・
長い間、我が家の癒し系として一緒に暮らした
猫のティモシーがなくなった。
今朝、目覚めると父からも母からも、携帯にメールが届いていた。
ここ数カ月、16歳という高齢もあってかずっと調子が悪く、
両親も覚悟はしていたのだけど、とてもショックの様子。
ショックなのは僕も同じだ。
このブログにも良く登場していたので、
長年の読者諸兄は「ティッチャン」と聞くと、
「あ、あの子」と思って頂けると思います。
独身時代に約3年、
結婚2年目で両親が信州へ田舎暮らしのために引っ越したので、
その間6年半、僕達と一緒に暮らした。
僕は苦楽園ベースに住んでいた
合計9年半の長い時間、
ずっと一緒だった。
ペットというよりは、本当に、家族の一員。
彼は辛い時に限って、いつも傍にいてくれた。
僕が一人で家にいる時も、
夜中、仕事をしている時も、
夫婦でもめている間も、
病気の時も、
何も言わずにずっと傍にいてくれた。
黙って励ましてくれたなぁ。
子供が誕生し、
娘達が赤ちゃんだった時は、
そのフワフワのしっぽを左右に揺らして、
遊んでくれていた。
ハイハイしながら近づく娘に、
嫌な顔一つせず、額をコッツンと合わせて
挨拶してくれていた。
本当にいい子でした。
今朝、
仕事行く前に最後の別れをして来ました。
そのために、
会社に一時間遅刻の連絡をするのもどうかと思ったけど、
どうしても最後に会いたかった。
悲しみに暮れている両親も気になったし。
冷たくなった彼を見て、
ただ一言、
「今まで、ありがとう。」
とだけ言いました。
当分寂しいですが、
弱くてもろい自分をしっかり支えてくれたティッちゃんに
感謝を示す意味でも、がんばって行きたいと思います。
今まで本当にありがとう。
さようなら、相棒。





[Aiming at Taipei ]
相変わらず何やら忙しい。
忙しいと言っても、
心を亡くすまでではないですよ。
「やれば終わる」という類のものではなく、
ややこしいことが多い。
考える時間も多いから、脳も停滞気味。
なんだか、スッキリせん。
取り急ぎ、
今は台湾とのやり取り、そして、
再来週(!)に迫った台湾展示会の準備。
ただの出張ならいいんだけど、
展示会ですからね、アテンドしてくれる
現地の会社を含め、
なんだかんだと準備に追われています。
・
そんなこともあってか、
肩コリも激しく。
昨夜は飲みの予定もなかったので、
例のごとく血流を良くするために、
ランニングに出かけました。
肩をグルグル回したり、
腕を振ったりして走っていると、
血行が良くなって、あら不思議。
肩コリも解消されました。
やっぱり、運動が一番ですよ、
同じ悩みを抱える同志の皆さん!
・
今日は打ち合わせの後、
「同業 横のつながり飲み会」。
久しぶりに会うメンバーと、
梅田で牛タン食べて来ます。
それまで、一本勝負。
さ、打合せに行って来ます。
地元飲みがいい
・
Twitterの特徴であり、最大の魅力は、
「昨日、何をしていたか」ではなく、
「今、何しているか」。
昨夜も、そろそろ帰ろうかな、と思って
タイムラインを追っていると、
地元「芦屋会」のさわやかナイスガイであるW君が、
どうやら飯に行こうとしている。
最近、彼が勤める会社に色々問題があって、
少し落ち込んでいる様子だったので、
誘ってみました。
もちろん、Twitter上で、です。
「今から、芦屋に帰るけど、軽く飯どう?」
「行きましょう!」と、10分後くらいに返信。
ということで、
芦屋の「魯耕」にて、男二人酒。
牛肉タタキとか。

土手焼きとか。

・
色んな話を聞いたが、
ここで詳しく話すのも野暮。
まあ、彼はめちゃくちゃ優秀なので、
どこでもやっていける、というか、
引っ張りだこな人財だろう。
それよりも、
やっぱり地元飲みがいい。
軽く飲んで、そのまま帰って、
すぐにシャワーを浴びて寝れる。
電車の時間も気にならないし、
なにより、店出てから徒歩。
カウンターに座って、
ちびちびやりながら、
男二人でさし飲み。
いいものですね。
雨な一日
・
週末のジョギングも完全に習慣化されてきた。
今ままでは暑かったというのもあって、
適当なジャージとT-シャツで走っていたのだけど、
そろそろ寒くなった時の準備ということで、
スポーツショップに。
最近のジョギング、ウォーキングブームもあり、
店内にはシューズやウェアがズラリです。
店内でオリックスのカブレラとすれ違い、
あまりの迫力に度肝を抜かれながらも、
ジャージ三点セット(上、半パン、長パン)を購入。
NIKEかUMBLOで悩みましたが、
結局NIKEにしました。
サイズもピッタリだったし、DRY FITが30%OFF !
飲みを3回我慢すれば買える値段。

こうやって揃えて行くと、
だんだんと物欲がエスカレートしていくのも、事実。
(飲み会を削るしかない)
次は、シューズを購入や!
と、物欲の炎がメラメラと燃えるのでした。
いつか走るぜ、ホノルルマラソン!
・
午前から雨が降り出した日曜日、
子供達と一緒に勉強をして、家の片づけをして、
長女が最近ハマっているという「神経衰弱」を。
トランプで神経衰弱なんて、
何年ぶりだろう。
時折、娘の記憶力のすごさに驚きながら、
なんとか父の面目は保った2試合。
こういうゲーム、
一緒に出来るようになったんだなぁ、と、
パパは感慨深いです。
トランプ =
雨の日の正しい過ごし方。
・
食べることが生きがいの次女には、
こちらをプレゼント。

3歳なのに、ペロッと軽くたいらげよる。
やっぱり女の子やなぁ。
豊富なことは嬉しいことだ
月に一度の楽しみ、
costcoでのまとめ買い。
いつも、近くに住む母を連れて、
二世帯分の買い物をします。
牛、豚、鶏、卵、オレンジジュース、
味噌、洗剤など、全てキロ・リットル買い。
寿司やパエリア、炒飯などはその日の夜の食事に。
実感の分を
半分降ろしてもまだこの荷物。

costcoに行くと、
ついつい買ってしまうのが、
洋書のクッキングブック。
昨日購入したのは、これ。
“Cooking with Beer.”
「ビール飲みながらクッキング」ではないですよ。
キッチンドリンカー必読の書、みたいな。笑
これは、
ビールを使った料理本です。

まあ特にビールを使った料理(スペアリブとか、コーラ煮ね)に
興味がある訳ではないけど、
本の形状と、パラパラめくっているだけで楽しくなるし、
700円くらいなので即購入。


アメリカの本らしく、
ハンバーガーやサンドイッチのレシピ多数。笑
食材がたくさんあると、
やっぱり楽しい。
大好きです、costco。
西中島(新大阪)の名店にて
僕はここに帰ってこよう
・
たまに、「間違ってないよね、自分」って思うことがある。
自己確認。
軌道をハズれそうになったら、
僕はここに帰ってこよう。
青臭い、憧れだけが全てのモチベーションだった時代へ。
そう思ったのは、
先日amazonで購入した「Take Ivy」が今日届いていたからでした。

ペラペラと斜め読みしていると、
ビールが止まらなくなった。

僕が中学から高校にかけて、
憧れていたUSがそこにありました。

ただ、憧れだけで英語を勉強し、
ただ、憧れだけでUSの大学に行きたいと思ってた。
そんな青臭い自分を思い出すのは、
あまり気持ちのいいことではないけれど。
でも、ちょっと置き忘れたものを取りに帰りたいという
気持ちも、34歳にしてあるのは事実。
その、「置き忘れたもの」があるから、
がむしゃらに仕事を頑張っているのも事実。
またその当時、家の事情でUSの大学には行けなかったけど、
がんばって勉強していた英語、英会話を今の仕事で
生かすことができているのも事実。
ジョブズ先生が言うように、
点と点が結び合わさって、今の自分がいるんだ。
だから、次の選択も信じなさい。
信じるしかない。
「間違ってないよね、自分」って。
さあ、一年で一番好きな季節、
10月の始まりだ。
9月 月末
・
今月最終日。
日本全国、あいにくの雨模様でしょうか。
ここ二週間程度で、
随分、月日が経ってしまったような気がします。
あれだけ暑かった夏が急に終わり、
いきなり秋がやってきた。
そうこうしているうちに、
あっという間に9月も末日、
明日から10月ですもんね。
月末は、いろんな処理に追われます。
またサイトやサービスに関して言えば、
月末、月初はリリースが重なりますね。
うちも、部署問わず、
夜も遅く(朝早く?)までがんばっています。
本当にお疲れ様。
そんなこんなで、
新しい情報やニュースをキャッチしている暇も、
今週に関しては飲みに行っている回数も減っていますが、
今日は一つ仕事に集中して、
今夜のフットサルで思いっきり汗を流したいと思います。
The California Surf Project
・
涼しい季節がやってきたことも相まって、
昨日は「Take IVY」の話をしました。
そして、今日も今欲しい本の話。
その名も「The California Surf Project」
The California Surf Project

そもそも僕はあまりサーフィンはしないのですが、
なんといっても、この表紙の雰囲気。
どこかノスタルジックで、
物寂しい雰囲気、そしてカリフォルニアらしい、
広大な風景。
それだけに惹かれて、
以前から欲しい本の一つです。
そもそも、昨日のIVYといい、カリフォルニアといい、
僕の「アメリカスイッチ」が入る瞬間は、
「カレッジ」と「シリコンバレー」なんですね。
若い頃は留学を夢見て、
英語の勉強に励んだ時期もありました。
今となっては、
もし本気で再チャレンジしようとしても、
相当な努力と犠牲(調整)が伴うので、
非現実的です。
しかし、最近ではTEDによって、
ハーバードの授業や、
世界最高峰の知性が語るスピーチを
閲覧できるようになった。
これは、本当にすごいこと、
とても嬉しいことなんです。
昨日は帰りの電車でサンデル教授の講義を
iPhoneで視聴。
こんなカジュアルに、
便利に世界最高峰の講義を視聴している。
日本の、一ビジネスマンが。
面白いですね。
例えば、
Michael Sandel教授の、
What’s the right thing to do?
英語は難しいですが、
勉強にもなるし、何より「熱意」を感じます。
これから、通勤時間はこれだな。
Justice: What’s The Right Thing To Do?
Episode 01 “THE MORAL SIDE OF MURDER”
この本が欲しい。「TAKE IVY」
秋めいてくると、
ジャケットが欲しくなりますね。
気持ち悪い言い方をすれば、
「お洒落を楽しめる季節」だから、
こんなの欲しい、あんなの欲しい、と
あれこれ考えます。
最近は服や髪形にお金はかけませんが、
元々、僕が影響を受けたスタイルは、
アイビーファッション。
もちろん、僕はアイビー全盛期の世代ではありません。
でも親や周囲の大人がそうだったから、
その影響で、自分の中での基本スタイルが
確立したような気がする。
秋になると、自分のルーツをたどり、
そんな昔のことを思い出したりします。
アイビーと言えば、
名著中の名著、「Take Ivy」の復刻版が英語で
発売されましたね。

アイビーリーグの学生ファッション。
重厚な建物を背景に、
タータンチェックのバミューダパンツにブレザーとか、
裸足でローファーとか、憧れたな。
値段も安いし、折角なので購入しました。
きりりと冷えた秋風の中、
懐かしさと新しさの両方を感じれるといいな。
届くの楽しみ。
・
遅い時間からだったけど、
昨夜の最後の会議はカジュアルなイタリアンで。
PCを荷台並べて。

結局、
メインとなる人が来れず、
二人で普通にピザを片手に仕事をしてただけ。笑
このピザ、プレーンなんだけど、
生地がめちゃくちゃうまい。
シンプル イズ ベスト。800円。

ワタリガニのクリームパスタ。

場所は茶屋町アーバンテラスの、
Cafe La Bohemeです。
カジュアルに楽しめますよ。
机も広いので、
会議も可能。笑

