願わくば心豊かな時代になるように

AI(人口知能)の可能性について、普段自分なりに解釈していることと、勉強会でカッティングエッジな専門家から学ぶことには大きな差異があります。技術的な内容というよりは、未来を予測する力という意味においてです。

GoogleやFBは人の生活に深く根付いています(少なくともゴールデンファイヤーウォールでブロックされる中国と、ネットが繋がらない地域以外は・・・)。Googleは「Don’t be evil」をモットーとし、日々収集し解析している無数のデータを悪用することはないとしてはいても、それらの膨大な情報とユーザのプロファイリングによる機械学習でAIの知能を強化し、FBは日々アップされる膨大な枚数の写真により、今や米軍の画像認識エンジンより優秀なエンジンを保有するに至りました。

Preferred NetworksはDeep Learningの研究分野によりTOYOTAとの共同開発で、分散深層強化学習によるロボット制御をCESでデモし、衝突しない自動運転技術の研究に勤しんでいます。ビッグデータ解析技術とAIの強化学習により、人間の仕事はなくなると言われています。圧倒的な資本力を持つ大企業と資産家は「儲かる分野」に次々とAIとロボティクスを投入して、人の仕事を奪って行きます。機械化はブルーワーカーの職を奪い、AI化はホワイトカラーの職を奪います。残るのは儲からない仕事だけです。エリートはウェアラブルを体内に入れてサイボーグ化し、それらを心よく思わない人は、合理主義と機械化に対するレジスタンスとして、貧しいながらも精神世界に生き、マインドフルネスを強化するるジェダイの道を歩みます。資本主義経済は自然死し、宇宙発電と無線給電によりエネルギー資源は無料化し、ベーシックインカム制度が導入されます。

これらの話は、先日のグローバル人事塾での湯川さんのお話の内容です。しかし、それでもやはり「人の心」を大切にしたいとの思いも強調されていました。先に上げたことは全て現在実際に起きていることですし、更に先端分野の研究もなされています。では、これから「実際には」どうなるのでしょうか。

インターネットが普及した始めた頃、僕もぼんやりと、リモートワークが当たり前になって出張や移動なんてリクリエーション目的だけのためになるのではと思っていました。でも、20年経った今、出張や移動はなくなるどころか、益々増えています。システム化により仕事はもっと楽になると思っていました。でも、人の生活は益々忙しくなり、大量のタスクに追われています。まるで、ミヒャエル・エンデのモモの世界です。

これから、人類は人口減少時代と超高齢化社会を迎えことになります。願わくば、人口減に伴う労働力を機械とAIが担い、災害を予知して人間を守り、人の仕事はもっと正しくて満足を叶える方向に行き、平和で心豊かな社会が生まれることを期待しています。だって、僕、アナログ好きですから。ジェダイになってロボットに怯えながら地下生活を送るレジスタンスも(面白いかもしれないけれど)、日の当たる場所で新鮮な空気を吸いたいですから。笑

でも、このような時代の変化を知っていることは、少なくともマイナスにはなりません。のんべんだらりと生きているよりは、どうすれば良いのか、あるべき姿は何なのか、日々考えるきっかけになります。

IMG_4155

AIによる時代の変革、大資本によるアイデアの囲い込み

非常に忙しい一週間でした。その間に九州で地震が起こりました。被害を受けていない地域の人間は、出来るだけ普段と変わらず自分の仕事をしっかり全うすることで経済を止めないようにしなければなりません。そして金銭物資など出来る支援を行う。断層国家日本ですから、これからもあちこちで大地震が起こるでしょう。その時に支援できるためにも、しっかり働く必要がありますね。日々、しっかり働く。

さて、そういう訳で時間が取れず、ブログの更新もままなりませんでした。その代わり、色んなところでお話をさせていただきました。

まず、グランフロント大阪でのMeetupで、Quadceptを紹介させていただきました。試作支援を行う「Makers Boot Camp」と、台湾の「HWTrek」が主催するイベントです。ものづくりのアイデアフェーズはArduinoやmbedなどのマイコンボード+システム制御環境で行うことができますが、製品化、量産化となれば話を別です。Quadceptの利点をお話しながら、製品化と、ものづくりプラットフォームの説明もさせていただきました。

IMG_4117

そして金曜日は、毎日新聞インテシオでのグローバル人事塾
ITジャーナリスト湯川鶴章さん、dbEの有田さん、電通の志村さんと共に、「AIで変わる未来の働きかた」を軸に、組織として、個人として、迫り来る時代の変化にどのように対応していくべきかをディスカッションさせていただきました。経営層、人事関係者、採用関係者だけでなく、エンジニアや学生さんまで幅広い職種の方が40人以上集まり、その後の懇親会も大盛り上がりでした。普段聞けないような話を聞けてよかった、刺激になったと喜んでお帰りになられました。テーマの内容についてはとても面白いので、明日の記事であらためて。

IMG_4135

image

そして、昨夜は「メーカーズ飲み会#3」です。ああ、ほんと、この会楽しい、大好き!幹事の上辻さん、いつもありがとうございます。笑) 前回のLTではプロダクトの紹介をさせていただきましたので、今回は何を話そうと考えていたのですが、仕事で良くシリコンバレーを訪れているということもあり、今現地で話題のハードウエアに特化したアクセラレータプログラムの「playground.global」についてお話をさせていただきました。

40人以上の各分野のプロがメンターとして常駐し、Google、HP、Foxconなどの資金による360億円以上のファンドを持つ playground.global ですが、Googleを中心とする大資本の引力が強すぎ、世界から全てのアイデアが吸収されそうな気がして恐ろしいです。彼らは圧倒的な資金とリソースで試作から量産まで全部面倒見れますから。

何か日本でも考えて行かなくてはなりませんね。

IMG_4154

そんな感じのアウトプットウィーク。
今週もタスク山積、木曜と金曜は東京です。

充実の一週間になるように、今週も頑張ります!

男の子大喜び

熊本で大きな地震があったとのことで心配な夜です。どうぞ、九州地方の皆様お気をつけください。いつ、どこで地震が起こってもおかしくない日本列島。注意と準備は全ての国民に求められています。復興を祈ると共に気を引き締められます。

さて、会社近くにAudiのフラッグシップなショールームが出来ました。その名も「Audi Umeda」。4月16日の土曜日にオープニングを迎えようとしています。

今日、出先から帰ると、格好良いトラックが見えました。なんだろうと思うと、中から出て来たのは・・・Audi Team HitotsuyamaのR8!こんな間近に名門・一ツ山レーシングのGTカーを見れるなんて。実にかっこいい(ラジコンみたい)。そして何よりもスポンサーの数。

IMG_4130

IMG_4127

ナンバープレートは付いていませんので、大人二人でグイグイ押しながら、ショールームに消えて行きました。オープニングということで、一つの目玉になっているんでしょうね。レーシングカーを見ると童心に帰ってしまいます。

トラックも素敵
IMG_4131

IMG_4134

世界は広いけれど、実際は狭いのかもしれない

物理的な世界は広いし、行ったこともないところばかりだけれど、狭義的な意味においての世界(むしろ、業界)は専門性があればとても狭いし近いのかもしれません。

このブログで仕事のことを書かないのはパブリックなネタ以外はNDAの配下にあることが多いためですが、今年も、大きなことが出来るかもしれません。世界は近い。いや近づけないと!という思いで日々歩んでいます。一歩づつ、一歩づつ。

IMG_3413

いやいやでも、やるしかないという気持ちが人を前に進ませる

自分にとってシーズン最後のレースが芦屋国際ファンランで閉幕しました。

今シーズン(2015秋〜2016春)を振り返ってみると、大阪マラソン(4:03)、篠山ABCマラソン(4:30)、芦屋ハーフマラソン(1:48)と、今までのマラソン人生の中で一番記録が出ないシーズンとなりました。30代半ばでマラソンの大会に出始めてから、年々記録が悪くなっているということになりますが、自分の周りでは40代、50代でマラソンを始めてどんどん記録を伸ばしている人もたくさんおられるので、まだまだ40歳と年齢的に若い自分にガッカリすることばかりです。

原因は自分なりには分かっているので、そこを改善すればもう少しなんとかなるのかもしれませんが、自分の中で(過去の自分)は忘れ、(別の角度)で見つめ直してみようと思っています。一つは精神面。心と身体はリンクしていて、走りながらネガな事や嫌な事を思い出すと一気にペースが落ちてしまいます。今年のレースは、スタート前から「ああ、またあのしんどい思いをしないといけないのか・・・嫌やなあ」と、若干憂鬱になりながらのスタートばかりでした。実際、本当に、走るのが嫌なのです。フルもハーフも何度も走っているから、楽しさよりも「しんどさ」の方が脳にしっかりと焼き付けられているんですね。だから、もう、スタート前から嫌なんです。ゴール前ラスト5kmでも同じです。ああ、しんどい。もうやめよう、このレースを最後に引退しようと思いながら走っているんです。そりゃ、好タイムは出ませんよね。もっと前向きに走らないと。

(仲間から補給のジェルを受け取る時。なんか楽しそう)
IMG_4102

でもなんとか「気持ちを強く、心を強く」と言い聞かせながら、なんとかギリギリのところで思いとどまって走る。そして最後は「ここまで来たらしゃあない、やるしかないやろ」という、諦めというか、投げやりのような気持ちが足を前に進ませます。動機がかっこ悪くても、きれいじゃなくて泥臭くても、結果、最後まで成し遂げるということが大切なんだろうと、いつもマラソンから学ばされています。

そんな感じでしんどさばかりを強調してしまうマラソンですが、ゴールして、ああしんどかったと思いながらビールを飲んでいるとまた次の大会のことを考えているのです。本当にランナーという人種は馬鹿ですよね。病気です。あんなにしんどいのに。

そして、いい感じで酔っ払ってくると後からやって来る他のランナーを誰かれ構わず応援してしまうのです。ゴール1km前の苦しそうなランナーの顔を見て、「分かる、分かるよ、しんどいよね、良くがんばったね。もうちょっとだから、なんとか最後までがんばって。」と目頭を熱くしながら、手を叩いて応援してしまうんです。

(たまたま近くにいた友人に激写してもらった図・・・恥)
IMG_4103

とにかくしんどいスポーツだし、もう何もかも嫌になってしまうけれど、皆が苦しい中で一生懸命走り、沿道の皆さんが一生懸命応援してくれるマラソンというスポーツが好きです。

次はどの大会にエントリーしようかな。

シーズン最後の大会

マラソンシーズンは冬場がピークですが、僕のシーズン最終戦は地元芦屋のハーフマラソンです。今年は馴染みの皆さんと一緒に集まってレース後は大宴会でワイワイと盛り上がり、本当に楽しい一日となりました。

40歳になりましたので、今年からマスターズの部にエントリー。
一般の部より早めのスタートですが、暑い時間帯は避けることが出来ますし、その分早く帰って来れるので早めにお酒と食事を楽しむことが出来ます。ハーフマラソンとはいえ、やっぱりしんどい事に代わりはありませんが、なんとか毎年続けて出るようにしたいと思います。

IMG_4084

IMG_4092

それにしても、芦屋中央公園の松の木の花粉ったら!
鼻が完全に崩壊・・・トホホ

24時間の使い方による差は、どれほど意味を持つのだろう

人間には皆平等に24時間が与えられているといいますが、実際そうなのかなあと思うことがあります。例えば、息抜きに村上春樹さんの「遠い太鼓」などを読んでいると、そこで書かれていることが事実として、ギリシアの島々に住む人は、こんなに働かなくても生きていけるのか、イタリアという国はこんなにテキトーにやっていても、国として成り立っているのかと不思議に思います。

一方、昼夜休日関係なくひたすら仕事をしている人もいて、人として、この差はなんだろう? この24時間という時間の使い方に一体どんな差があるのだろうと考えさせられます。

IT社会になると仕事なんてなくなるのでは、移動や出張や出勤すらなくなって、みなリモートワークになるのではと思っていたのに、事実はむしろその逆で、人はもっと忙しくなり、神経質になり、全てがセンシティブで、一体何に振り回されているのだろうと思うくらいではないでしょうか。そして、社会はその結果、本当に豊かになっているのでしょうか。天文学的な数字の資産を持っている大富豪と、調子が良い国の爆買いばかりが注目されていますが、市井の民はどうなのでしょうか。幸せのレベルは人によって違いますが、「差」という点に目を向けてみると、「自分が食べたいものを自由に飲食している」人と、「健康オタクで摂生している」人の寿命には2,3年の差くらいしかありません。この努力の差って、一体なんなんでしょう。

シンプルなことを複雑にしているのは他でもない人間自身で、24時間の使い道をコントロールするのも自分です。

たまにこういう事を深く掘り下げて考えてみると、楽しいですよ。人それぞれに、しなければならないことが見えてくると思います。

IMG_4076

反省

また電車飲みやっちゃった。

ではなく。
もう少し出来る、まだまだ出来る、という意味で。一週間が分速で過ぎて行きますが、持ちあわせたキャパが耳かき一杯分程度しかない事に加え、若い頃と比べて低下していく体力を、経験と要領で補えるはずがそうもいかず、積み残しも多く、全てギリギリ。あかんあかん、そうじゃ、そうじゃない。

image

最近、登壇の機会が増えてきました。来週は英語一本、日本語ニ本。4月終わりの中国・深センのカンファレンスはさすがにお断りしましたが、ゴールデンウィークの後半連休からはアメリカ出張が決まり、ご招待いただいた「Tie-con」でプレゼンする機会をいただくことができました。ちなみにシリコンバレーの著名アントレプレナーが集まるTieConで登壇できる機会はとても貴重で、本当に感謝です。もちろん、これから準備が大変なんですけれど、一世一代の大舞台(そしてそれまでの山積している仕事達も含め)に向けて、寝ない覚悟で日々を乗り越えて行きたいと思います。

とりあえず、明日のグランフロントと、明後日のハーフマラソンを乗り越えなければ!

グルテンはあかん。だが、旨い

アメリカにいる友達を中心に、グルテンフリーを実践している人が増えてきました。グルテンとは小麦粉などの穀物の胚乳から生成されるタンパク質の一種で、食欲をひたすら増進させる作用があります。パンやスイーツを食べだすと止まらないといった現象はずばりそれですね。小麦を食べると 血糖値が急上昇し、それを下げるためのインスリンが過剰に分泌されます。結果、脂肪を溜め込み、太りやすくなるため、シミやシワといった老化の体内時計を早めることにもなりかねません。つまり、老化の大敵である糖化を促進する作用があります。

しかし世の中、うまくいかないなあと思うのは、グルテンが含まれる食事は美味しいということです。

(今日のランチ・名店「えぐち」の中華そば)
IMG_4068

出来るだけ、小麦粉などの穀物は避けつつ、肉や野菜などをメインに組み立てたいと思う今日この頃です。

IMG_4005

MakersBootCamp × HWTrekのMeetupに登壇します

告知です。

4/13(Wed)19:00-21:00 Osaka Innovation Hub で行われる MakersBootCamp × HWTrek主催のMeetupに登壇します。テーマは「Heading to global market with IoT startups?Get ready for expanding your business」。QuadceptもCohostとして10分のスピーチを行いますので興味のある方は是非。

イベントサイトこちらから

主催の Makers Boot Camp はハードウエアスタートアップスのアクセラレータとして、量産化試作の開発支援、経営支援、ネットワーキングと幅広いサービスを提供しています。そのMBCが今回、IoTの世界最大のプラットフォーム HWTrek と大阪でイベントを行うということで僕も今からとても楽しみです。ものづくりをはじめようという気持ち、アイデアはあっても実現するためのチームをどのように作れば良いか分からない、メンバーを集めたいという人のためのMeetupイベント。ちなみに、このイベントのREMARKは 「The event will be conduct in English mostly」ですので、大阪にいながらグローバルな雰囲気を楽しめると思います。

スクリーンショット 2016-04-04 21.28.43

スクリーンショット 2016-04-04 21.28.54