複数の時間軸を自在に行き来できる、という説について


本当に集中している時は、一時間が5分のように、ニ時間が10分のように感じられるものです。今日の夜がまさにそんな感じ。切羽詰まって駅前のカフェに駆け込んだのが21時過ぎ。そこから鬼のようにタイピングをして時計を見たのが23時。その間、約二時間でしたが、まさに「え!?まだ10分くらいしか経ってないんじゃ・・・」という感覚に陥りました。

時間の速度というのは面白いものですね。


その件についてですが、先日、友人と話をしているとこんなことを言っていました。

時間の流れが速い時、遅い時ってあるよね。
あれ、物理的に時間の流れそのものが、本当に速かったり遅かったりするんやと思うねん。実は、人の人生の中で時間軸は何本も走っているんじゃないかな。速く感じる時は、速い流れに身を置いていて、遅く感じる時は、遅い流れの上にいる。そういった、速度が違う何本もの時間軸を、人は無意識の内に自在に渡り歩くことができていて、その繰り返しが人生なのんじゃないかな。そう考えると、今の自分が本当の自分かどうかも分からないし、客観的に自分を見ることが出来て面白いねん。

細かい部分は違うかもしれないけれど、その話を、僕は概ねこのように解釈しました。

「概ね解釈した」というのは、このロジックが自分にとってはあまりに衝撃的な考え方だったからです。複数の時間軸がパラレルで走っていて、自分が自在にその軸を飛び回っているとすると、どれが本当の「軸」なのか分からなくなりますよね。

今、この瞬間の自分だけが、自分である。

過去の記憶は?
未来は?
このまま、一つの時間軸がずっと繋がっていくのではないの?
確かに時間の流れに速度(体感)の変化はあるものの、
個体としての自分は老化していくし、歳も取って行くよね。
それってどう考えるの?
え?

こんな感じでポカンとその話を聞いていました。
深いことは分からないけれど、事実として「速い流れと遅い流れ」という時間軸が存在するのは事実かもしれませんね。少なくとも、日々の生活でそう実感することが多々あるのですから。

いずれにしても、視点を変えた捉え方というのはとても面白いものです。

It will be a refreshing change of pace


グッとペースを上げて集中し、たまに立ち止まって顔を上げ、周りを見渡してみる。ペースを上げている時は目の前のことしか見えず、視野が狭くなるけれど、一つのことを完遂する時は、イヤフォンで耳を塞ぎ、PCにかじりつくと良いパフォーマンスが発揮されますよね。

でも「あ、何か忘れているかも・・・」と不安になる時もある。そんな時は、顔を上げて周りを見渡してみる。例えばメモ書きを見たり、メーラーを開けたり。電話や打ち合わせで否応なしに顔を上げざるを得ない時もありますけれど、それが「今、自分がどこにいて、何をしなければならないのか」を確認するための良いきっかけとなったりします。

そんなことを繰り返していると、今日がもう5月の真ん中であるということに気づきました。今年に入ってから、2月と3月は「存在したのか?」というくらいあっという間に過ぎ去って行き、さあ4月に入って心機一転!と思ったのも束の間、5月後半戦て(笑)今年は一体どうなっているのだ。そりゃブログの更新も飛ばしがちになるわ。

6月は展示会に海外出張と、こちらもしっかりと予定を管理しなければあっという間に流されていきそうですので、今からしっかりタスク管理しておきたいと思います。(とは言いつつも、暴風雨のようなメールと電話の嵐に振り回されているんですけれど)


気分転換には良質の音楽を。

やっぱり季節柄、Sabrina Malheiros ですね。

この爽やかさが彼女の”House,jazz,samba”を融合させた”nu bossa”の真骨頂かと思っております。今日はスピード感がたまらないこの一曲を。

Sabrina Malheiros – Bobeira (2011)

気分は、Ipanema beach。