な体験が娘達の心にしっかり刻まれますように。宇宙兄弟のように、これがきっかけで宇宙を目指すようになったりして。それはそれでロマンがありますね。

このような宇宙の神秘を目の当たりにして、改めて人間の小ささと自然の偉大さに感動。結局、人間は地球上で生かされている「生物」なんです。地球から見れば他の動植物と同じです。謙虚に生きなければなりません。また、例えば東京で今日と同じような金環日食が見れるのは300年後。「日本のどこか」や「世界のどこかで」と言うと数十年に一度は見られているものの、同一の場所で観測できるのは一生に一度あるかないか、です。僕自身もあと40年もすれば寿命を迎えるのでしょう。宇宙時間と比べると人の一生なんてあまりに短い。日々、後悔することなく、無駄に過ごすことなく、一生懸命に生きていきたいものです。冗談ではなく、真剣にそう思いましたね。

通勤途中も日食グラスを片手に、最後の最後まで日食を観察。世界の各地でたくさんの人が空を見上げる。なんとも微笑ましいではありませんか。

Farewell party


素敵な飲み友達であり姉のような存在でもある385さん(このブログのレギュラーメンバーですね)と芦屋会最古参のAZちゃんの壮行会をPeri亭貸切で。

親しい仲間ばかりですから、久しぶり感が全くなく。なんだか正月に親戚一同が集うかのような雰囲気(本当にこの表現がぴったり合うと思う・・・)であっという間に時間が過ぎて行きます。本当に楽しい。残念ながら出席できなかった方々の分まで存分にお祝いしてきました。仕事を一時求職して海外の大学院に留学、東京に転勤・・・それぞれの道を歩まれるアグレッシブなお二人に幸多かれ!!

多くの言葉はいりません。
気が向いたらいつでも帰って来てくださいね。
ここには素敵な仲間がたくさんいますから。

Beers


ご存知、箕面ビールのW-IPAビールです。当社のビールマイスターであるPGのTKちゃんからいただきました。彼は箕面ビールの社長とも懇意の仲にありますが、地ビールならではの自家生産ということもあり、生産量に限界があるということで今や幻の高価な一本。国内ビールなのに一本577円。アルコール度数も9.0%でガツンと来ます。

メーカーの商品ページはこちらから。
当然ながら完売中ということで現在は購入できませんが・・・まさに幻のビールですね。

しかし、まあ非常に美味しい。
しっかりした苦味の後に柑橘系のさわやかな風味が残る名ビールです。
ご馳走様でした。


こちらも同時期にいただいた世界のビール、詰合せセット。
こうやって様々なラベルの瓶が並ぶとウキウキします。以前は「瓶マニア」で色んなパッケージの瓶を集めるのが趣味でしたが、溜まりすぎてしまって、泣く泣く処分したこともありましたっけ。

こちらも少しづつ楽しませていただこうと思います。
ありがとうございます。

ビール大好き。