カラーコーディネート

「カラーコーディネート」という程のことではないのですが、

帰宅途中の電車内で、黒のコートに+ピンクのレジメンタル

ネクタイをしている白人男性を見かけました。

妙に格好良いのは、肌の色のせいでしょうか。

白人に限らず、黒人も、やたらと原色が似合います。

目が覚めるようなオレンジのジャケットとか、

ブルーのスーツとか。

昔マイケル・ジョーダンが着ていましたね。

我ら日本人のような黄色人種は、

一体何色が似合うのでしょうか。

歌舞伎や浮世絵、花魁や、舞踊の世界などでは、

派手な色の着物が登場しますが、

その着物を着ている人は皆、白粉をしています。

文化的背景は別にして、肌の色だけで言うと、

厳密に似合うということではないような気がします。

 

特にオチはありませんが、

原色やメリハリのない、ぼんやりとした色こそが、

日本人の肌に合う、独自の色なのかもしれません。

 

 

自分自身がニュートラルでいることは、

言い方を変えるならば

「立ち位置を知っている」ということだと思います。

 

これは、思いの他大事なことでして、

他の人の意見や一言一句を捉えて批評し批判することは、

バランスを取る上で障害になるような気がするんですよね。

 

あくまで内部的な話なのですが。

あんまりにも眠く、目が1/3程度しか開いていないので

スマートに考えをまとめることは出来ませんが、

「言葉」というものはとても立体的で、

表面、側面、裏面があります。

前後、内部的コンディションの善し悪しにより、

受け取る側の意味合いと発信側の意味合いに

ミスマッチが生じることもあります。

違和感を感じたとしても、

バランスボールのように吸収しましょう。

あ、そうそう。

体幹を鍛えるため、

最近自宅でバランスボールに凝っているのです。

ああ、支離滅裂。

conscious+コンシャス

いやー・・・

飲んだ飲んだ。

二件目はジャンケンに負けて、

おごらせて頂きました。

あっさりとした勝負でした。

 

 

さて、本題に入ります。

ふとボディコン」という言葉を思い出しました。

バブルの頃、流行った言葉だ。

体の線を強調したタイトな服を来た女性達。

Body conscious girl.

英語の文法的にはおかしいと思うのだけれど、

つまり「体を意図的に意識している女の子」という意味が

近いのでしょう。ならば、

 

A girl is conscious of her own body.

 

これが、文法的には正しいのかな。

多分。分からないけれど。

 

コンシャス、

つまり、自覚があって、意識しているということは、

主観的な視点からその主体を見てそれを認知することで、

欠点や、ポジション、能力などを、自己で正当に判断し評価し、

そしてそれを良かれ悪しかれ意識することは

とても重要なことなんだと、特に最近思うのです。

自分の強みも弱みもひっくるめて、

しっかりと自覚している人間は、のびしろがあって。

わかってないと克服も出来ないし、きっと成長も出来ない。

僕は特に出来ていない部分が多いからこそ、

「のびしろ」も、人様に比べてかなり大目にありそうな気がする。

たくさんあるものは、贅沢に使って行こう。

成長に向けてやらなければならないことが沢山あるなら、

それを贅沢にやって行こう。

のびしろはまだまだ、たっぷりとありそう。

 

 

周りの環境や他の人は、

自分の代わりになってくれますか?

 

そんな問いかけを、

昔誰かにされたことがあったっけ。

自意識、自覚。

それがあるのは、自分という個だ。

自己が自己に対して問いかけ、

インスパイアする。

あー、なんだかな。

もう少し賢ければ良かったのに。

そんなこと、ふと考えることがあるけど、

諦めや不満とコンシャスは全く違いますね。

そんなことを考える、

体力的の低下を自覚する金曜日。

うわー、もう一週間終わっちゃった。

早い・・・

0から1へ

こんなに早く!

と、本当に驚いたのは、

次女コノハの出産の時でした。

 

2007年3月7日。

ちょうど一年前の今日です。

 

分娩室に入ってから4、50分。

え!?先生。

もう出てくるんですか?

そうよ。もう少し。

パパもこっち側に来なさい。

はい。

そう言って、僕は先生と同じ視点から、

娘の出産に立会いました。

僕はその時、人間の英知を超えた、

神の介入を感じずにはいられないような、

生命の誕生の神秘を感じました。

生まれてきたのは、

とても元気な女の赤ちゃんで、

長女のホノカのことを考えると、

同性の妹がいた方が楽しくて良いだろうな、と、

少し嬉しくなったのです。

こんな小さいのが、

一年でこんなになりました。

それでもまだまだちびっ子ですが。


 

 

あれからあっという間の一年。 

0歳から1歳になりました。

君には難しい言葉はいらないね。

まだ、もう少し大きくなったら、

難しい言葉をプレゼントしてあげよう。

JB御大とコロナ

リズム感とか音感というものは、

きっとDNAに刻み込まれていて、

遺伝子的背景、文化的背景、歴史的背景のハイブリッドが、

JAZZであり、Soul、RBであったりするのだと思う。

昨夜行ったZIP-Barは、昨年、中崎の女王に連れて行って

頂いて以来二回目の入店であったが、

前回の入店時にかかっていたJBのライブ映像が忘れられなくて、

マスターに常連のごとく、つい、

「今日はJBのライブないんですねー」なんて言ってしまう。

それでも気の良いマスターは、

「あ、JB入れましょうか?」と気楽に応じて下さり、

帰阪中のプログラマーTを交え、男4人で狂喜乱舞なのであった。

あのモニターの向こうでは、

往年のJB御大が意味不明なステップを小さく、

そして激しく刻んでいる。

ゴッドファーザーは、

いろんな意味で凄すぎる。

 

  

前の店で、塩味ももつ鍋を食べていたため、

キンキンに冷えたコロナがとても美味しい。

そんなこんなな、

今週一回目の飲み会(同じ釜の飯と食う仲間会)は、

かなり盛り上がったのでした。


 

コロムビアミュージックエンタテインメント
ザ・ハウス・オブ・ブルース~ライブ・フロム・ハウス・オブ・ブルース~

業界メモ+副産物

少し、業界ネタでも。

 

「エンジニアが尊敬されている 

Googleジャパンの文化と人材実情」

Googleは、元からラボのような技術会社だから、

当然と言えば当然なのだけれど、

「技術」と「売上」は必ずしも比例しないのが、

多くの会社の実情であることも事実で。

そういった意味では、技術者にとって

Googleは本当に素晴らしい会社なのだろう。

 

 

マイクロソフトの「Silverlight」、

オフラインでも利用可能に–幹部発言

Airに対抗しているのだから、

そういう流れにはなるでしょうね。

リーディングカンパニー同士のしのぎの削り合いが、

スピードのある進化を生みます。

要注目。

先週から、このブログに異変が生じています。

そう。

飲みandグルメブログだったはずなのに、

ほとんどそんな話題が出ていない。

体調を崩してから、ほとんど行っていないのです。

加えて、飲み以外の予定や仕事も入っていたりで。

もちろん、今はすっかり快調ですので、

また通常のペースが戻る可能性は大ですね。

 

さて、

ここ数日の間に一つ気付いたことがあります。

そう。

外飲みをしないから財布から¥が減らないのです。

これは良いことだ。

そしてこんな良いことに、今更ながら気付いた。

 

減らない分、あの例の貯金箱 に、

500円玉やらをせっせと溜めるようになりました。

 

溜まったら、fourteen のウェッジでも買いましょう。

その前に、

娘のジグソーパズルでも買って上げようかな。

いやー、夢が膨らみますね。

侮れんな、500円玉。

春の訪れ

朝晩はまだ寒いのだけれど、

日中の空気に春の気配を感じられるようになってきた。

3/3はひな祭り。

娘二人のために、

陶芸が趣味の叔父が作ってくれた手作りのひな人形を、

そっと飾っておく。

僕が子供の頃は、

家の一番奥の和室に、

七段飾りのひな人形がドカンと飾ってあった。

うちは男兄弟二人なのに、

なぜあんな大きなひな人形があったのだろう。

ひょっとすると母親や叔母のためだったのだろうか。

んな訳ないか。

未だに謎である。

聞けば、家のゴッドファーザー的存在であった

曾祖父が、孫娘二人の為に用意したものであったらしいのだが、

もったいないから飾っていたのかもしれない。

昔の家は、

伝統行事の為に、時間と手間を惜しみなくかけていたのですね。

素敵なことです。

マイホーム計画

3月になりましたね。

とたんに春の気配を感じてしまう3月。

まだまだ寒いが続くであろうことは間違いないのですが、

年度末、ということで気持ちも何故か師走的に焦ります。

ちなみに会社は5月決算ですので、

3-5月は焦りっぱなしという訳です。

さて、家を建てようかと考えておりまして。

唐突に聞こえますが、

実は水面下でずーっと考えていることなのです。

両親の帰郷に伴い、住む場所を追われるtomo-k家族は、

それなら今住んでいる家の敷地にもう一件家でも建ててやれ、

ばあちゃんも両親もその方が喜ぶだろうし、と、

本気で「庭にもう一件」計画をぶち上げたという訳です。

さて、その家なのですが、

今住んでいる家(二世帯住宅)がスウェーデンハウスという輸入住宅です。

http://www.swedenhouse.co.jp/

決してリーズナブルとは言い難い坪単価なのですが、

何せ快適。

窓ガラスは標準で三重構造、真冬でも少し暖房を入れれば、

半袖裸足で快適に過ごせる程、密閉率が高いのです。

結果的に省エネ、エコ住宅です。

敷地内で別のデザインの家を建てても、

見た目の問題もありますし、どうせなら、

スウェーデン住宅で合わせようではないかと、

住宅展示場に下見に行きました。

(下見に行かなくても、

家の良さは住んでいるので分かっているのですが・・・)

 

 

やっぱり、家を見に行くというのは良いですね。。。

本当に夢が膨らみます。

担当者と話も盛り上がり、

早速明日、敷地を視察して頂けることになりました。

さて、本当に建つのか!?

融資は!?ローンは!?

さあ、一体どうなるのでしょうか。

これで建たなければ傑作なのですが、

またマイホーム状況に進展があれば記して参ります。

あ、そうそう。

住宅展示場の隣のベビーザラスにて、

西田ひかるさんご家族を見掛けました。

キレイな人だし、旦那もイケメン。

まだ小さな赤ちゃんを連れてらっしゃいました。

ちょっとびっくりしました。


 

 

気になるもの

気になるもの、というより、気になったもの。

親戚のお見舞いに、

豊中にある「関西リハビリテーション病院」に行ったのですが、

CIデザイン、標識デザインがなかなか面白くて。

先程ネットで、どなたがデザインされたのだろう、

と調べてみたのですが、分かりませんでした。

病院のロゴからサインから、

一貫して手書きチックなフォントが使われています。

 

シンプルなのは良いのですが、「標示」としての線の細さ、

色の薄さが気になりましたが、

設計とも相まって、なかなか面白い病院でした。


 

 

 

どうでもええことですが。

同時進行で様々なことが進んでいくという状況から、

一体いつになれば開放されるのでしょうか。

勤め先のプロジェクトは、まあ当たり前のこととして、

それ以外のプライベートなこと、例えば、

家のこと、財務のこと、経済的なことやら、なんやらかんやら、

土日はその為に費やしているといっても過言ではない

今日この頃です。

例えば、家や所有物件に関して言えば、

一時的に落ち着いたとしても、

形あるものはいずれ壊れるはずでありますから、

都度都度で、必ず何か「しなければならない」こと、

「お金をかけなければならないこと」などが出てくるのです。

その時を見据えで、計画的に資産を運用していかなければ、

大変なことになってしまいます。

年齢と比例してでしょうか、

今まで考えなくて良かったことを、

考えなければならなくなってきているのは確か。

 

愚痴っぽくなってしまうのですが、

つまり、脳が休まらない訳です。

  

会社にいても、複数の案件が怒涛のように流れていて、

時に流れに身を任せ、時にその濁流に打ちのめされ、

それでもそれを楽しんでいる自分がいる。

  

オフの時はオフの時で、

また別の「なんだかんだ」を考えなければならない。

これが世の常、人の常なんでしょう。

きっと先輩方も皆、そうして頑張って来られたんですね。

 

 

とにかく、

今自分が一番関心のあることは、

家、資産運用、そしてゴルフ。

IT業界にいるにも関わらず、

本っっ当に、アナログな人間です。

「WEBプロデューサー」とかいう検索キーワードでお越しになる

読者の方は、まあ、びっくりされるでしょう。

 

とにかく、

事業の確定申告は無事に終わりました。

あとは自分の確定申告を来週土日で終わらせます。

 

週末ごとに出てくる「確定申告」の話題も、

今週でいい加減終わりにします。

 

さ、また一週間がんばって参りましょう。

説明会and交流会

まだすっきりせぬ体にムチ打ち、

某学校へ会社説明会へ行く。


 

誰もいない梅田駅のホーム。

梅田駅はターミナルになっていて、

終着駅なので僕は結構好きである。

人前で話すことは嫌いではない。

学生の前で、話をする。

皆の反応を見ながら、あ、この子は興味持ってくれてるな、

こっちの人は、ダメだな・・・と大体の感覚で判断することができ、

それはそれで「インタラクティブ」な楽しみを、

経験することができる。

先日の中国人学生達との面接、

そして昨日の会社説明会。

人の採用は、生身の人間との対話。

難しいからこそやりがいを感じる。

業務が長引き、

気付けば21時を回っていた。

体調も優れないし、そのまま帰宅しようかどうかと迷ったが、

欠席を伝えていた交流会がどうしても気になり、

会社を出て難波に向かう。

随分遅れて出席してしまったが、

25名を超える方が、

セミナーの担当であるダニエルことD社長のプレゼンを聞いていた。

「IT」という大きなくくりの中で集まり、

輪を広げている交流会。

所属、立場、業種もバラバラだけれど、

一体感を感じることができるのは、

やはり皆がそれぞれ「とても前向き」に仕事をしているからに

他ならない。

「大西宏のマーケティングエッセンス」でお馴染みの、

大西宏さんも、アイタ君の根回しのお陰で駆けつけて下さる。

マーケティング業界の重鎮であり、

60歳とは思えぬフットワークの軽さで、

飛び回っておられる方。

平均年齢30歳前後のこの会にも、

わざわざお越し下さる辺り、すごい方である。

隣に座らせて頂き、

色々と話をさせて頂く。

激励というような叱咤を受け、

まだまだがんばらねば。。。という気づき。

という訳で、無理を押してでも行って良かった。

皆様、本当にありがとうございました。