・
昨夜、晩御飯を兼ねて中華へ。
インターバルという名の気分転換でしたが、
いつものごとく、ただの飲み会になってしまった。。。
定番の、春巻きと麻婆豆腐。

仕事的にも時間的にも、
昨夜はまだ余裕があったので、
話の流れでダーツに。

久しぶりに打ったけど、
面白かった!
4人で個人戦4ゲーム、
グループ戦1ゲームやって、
それぞれ一勝づつの計2勝。
周りにはダーツはまってる人が多いけど、
たまにやると面白いですね。
いい気分転換になりました。
今日も酷暑。
がんばりましょう。
ソフトランディング
・
盆休み明け、
通常の仕事が始まってからもはや二日目。
やはり時間の流れが全然違います。
とはいうものの何か特別なギャップを感じることもなく、
いわゆる「休みボケ」もなく。
休暇期間中も仕事を行っていたせいか、
すんなり業務にソフトランディングしています。
本格的にメールや電話が増え始めたのは、今日から。
特に大手やメーカーなどは、
16日までお休みだったところが多いようでして、
いよいよ本格始動という感じでしょうか。
お盆明けたら8月もあっという間。
リリースラッシュですが、
がんばりましょう。
・
そんな中で、
気になるニュースを幾つか紹介。
1、ソーシャルCRMのロードマップ by 野村総研
ソーシャル、ソーシャル、と、
まさにソーシャルブームな最近ですが、
TwitterやFacebookがここまで(これからもっとだけど)
台頭している今の時代、CRM分野の変革期でもあります。
ロードマップ図に
分かりやすくまとめられているので是非ご参照を。
消費者行動(IDOMA やISAS)が変化しているので、
リサーチ、インサイト手法もどんどん変わるでしょうね。
2、
飛ぶ鳥を落とす勢いのFacebookですが、
今度は動画中継を始めました。
USTREAMばりの機能を持つ「Facebook Live」が登場:
5億人の視聴者をもつ放送局の誕生
ソーシャルメディアに弱いGoogleは、
今後どのような戦略を打ってくるのかも楽しみです。
Googleは戦略上「世界中の情報を整理する」という
コンセプトの元に動いていますが、
Fasebookなどクローズ環境の情報をクロールするためには、
リアルタイム性とFacebookの協力が必要なわけで、
メガスケールでの囲い込みが成功すると、
必ずしもGoogleのような検索エンジン、連動型広告の会社が
強いという訳でもなさそうです。
イメージとしは、Summer WarsのOZが近いかな。
TwitterやFacebookは、
情報発信スピードがまさにリアルタイム。
この瞬間にも、膨大な情報が発信されている訳ですから、
玉石混交の中での情報フィルタリングもリアルタイム。
TLやFacebook上で全て完結しそうな勢いです。
僕もTwitterにどっぷりですが、
最近、あまり「検索」はしなくなったもんな。
今後の動向から目が離せません。
・
夏はやっぱりこれでしょう。
暑い夜には冷たいものとビールで。

夏休み最終日
六甲山へ
・
夏休みもあと一日。
朝と夜は仕事、
昼間は娘達とお出掛けという生活も、
日曜日でおしまいです。
今週の水曜や木曜は届いていた仕事関係のメールも、
徐々に減ってきているのを見ると、
みんなもお盆やすみに入っているようで、
内心嬉しくなったりします。
・
さて、今日は一日六甲山デー。
昨夜、苦楽園ベースにお泊りしていた娘達を迎えに行き、
おばあちゃんが焼いたパンを持って、出発。
まずは奥池で、
鯉にえさやり。

外敵がいないからか、
食べる物がたくさんあるからなのか、
とにかくデカイ!

六甲山頂にて。
オープンしたばかりの、
六甲枝垂れ。
デザインは面白いです。
でも、有料なんですね。

目当ての、六甲高山植物園。
ニッコウキスゲに間に合った。
黄色の花は、八ヶ岳ベースの近く、
美ヶ原を彩る花としても有名です。
高山にしか咲かないこの花、
一日に一花咲かせ、また次の花を一日咲かせる。
「一日一花」なのです。
(↑全て、同行した父の解説)

キリが出ていて、
めちゃめちゃモイスチャーな園内。
園全体が、
マイナスイオンでいっぱい。




たくさんの植物に触れ、
娘達も大満足。
園内には、
6箇所に質問コーナーが設置されていて、
三択から答えが選べるようになっています。
全問正解すると、
「花博士」の認定証が。
二人とも全問正解でめでたく花博士に。

神戸はいいですね。
自然が多くて。
改めて、
地元の良さを実感しました。
満喫
・
苦楽園ベースに親戚が集まる日。
車の数が半端ない。
親戚のお姉ちゃんも来て、
娘達も大喜び。


みんなでワイワイ話をしているおばさん達を見て、
いとこ同士、兄弟同士でこうして幾つになっても
疎遠にならずに仲良しっていいな、と思うわけです。
特に、100歳以上のお年寄りが所在不明・・・
などのニュースを見ると余計に思いますよね。
・
そしてやはりプール。
泳ぎの特訓が実り、
昨日はなんと4M、自分でも泳げるようになった!
やるやないか、娘!

子供の成長を見るのは、
嬉しい。
特に、縄跳びでも水泳でも、
教えたことがちゃんとできるようになっていくを
見るのは嬉しいことです。
天気はちょっと悪かったけどね。

・
夜は、定番の花火。

夏休みを満喫しています。
とても嬉しかったこと
夏休みと言えば、
子供にとっては勉強と遊び。
僕は娘達に「勉強しなさい」とはあまり言いませんが、
パパが午前中仕事をしていると、
なんだかんだと勝手に漢字の練習ドリル(5歳)、
数字の練習帳(3歳)と、それぞれ持ってきて、
隣に座ってやるんです。
午前に勉強。
これ、夏休みの風物詩。

さて、今日一番嬉しかったこと。
長女が夏休みの目標にしていたことの一つ、
「縄跳び連続100回」を達成しました。
今までの最高記録が50回。
今日も40数回くらいで引っ掛かり、
ちょっと休憩しようかな、と言っていたのですが、
「最後にもう一回だけがんばってみれば?
一緒にかぞえてあげるから。」と言うと、
100回達成!
最後の方なんか
家族で盛り上がり過ぎて、みんなで万歳。
抱きしめてあげたら、
小さな心臓がとトクントクンと鳴っているのが分かって、
ああ、すごくがんばったんやな、と感無量。笑
やっぱり、
「最後の一頑張り」が大切なんですよね、
大人も子供も。
すごく勉強になりました。
僕も諦めずにがんばろう。
・
今日は台風の影響で天気もイマイチだったので、
プールには行かず。
その代わり、夜にパエリアが食べたくなって、
コストコへ。

今日は夜だったし、
お盆期間中だから?人も少なめでした。
夜ごはんがこれって、
ちょっとジャンク過ぎましたかね。

まあ、いいんです。
夏休みですから。
掃除にプールに
えと、木曜日。
もう二日目が終了したんですね、夏休み。
このブログ、
前日の話を翌日に行うというスタイルなのですが、
最近すこし遅れ気味。
起動修正を含めて、二日分を一気に更新です。
とはいうものの、
今年の夏休みのコンセプトは「遠出をしない」。
事前に、八ヶ岳ベースに行こうか、
祖母がいる広島に行こうか、と、
色々と計画はしてみたものの、
結局、地元をウロウロすることに決定しました。
なので、非常に地味な感じになっています。
で、
水曜日、木曜日は家の掃除をメインに。
普段の忙しい生活ではなかなかカバーできない
部屋のクロゼットの掃除を中心に。
いつもシンプルな生活を心掛けているつもりですが、
出そうと思えば出るものですね、ゴミ。
少し片付けしただけで、大きなゴミ袋が4袋も。
おかげでスッキリです。
掃除や仕事ばかりではつまらないので、
娘達をプールに連れて行ってあげました。

やっぱり、夏は水系の遊びが最高。
プールは気持ちいい!
子供よりもパパが楽しんでいたりして。
Summer Vacation
今日は
ゴルフと海
日曜日は滋賀でゴルフ!
絵にかいたような「夏日」の中、
男四人ではしゃいできました!

スコアは、あまり良くなかったけど、
ビール飲んで、しゃべりながらラウンドして、
そりゃまあ、いい気分転換になりましたよ。
行きも帰りも一台の車で、
まるでピクニック気分。
帰途につく車窓からの田園風景も美しい。
雲が「夏」ですね。

夕方早目に帰宅できたので、
娘達連れて、芦屋浜へ。
真夏のゴルフラウンドは、
予想以上に体力を使いますが、
それでも、自転車と並走しながらランニング。
もはやドMだ。

暗くなるまで、
遊ぶ!

夕焼け空。

今週は水曜日からお盆休み。
仕事を100%終わらすことはできないけれど、
出来る限り集中して終わらせる!






