ラッシュ


今週に入り、仕事と新年会等の会食で
お昼と夜、共に予定が一杯。
韓国料理の旨い店「味家」、
中津のリーズナブルでしょっちゅう通っている店、
「まちゃど」、隠れた名バー「WHITE RABBIT TAVERN 」、
RAMADA大阪地下の「ご馳蔵」など、
狭い範囲の地域で食を楽しんでいる。
当然のことながら、全て仕事絡みなんだけど
会う人の種類も様々で楽しいし刺激になる。
(仕事絡みの会食が多いため、いつもの
グルメ写真も撮っていない・・・笑)
それもあって、翌日まで酒が残らないし
朝になると活力がでて仕事にも精力的に
取り組むことができている。

どこも本格始動なのかな


三連休明けの10日は、
早朝会議の後、外出先三箇所でMTG。
午後に帰社すると、
たまっていたメールのほとんどが
プロジェクトキックオフの連絡や、
案件スタート、発注の連絡ばかり。
携帯への入電も、またしかり。
年明けすぐの三連休がどこも本格始動なのかどうかは
分からないけれど「ご祝儀相場」な感じの動きよう。
普段はここまで重ならないので、
やはりどこも本格始動なのかな。
なにはともあれ、
幸先の良いスタート。
今日一日で3ヶ月分の予定が一気に埋まったようなイメージ。
(あくまでクオータースケジュールのレイヤーが)
まだ刈り取っていないものもあるけれど、
ここまで来たら、感謝の気持ちを忘れず、
やれるだけやろう。

当然のことながら一年のスケジュールというのは、
年、半期、クオーター、月・・・と言った具合に、
長中短の三つのレイヤーが同時進行で毎日走っている。
どれも重要。
その中でもイヤープランが特に重要だと認識している。
なのでクオーターが膨らんでイヤープランが圧縮される・・・
という事態はあまりよろしくない。
一つ一つ、
マイルストーンを着実にパスしていかなければなりません。
日々を忙しく過ごしながらでも、
プライオリティとパワーバランスを上手にコントロール
しながら進んでいきたいものです。
追われるのではなく、
時間を自分から追って行けるようになりたいな。
これ、当面の目標。

雑記


4歳の次女、初のコマなしに挑戦。
長女も4歳で乗れるようになったので、
是非がんばってほしい。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
初日からまあまあいい感じで乗れていたので、
今月中には大丈夫かな。
寒いけれど、
しばらく公園通いの週末が続きそう。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記

この連休、予定通りにタスクをこなせて満足。
なかでも日曜、月曜と二日で11km×2を走れたのが
良かった。
3/4のフルマラソンまであと丸二ヶ月。
先月の奈良マラソンの時よりかは、
楽に走りたい。
寒い季節でついつい出不精になってしまうし、
新年会も続くけれど、なんとか
月間走行80km以上を目指してがんばろう。

柚子を沢山もらったので、
風呂に浮かべて柚子風呂に。
ランニング後、張った筋肉と汗が冷えた体に
最高のご褒美。
体がぽかぽか温まって気持ちいい。
連休も終わって、
いよいよ本格的に始動。

夕方の公園


夕方の公園が好きだ。
いつも行くのは、芦屋浜。
車に自転車2台に一輪車を積みこんで、
娘達を走らせに行く。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
冬場で日が短いので、
15時、16時でも日は傾いているように見える。
寒いけれど、
開放感があって爽快。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記

コストコ尼崎には、月に一度買い出しに行く。
買い物という要素もあるけれど、
僕にとってはレジャー。
気づくとカートには
2.2kgのケーキが・・・
さすが女流家庭・・・
パパは見てるだけでお腹いっぱいです。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
見ているだけでも楽しいし、
買い物後のカフェテリアも楽しみ。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記

割りきってOFF


色々としなければならないことを
リストアップしていたのだけど体と気持ちが乗らない。
娘達も朝から習い事に行っていることだし、
思い切って丸一日、スイッチをOFFにすることにした。
夜、家族で食事に出るまで、
一度も家から出ずに「ダラダラ」。
明日、英語のレッスンがあるので
文例集を見ながらゴロゴロとしていたのだけど、
結果、ぐうたらに過ごしても何も生み出さないことを認識。
「一日くらいダラダラしてもいいか」っていうのは、
自分に対しての甘えだし、体力が回復するわけでも
頭がスッキリする訳でもない。
やっぱり規則正しく、
キビキビと動く方が良いですね。

夜は体力を回復させ、
気持ちに喝を入れるべく焼肉に。
子供も大喜び。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記

割と遅くまで


昨夜は遅い時間だったのだけど、
飲みたい気分になったので苦楽園入り。
今年に入って6日も経ってしまったので
遅めのご挨拶になる。
(苦楽園・THE BARNS)
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
行くとカウンターで一人
リョウさんが飲んでいらっしゃり、
マスターと三人でゆっくり話しながら飲む。
最高のリラクゼーション。
後からミヤさんが来店し、
23時半にはJ子さんもいらっしゃって話しが盛り上がり、
気づくと1時を回っていた。
ここに来ればマスターが店をあけて待っていてくれ、
会いたい常連さんに会える。
金曜日の贅沢。

閉塞感の打破


初日は割と早めに帰宅。
ゆっくり風呂に浸かり、
報ステの最後をチラ見。

陸前高田市の復興の様子。
両親を亡くし仮設住宅で祖母や
近所の人達と一緒に暮らす小学生の男の子。
父を亡くし、母と一緒に蕎麦屋の再建を誓って
前へ進む親子。
やはり父を亡くし、タクシー会社を引き継いで
従業員と共に震災以降一日も休むことなく
仕事を続ける息子。
それぞれがそれぞれの想いを胸に、
年越しの花火を見上げる。
その目がクローズアップされている。
言葉もない。
「全てなくしたからこそ前に進むしかない」
確かにそうかもしれない。
しかし、この言葉にはどれほどの深い思いが込められているか。
悲しみ、覚悟、復興への強い決意。

カンブリア宮殿の最後だけ少し見る。
鉄屑と向きあってきた、
元商社マン、大手鉄屑企業の副社長として
最大手まで育てた70歳の男性、増井氏。
何十年も米国で「この道一筋」がんばってきて、
今や伝説の男となった。
道を開拓したからだ。
そして、その業績に飽きたりず、
独立して別のアイデアで鉄屑業界に切りこんで行く。
一つのことをやり抜いてきた
老練ビジネスマンの笑顔がとても印象的。
番組最後のまとめ。
うろ覚えだから多少違う点もあるかもしれないが、
自分への備忘録としてメモしておく。
外部の人間と積極的に関わり、
旧来のパラダイムに果敢に挑戦していく。
それが閉塞感の打破に繋がる。
失敗してもいいじゃないか、
食うだけならなんとかなる。
このような気持ちで
海外で挑戦する日本人の笑顔は清々しい。

普段はほとんどTVを見ることがないけれど、
今日は非常に感銘を受ける内容に出会った。
これも明日からの活力に。
まだまだ始まったばかり。
言い訳せずに一からやるしかない。

迅速な変化


仕事初めは朝マック初め、
ということで皆様こんにちは。
今朝もあのホットコーヒーの香りに引かれて
オフィスで朝マックをしてしまいました。
何度か触れているけれども、
マクドのホットコーヒーはクオリティ高い!
コーヒーはよく飲む方なので、
それなりにこだわりもあるのだけれど、
マクドはお気に入りですね。
濃すぎないのが自分好みです。

さて、
本日から仕事初め。
大規模な組織改編をされたばかりの
某大企業に早速MTGで訪問。
こちらも今日が仕事初めとのこと。
フロアも建家も変わっていないのに
全然別の会社にいるようだ、と
担当のI様もおっしゃっていました。
ゲートの社名表示もすっかり変更され、
大きな変化を感じさせます。
ある意味、力技が必要でしょうし、
アジャストしなければならない現場や
関連会社も大変だとは思いますが、
それでも「巨艦」とも言える組織改編していく様は
目を見張るものがあります。
我々のような小さな組織、
もっと柔軟かつ迅速に変化して行かなければ
ならないと肝に命じました。
さあ、今年も始まったばかり。
猪突猛進、気を引き締めてやりましょう。

ソフトランディングに向けて


4日は正月休みの最終日。
一通り行事関係は全て終わっているので、
最終日はライフサイクルを日常生活に戻す作業。
朝から子供をスイミングスクールに連れて行き、
早めのランチ。
午後からは神戸に移動して英語のレッスン。
父子共に忙しい日。
夕方、ようやく落ち着いたので
子供たちは公園に行きたがったけれども
15分で退散。
寒過ぎた。
しかしこの寒さがいい。
寒いと(外での)動きが俊敏になる。
自分の意識とは別に、体が動くようになる。
メリハリが効く。
家では暖かいところから動きたくなくなるけれど、
そこは意識の問題。
夕方早めに帰宅できたので、
田舎でたくさんもらってきた野菜で、
大根サラダを作ったりほうれん草の一品を作ったり
子供のためにミートソースを作ったりした。
夜の時間が長いので
ついついビールに手が伸びてしまうけれど、
徐々に酒抜きも行って行かなければなりませんね。
年末年始の休みとは言え、たかだが6連休。
休みボケする暇もなく、
仕事にしっかりソフトランディングできそう。
さて、がんばりましょう。

田舎道での初ラン


初ランは祖母宅にて。
2日から一泊で広島県に滞在。
家族皆で祖母に会いに行った。
祖母も高齢ながら、まだまだ元気一杯で安心。
叔父や従兄弟とも宴会を楽しみ、
毎年恒例の正月を過ごした。

年末年始にかけて食べて飲んでばかりだったので、
広島にいる2日に初ランを予定。
(箱根駅伝に影響された訳ではないけれど・・・)
今年はそのつもりで、
ちゃんとシューズやウエアも持参。
到着してすこし休憩してから、
弟と一緒にランニングをすることにした。
ちなみに弟は自転車で伴走(笑)
兄に影響されてか、
今年の諏訪湖マラソンにエントリーしたいらしく、
ジョギングを始めると豪語していたが、
果たしてどうなることか・・・笑
さて、田舎道を10kmラン。
田んぼや山を見ながら走る。
最初は寒いけれど、すぐに体が温まる。
コースもフラットで走りやすい。
何より弟が伴走してくれているので、
会話をしながら楽しく走れる。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
凛と澄んだ田舎の空気。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
ランの方はハイペース。
10.55kmを4.43/kmで。
かなり気持ち良く走れたのは、
弟の伴走のお陰かな。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
走った後すぐに近場の温泉へ。
露天風呂で汗を流し、
硬直した筋肉をほぐす。
もちろんその後は、ビール。
走った後のビールはなんで
こんなに旨いのだろう。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
ああ、日本の正月、
至福・・・

こちら中国地方のお雑煮。
これにブリや牡蠣が入る。
関西は白味噌だけれど、
中四国はおすましのところが多いみたい。
どちらの雑煮も大好きだ。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記