雨の影響


昨日は日帰り東京。
朝7時半の新大阪駅、
雨が降り始める。
天気は西から・・・と信じているので
東京は午後か夕方から雨かなあ、と
たかをくくっていたのだけど、
10時半に新宿入りした時には土砂降り。
まさにゲリラ豪雨。
日本の天候も変わりましたよね。
こんなスコールみたいな雨が突然
降りだすんだもんね。
亜熱帯地域になってきたんでしょうね。
西新宿から目的地までは徒歩5分くらいなんだけど、
駅出た瞬間、パンツの線がなくなり色変色。
大変ですわ。
帰りの新幹線は16時10分発。
新宿御苑からオンタイムで東京駅について、
乗車したのだけど、、、静岡~三島間が豪雨のため
新幹線運転見合わせ。。。
一時間後に東京駅を出発し、
大阪着が20時。
本来、もっと早く帰社して
仕事片付けなければならなかったのだけど、
まあ、たまにはこういうトラブルある方が
刺激的ではあります。

あっという間の盆明け一週間。
来週も鬼スケジュール。
とりあえず今週末はゆっくり
骨休め・・・

その日の過ごし方について


実質、明日11日で今週は終了。
12~16日まではお盆休みに入る。
お盆明けのスケジュールについては、
目を覆いたく・・・というより
逃げ出したいくらいのタスクが待っている。
少しでも前倒しと思っても、
明日、一日。
いかに明日を過ごすか、
時間の使い方が問われるわ・・・
ちょっと今からプレッシャーw

ノマドなワークスタイル


今朝のStartup Datingで、
こんな学生がいることを知った。
国際起業家やノマドワーカーを探して
世界中を旅する日本人青年

今はシンガポールにいるらしい。
シンガと言えば、アジアを欧州を結ぶハブ。
国際都市として、
確かにノマドワーカーが多そうだ。
日本では、カフェや駅、
自宅などどこでも仕事をする人のことを
指すけれど、国際的なノマドワーカーは、
そのような小さい範囲ではなさそう。
国際的に動き周り、
ラップトップとネットインフラを自在に駆使し
どこにいても仕事をする。
一昔前に流行った「ジェットセッター」に近い。
もしそのようなライフスタイルに憧れるなら、
必須条件は下記の通り。
・英語
・PCやネットに関するIT業界リテラシー
・クレジットカードとパスポート
・斬新なアイデア
特に英語とITリテラシーは必須だろう。
シンガの人が国際的にノマド向きなのは、
英語と中国語ができる人が多いから。
そしてそもそも国が小さすぎるので、
インド、中国、アメリカ、インドネシアなど、
マーケットが大きな国に子供の頃から目が向く。
「グローバル」などバタくさい言葉で
気合と根性で国際市場を目指す
(昔の、海外で一旗上げたるという根性)のではなく、
海外に出るのは至極自然な流れ。
日本は内向きと言われるが、
まあ、マーケットがあればそれも当然。
しかし、マーケットがシュリンクし、
カントリーリスクが高まるのであれば、
柔軟に「ノマド化」すべきなのは自然の流れだろう。
目指す目指さないは個々の自由。
でも、僕は後者の方がいいかなあ。
そっちのが向いている気がする。

子供をそのような気持ちにさせるのは、
親の教育でしょう。
そもそも、ノマドを取材している彼、
大学を休学してアメリカの大学に行き、
そして世界を旅している。
驚くのは・・・
その財力(親の?)笑

夕立かな?


大阪、夕立の様子。
ようやく一山超えて、今日は月末の残務処理。
今からパートナー企業の
周年パーティーに行く。
本来なら屋外でのビアパーティーの予定なのだけど、
大丈夫かな。
あっという間に7月が終わる。
何もかもが忙しかった今月、もう怒涛。
積み残しがないように終わりたいな。
一日24時間。
時間がないとケアできずに置き忘れてきたもの、
あるいは隅っこに追いやっているものが
たくさん増えてしまって身辺が散らかっている。
気持ち悪いし、すっきりしない。
8月に入れば少し落ち着いて考えよう。
では、行ってきます。

時間がない時はもっと時間をなくしたくなる


諸々の要因が重なり、
時間がない。
一言で言うと「忙しい」のだけど、
常々書いているように、追い込まれている時の方が楽しい。
ここぞ、という時に人のポテンシャルは発揮されるし、
「なんだかみなぎってきている」のが分かるから。
そんな追い込まれている時こそ、
「もっと時間に余裕をなくしたくなる」というのが
心情というものではないでしょうか。
事実、本当を言うと今夜、週末のゴルフコンペに
備えて少しでもうちっぱに行っておきたかった。
21時に会社を飛び出したのはいいものの、
電車の中で携帯は鳴る、急ぎのメールは来るわで、
結局「仕事場を家に移しただけ」という面白い結果に
終わってしまった。
でも、楽しい。
別にゴルフが上達しなくてもいいじゃないか。
大好きな友とおしゃべりしながらラウンドする。
「大人のピクニック」だしね。
まあ、こんなことを言いながら、
月曜夜は今日から一ヶ月間の北米巡業に行った”姉”と
出国前の定期飲みを苦楽園バーンズで開催したし、
火曜日は火曜日で近くに来ていた親友に
呼ばれて遅い時間から少しだけ飲んで帰り、
昨夜はさすがに真夜中3時過ぎまで仕事をしていたので
休肝日だったけど、とにかく忙しかった。
そして恐らく、今日も夜中まで起きていて、
適当な時間に眠るのだろう。
さあ、今日ももう一息。

Calm down


苦楽園、バーンズの夜。
何かあれば来る場所、
何もなくても来る場所。
ここで出会った人達は、
僕の中で間違いなく大きな存在であり、財産。
この場所があることに感謝、偶然という必然の出会いに感謝。
そして相手が知る知らない関係なしに、
僕はただただ毎日、こういった出会いに支えられている
ことを実感している。
うまく行く時も行かない時もある。
手が届くはずのないものに、手を伸ばそうとすることも、
愛着あるものを手放してしまうこともある。
気づくと、抱えきれない荷物を抱えていたりする。
全ては偶然であり必然。
予定説も運命説もないとクリスチャン家庭では教わった。
さて、走り続けることも大切だけど、
ニュートラルポジションがないと、
アクセルもブレーキも効かない。
ニュートラルになれる場、
大好きな人達、美味しいお酒と食事。
いつも変わらぬマスターの笑顔。
ここで一旦立ち止まり、オーバーヒート気味だった
エンジンを冷やして明日へのい活力とする。
どうしようもないことを
ただ受け入れ、咀嚼し、消化する。
蓋をするのではなく、正しく消化する。
今日は半分寝ながら、意識を失いながら、
何分もかけての更新。
今日もありがとう。

ゆっくりすると決めた日は


なでしこジャパンの試合を観戦するため、
早朝起床したので、朝から頭がボーッとしていた。
ちょうど台風が接近している影響で朝から雨。
疲れも残ってるし、今日はゆっくりしようと
決めた。
朝から家の掃除、片付け、
汗だくになったのでエアコンをいれ、
ランチには缶ビール2本。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
午後から、
妻が車を運転して買い物へ。
女の子は年齢関係なく
買い物が好きなんですね。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
夜は無理せず8kmのラン。
この週末、ランに関しては距離短めだったけど、
まあ走るだけ走れたので良しとしよう。
ちゃんと一日を塗りつぶせた気がする。
明日からは怒涛の一週間開始。
明日のタスクが既にやばいな。
でも、気持ちを切り替えて走るのみ。

上海レポ+近況報告


一週間ぶりの更新。
今週は月~水まで上海に出張。
中国本土からのインターネットアクセスは、
ご存知のように「グレートファイアーウォール」の
おかげで制限されている。
例えばFacebook、Twitter、そしてこのアメブロも
中国本土からはアクセスできない。
そういった理由から、
現地からのツイートもブログ更新もできずに帰国、
その後、木曜、金曜は怒涛のタスク山積で忙殺。
もういっそ、週末まで更新せずに仕事に集中しようと
いうことで約一週間ぶりの更新です。
皆様、お元気でしたでしょうか?

上海へは、WEBサイトのオフショア開発の
ディレクション業務で出張。
現地制作会社に張り付きで、
レギュレーションやQCDに関する会議に没頭。
現地会社には通訳ができる社員の方もおられたけれど、
やはり専門用語を多用しての会話になるため、
最終的には制作会社の社長T氏と僕が英語で打ち合わせをし、
その英語を現地社員に翻訳して伝えるという形式に
変わった。その方が早い。
クライアントである上海C社のA会長とC社長には、
今回も本当にお世話になった。
朝から夜までおんぶに抱っこ状態。
おかげで初めての上海、
本当に楽しめましたし、大好きな街の一つになりました。
ありがとうございました。
やっぱり、地元の方のアテンドがなければ、
「街」を知ることはできない。
上海は東京並みに広い。
現地に半年も駐在しているA社長ですら
まだ知らんとこ多いわー、、、と。笑
今回は出張だし、たかだか二泊三日だけど、
その「街のパワー」の片鱗には触れた気がする。
そして、パートナー企業となったS社をはじめ、
これを機にオフショア開発も含めて協業できる会社を
探し、うちもマーケットを広げていきたいなあ。
中国でのビジネスはいい意味でも悪い意味でも
きっと難しいけれど、視野を広げる意味では
今回のプロジェクトは良い機会になると思います。
仕事をオファーくださったC社の皆様に感謝です。
さあ、今から苦楽園ベースの庭掃除に、
買い物に大忙し。
今日はここまで。
あとは写真をお楽しみください。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記

たまには違うものを


珍しくランチの話題。
今日のランチは道向かいの会社に勤める、
ゴルフ部でおなじみAMIちゃんと、
うちのK-MASA、そしてK社長と共に
新しくできたといいうアジアン屋台へ。
「屋台」というとなんだかチープな印象があるけれど、
ここ、味は本格的でしたね。
すごく美味しかった。
ちなみに僕がオーダーしたのはこれ。
ベトナム風焼きそばと丼のセット。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
ベトナムには行ったことがないのだけど、
向こうの焼きそばもライス麺なんですね。
食感はチャプチェのようで美味でした。
玉子焼きにナンプラーがかけてあるやつが
のった丼も、ちゃんとタイ米の白ごはんの丼で、
これはこれで秀逸。
タイ米の白ごはんなんて、
昔の米不足以来ちゃうかな。
たまに食べるとパサパサしてて美味しいんだよな。

日頃、ランチというとどうしても
油っこいものや麺類になりがち。
でもたまに違うテイストのものを食べるというのは
いいですね、気分が変わる。
どこも手抜きせず、
しっかりこだわり抜くとそれだけ新たな出会いがあり、
発見がある。
やっぱり、いつ何刻も、
手抜きはできないですね。

極私的意見


脳内がスパゲッティコードになっている時、
自分の中でもがいて、なんとかしよう、
いくら思考の整理をしようとしていても、
絶対にブレイクスルーしないことがよくある。
このブログを書く一時間程前、
深夜なのに原因は分からないけれど、
なんだかイライラしていて、
ちょっとした暴言チックな独り言が出そうになった時、
友人からメールが。
内容はなんてことない日常的なことだけど、
スーっとクールダウンしてしまった。
なんだろう、不思議な力。

で、風呂で半身浴をしながら、
色々と思いを巡らせてみた。
不思議な力、魅力、というのは何か。
まあ、酒場で酔っ払いのオサーンが言うような
くそしょうもないことだし、
テーマからは少し逸脱してしまうのだけど、
僕の中での魅力的な人というのは、「船型」。
「男は船、女は港」と言うが、
「男は船、女も船」という社会はセクシー。
でもたまに「港的」な部分を見せられると、
男という「船」は沈没する。
男女問わずに言えることだけど、
「船」であるかぎり、ゆるゆるだらだらでは
魅力がない。
世界が狭いと奥行き、深みも生まれない。
何が起ころうとも大海原を進む
ストイックさが魅力の全て。
「宵越しの金は持たないの」と、ル◯ペンが言うのと、
美しいドレスを身に纏った人が言うのと同じくらいの差。
僕の中での理想は、「紅の豚」のヒロイン、ジーナ。
あの人も港に見せかけて実は船なんだよなあ。
手に入りそうになるけど入らない、
待ってそうで待ってない。
そんな危うくてもどかしいところ、
でも奥の見えない包容力、
そして実は待ってる・・・という魅力。
この勘所を押さえている人、
こんな人は大抵、不思議な魅力を持っていますね。
それはきっと男女共通なんだと思います。
あ、くだらないこと書いてたら、
もうこんな時間。
そろそろ寝なくちゃ。
おやすみなさい。