・
今朝は雲ひとつない最高の天気。
いつもより長めの距離を海に向かって走り、
堤防の突端で折り返して山の方に戻ってくる。
六甲山がこんなにくっきり見えた。

・
昨日は嬉しいニュースが一つ。
来年から小学生になる娘の話。
幼児教室にも入れず、何の予定もせず、
検査日の一ケ月前に思いつきで「やらせてみるか」と、
受験させた某国立大の付属小学校。
直前講習を3回程度、
親の面接シミレーションを1回だけ、
それで臨んだ試験でしたが、
無事に合格。笑
ラッキーだったのか、
縁だったのか、
強運の持ち主なのか・・・w
国立の付属小は倍率(8倍~10倍)がえげつないので、
「ダメ元」「社会勉強の一貫」としか考えていなかった、
「親のユルさ」も良かったのかも。
2歳の頃から勉強大好きな子だったので、
向いていたのかもしれないし、
本人は本人で本当に良く勉強していたので、
その努力が報われたというのがエライし、
親としては嬉しい。
なにはともあれ、
非常に効率的に合格した
のもしかり(経済的にも嬉しい)。笑
これからがスタート。
僕はステージパパ(笑)ではないので、
伸び伸びやってくれたらそれでOK。
がんばれ、娘。
(問題は次女の方・・・苦笑)

・
と言う訳で、
昨夜は大袈裟だけど「お祝い」の焼肉。


散歩コース
・
今週末は、色々とひと段落の週。
予定通り、
キャビネットと本棚の整理、家の掃除、
そして来週末の旅行に向けて、
先だっての台湾出張で負傷した
キャリーバックの補修。。。
来週から年末まで一気に忙しい。
年明けからは、
確定申告やらの準備で、
週末は取っておきたい。
ちょうど今日が、
今までの整理+年末年始を迎える準備
という感じで時間がぽっかり空いたのです。
時間が空く=寝る。
土曜日の夜は21時半に就寝(笑)、
今朝7時に起きるまで10時間睡眠。笑
今日は今日で、
午前中に片づけ終わらせて、
ランチに。
お気に入りの場所へ。



ヨットなら西宮浜、
クルーザーなら芦屋浜。
娘達とのんびり散歩、な、
のんびりびりびり日曜日。
明日から、
一気にラストスパート。
とても楽しい夜
・
12月に入り、最初の週末。
さすがに師走、今月の金曜日は
全て何かしらの飲み会で埋まっているけれど、
今年の忘年会ラッシュは控え目。
昔のようにドカンドカンと盛大にやることも
少なくなってきたのかもしれないし、
僕自身も物理的に全てにエントリー出来る訳でも
ありません。
会社、身内、地元、ゴルフ部仲間・・・
それ以外はすべて新年会に回りそう。
・
さて、忘年会とは直接関係ないけれど、
昨夜は苦楽園バーンズで、
仲良し385さんとさし飲み。
バーンズは今年7月、
さとなおさん電撃襲撃(笑)以来で、
僕自身もとても楽しみにしていたのです。
20時スタートで、
美味しいお酒とマスター手作りの料理を頂きながら、
お互いの近況報告、今後のキャリアビジョン、
出張先の国の状況、そして時折、
マスターを交えての談笑。
とても楽しく、豊かで、
美味しい時間が過ぎて行く。
お互いTwitterアカウントを持っていること、
そしてバーンズのマスター(@the_barns_kazu)も
Twitterを始めておられることもあり、
話題はTwitterへ。
話が盛り上がり、反応があるかどうかは期待せずに
さとなおさん(@satonao310・佐藤尚之さん)に向けて、
ツイートしてみることにしました。
そもそも、バーンズさんに来るきっかけになったのも、
Twitterですしね。
「@satonao310 さんのバー、バーンズ@the_barns_kazu で、
飲んだくれてます。
@buon_marzo 姉さまと苦楽園デートなう。」
と入れると、
ご多忙な佐藤さんから、
「ずるいなあ。」と、
一言リプライ。
たまたまなんでしょうが、
見てて下さってたみたい。
場所が違えど、時間を共有できるのが、
Twitterの素晴らしさ。
その後、385さんとは11時半まで飲んで、
さあ帰ろうかな、と思うと、
僕のツイートを見た、きよみーさんからリプライ。
新地で飲んでたけど、
今タクシーでそっち向かってるよ、
マジで待ってて!とのこと。
駅まで行ってたが、
折角なのでまたまたバーンズに戻り、
マスターと二人の店内でビールで飲み直しww
そうこうすると、
きよみーさんと旅行会社支店長のOさん到着。
そのままの勢いで1時半までガンガン飲んで、
めちゃくちゃ楽しい夜でした。
一軒の店を舞台に、
第一部、第二部、一度で二回美味しい感じ。
皆様、楽しい時間をありがとうございました。
地域ペーパー
苦楽園の地域新聞として、こんなフリーペーパーが出ているらしい。
いつもお世話になっているサロンでもらった、「EN」。

中身はこんな感じ。

僕は、地域のフリーペーパーが好きだ。
特に生まれ育った、愛着のある街は特別。
贔屓の店や老舗の店が取り上げられていると、とても嬉しいし新しい店の掲載も新発見で嬉しい。芦屋、苦楽園も、僕が子供の頃からやっているお店もあるし、新しい店も多い。でも概して回転が速いかもしれない。
そんなことがあって、今夜は子供の頃にお世話になった粋な店、粋な大人を思いだした。
例えば祖父の親友だったサムさん。
サムズプレイス(現:芦屋竹園第三別館)のオーナーで、当時珍しかった生肉の「タルタルステーキ」を、祖父に連れて行ってもらう度に「ともちゃん、これ食べ。」言うて、サービスで出してくれた。
あれは本当においしかった。今もあるのかな。
若い頃、進駐軍の通訳をやってたらしく英語もペラペラで、外人さんの友達がたくさんいて、古いボルボを20年くらい乗ってゴルフに行き、洒落たじいさんだった。僕が初めてゴルフデビューをした時に連れて行っていただいたのも、この方のボルボだった。
あの頃、芦屋駅前は今のように整備されていた訳ではないけど、古い洋食屋に外人さんも旦那衆も集まって、すごく粋だったイメージがある。パン屋のビゴさんも祖父の店に「もうかりまっかー?」って大声でのっしのっしと巨体を揺らして入ってきては、しゃべるだけしゃべって帰っていった。
なんだか分からないけど、まわりに粋な大人がたくさんいた。共通の趣味(例えばゴルフ)があって、皆が集まれる「ハコ」があって、フラッと来てはおしゃべりして帰る。
そんな小さなハコの集積が、駅、街、という規模の受け皿になる。そして、人の流れから、ある「ゆるい文化」や独特の雰囲気が生まれる。僕が子供の頃と言っても、ほんの20年や30年前、別にお金があってもなくても地位があってもなくても、ジャケットにサラリとチーフさして、パイプをくわえているような芯の通ったオッサン衆がたくさんいた。
なんだか街に活気があって粋だった。
モダンな文化。
今はどうなんだろ、これからはどうなっていくんだろう。昔の記憶がよみがえってきた。明日は苦楽園で30年以上続く老舗バーに行く予定。もし機会があればマスターに色々聞いてみよう。
絆
少し前に話題になった、
「ぼくとお父さんのおべんとうばこ」。
朝日学生新聞主催の、
第4回「いつもありがとう」作文コンクールで、
最優秀賞に輝いた小学校1年生の片山悠貴君の作品です。
亡き父へ送る作文が、
とても感動的だったので、転載します。
記事のソース(asahi.com)はこちらから。
■受賞作の全文
おとうさんがびょうきでなくなってから三年、
ぼくは小学一年生になりました。
おとうさんにほうこくがあります。
きっとみてくれているとおもうけど、
ぼくはおとうさんのおべんとうばこをかりました。
ぼくは、きのうのことをおもいだすたびに
むねがドキドキします。
ぼくのおべんとうばことはしがあたって、
すてきなおとがきこえました。
きのうのおべんとうは、とくべつでした。
まだ十じだというのに、
おべんとうのことばかりかんがえてしまいました。
なぜきのうのおべんとうがとくべつかというと、
それはおとうさんのおべんとうばこを
はじめてつかったからです。
おとうさんがいなくなって、
ぼくはとてもさみしくてかなしかったです。
おとうさんのおしごとは、てんぷらやさんでした。
おとうさんのあげたてんぷらはせかい一
おいしかったです。
ぼくがたべにいくと、いつもこっそり、
ぼくだけにぼくの大すきなエビのてんぷらを
たくさんあげてくれました。
そんなとき、ぼくはなんだかぼくだけが
とくべつなきがしてとてもうれしかったです。
あれからたくさんたべて空手もがんばっているので
いままでつかっていたおべんとうばこでは
たりなくなってきました。
「大きいおべんとうにしてほしい」
とぼくがいうと、おかあさんがとだなの
おくからおとうさんがいつもしごとのときに
もっていっていたおべんとうばこを出してきてくれました。
「ちょっとゆうくんには、大きすぎるけどたべれるかな」
といいました。
でもぼくはおとうさんのおべんとうばこを
つかわせてもらうことになったのです。
そしてあさからまちにまったおべんとうのじかん。
ぼくはぜんぶたべることができました。
たべたらなんだかおとうさんみたいに、
つよくてやさしい人になれたきがして、
おとうさんにあいたくなりました。
いまおもいだしてもドキドキするくらい
うれしくておいしいとくべつなおべんとうでした。
もし、かみさまにおねがいができるなら、
もういちどおとうさんと、おかあさんと、
ぼくといもうととみんなでくらしたいです。
でもおとうさんは、
いつも空の上からぼくたちをみまもってくれています。
おとうさんがいなくて、さみしいけれど、
ぼくがかぞくの中で一人の男の子だから、
おとうさんのかわりに、
おかあさんといもうとをまもっていきます。
おとうさんのおべんとうばこでしっかりごはんをたべて、
もっともっとつよくて、やさしい男の子になります。
おとうさん、
おべんとうばこをかしてくれてありがとうございます。
小学一年生。
うちの長女の一つ上。
まだまだ小さいのに、
こんな風に健気でまっすぐな気持ちを持って、
心細いながらもお父さんのお弁当箱に支えられて
生きている男の子がいるなんて。
とても励まされました。
それと同時に自分も小さい娘達に、
今まで以上にもっともっと、
愛情を注いでやろうとも思いました。
広島の小学生、
僕の祖母も広島です。
遠くからではありますが、
応援しています。
Bridge
・
12/1。
2010年最後の月になりました。
「師走」は通常月の2倍速のスピードで
過ぎ去ると仮定するなら、
今月はもうあっという間に終わってしまうの
ではないだろうか。
そんな恐怖心と焦り、
そして盛りだくさん過ぎる今月の予定、
(忘年会や忘年会や忘年会やグアム旅行、あとは仕事)
に対するワクワクが交錯する、そんな月始めです。
・
過ぎゆく時間の流れの速度を、
物理的に調節することはできません。
速く感じるか、遅く感じるかは、
受け側のコンディションと感覚の問題。
昨日も今日も、毎日色んなニュース、
情報が飛び交い、
仕事でもアクセルは踏みっぱなし。
でもこのブログのコンセプトは
「Slow Ride.」
少しでもBGMはゆったり目で。
Bridge – Eishu
特上Pizza
・
昨夜はクライアントと会食。
美容サロンを経営する方のオープン祝いも兼ねて。
場所は、以前から行きたかった、
「SALVATORE CUOMO 梅田」店。
昨夜だけは、
ダイエットも関係なし。
ワイン、「世界一」と称されるピザを堪能しました。
割りと軽めのイタリアワイン。

ピザはシンプル。
生地は非常においしい。
トマトとチーズのバランス、
素朴な素材そのものの味が最高。
シンプルな味が好きなので、
非常に好みです。
絶品。

こちらも絶品。

焼き物も、とてもシンプル。
焼き野菜も素材がいいんでしょうね。
普通に美味しかったですね。

週明けから結構ガッツリ食べてしまった。
今週は節制します。
グアムは来週末。
ゆるく時を過ごす
インターバル
・
久しぶりにのんびり出来た一日。
午前中だけは、
幼稚園40周年記念イベントがあったのだけど、
それも昼で終了。
午後から会社に行くこともできたのだけど、
仕事道具(PC、ACアダプタ、資料)は全部バッグの中。
有給を取ってたこともあり、
午後からは自宅でのんびり仕事をさせてもらうことに
しました。
まずはランチ作りから。
二週間後に迫ったグアム旅行のために
ダイエットを目論んでいたのだけれど、
なかなかうまくいかないから、
せめての「炭水化物なし」ランチで。
で、作ったのはこちら。
・トマトとポテトの自家製ジェノベーゼソースサラダ
・ブロッコリー、ほうれん草をオリーブオイルとハーブソルトで
・シメジとトマトのチーズオーブン焼き
あとコロッケとメンチカツ。
種類はたくさん、
バランス良い量を摂取。
美味しかった。
・
TED TalksをBGMに、
メールと電話を中心に仕事再開。
時折娘達が騒いだりするけれども、
今日のような天気の良い日、
窓から入るまろやかな日差しを浴びながらの
仕事は心身共にゆっくりできて最高。
気持ちいいから元気も出てきて、
デッキに置いてあるソファーカバーまで
外して洗濯したりして、
家のこともはかどる。
たまにソファでうたた寝したり、
たまにはどこにも行かずに家にいるのも
いいですね。
心身共にゆっくり。
さすがに疲れが溜まっていたようで、
体が休息を欲していたのかも。
明日ものんびり予定。
コストコにでも行くかな。
金曜から土曜にかけては
・
割とあわただしく動いた。
金曜日は出張で、
例のごとく予定をしっかりと詰めて行く。
11時からスタートの会議とは言え
当然、前乗りもせずに行くから、
朝6時に起きて7時半の新幹線に乗り、
オンタイムで11時からの打ち合わせに到着。
東京まで2時間40分と言っても、
それなりに移動時間も長いものですね。
11時からスタートの会議は、
予定を40分近くオーバーして、
13時40分に終了。
その後、クライアント先を後にして
新宿でランチMTGをし、
次の訪問先、池袋へ。
iPhoneアプリ開発を専業でしている
某開発会社の代表とアライアンスに向けての協議。
少人数でやっている会社でしたが
かなり初期からアプリ開発をしているので、
ノウハウはかなり蓄積されているし、
何より代表のM氏の人柄が最高でした。
いい出会いに感謝。
池袋を17時に離れ、
九段下へ。
ここでたまたま東京に来ていたSちゃんと、
K和君の会社近くの「いつものカフェ」で合流!
この時点で仕事スイッチはOFF!!!
・・・と行きたかったのですが、
カフェでPC開いてWiFi接続し、チャットとメールと、
携帯電話でひたすら仕事!!
かるーいトラブルででしたが、社内の皆とも
強力しながらなんとか対応しました。
みんなありがとう。
さて、
この3人で揃うの久しぶりで大盛り上がり。
K和君の会社の新入社員君も含め、
18時から早目のビール。
ヒューガルデンを飲みながら、
仲良し仲間とビジネス談義。
最高だ。
熱い。面白い。
あっという間に20時。
ダッシュで東京駅に移動し、
20:30の新幹線で帰阪。
帰りの新幹線でも、
デバイスを幾つも充電しながら、
ひたすらメール処理。
バタバタしたけど、
かなり実りの多い一日でした。


