この季節がやってきた


春と秋はピクニックの季節。
子供達も大きくなってきたので、
この秋からはハイキングコースだけでなく、
ゴロゴロ岳や六甲山などにもチャレンジ
させたいところ。
とりあえず今週は今日しか休みがなかったので、
お弁当を持って近場の緑化植物園へ。
自然の中で癒されるのは、
人間が持つ「楽園本能」。
少し曇った時もあったけれど、
涼しい風に吹かれてハイキング。
最高でした。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記

一気に涼しくなった


土曜出勤日。
朝一にとっしー先生のとこで歯の治療をしてもらい、
昼前に遅刻で出勤。
そのまま会議に突入、
間にランチを挟んで19時前までぶっ通し。
こういう集中会議、
土曜日くらいじゃないとできないので、
こういう時間は貴重だし意義深い。
その後はラマダホテルのビアガーデンで
社員皆で飲み会!
夜景が素晴らしい!
雰囲気がお洒落!
料理も美味しい!
でも寒い!!!!!!!
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
涼しくなるのはランナーとしては嬉しいんだけど、
夜の屋外飲みは防寒対策が必要そうです。
今日も行楽日和。
今からお弁当持って出掛けてきます。

涼しい真夜中に聴きたくなる


だらんと気が抜けた時間のお供に。
秋になると聴きたくなる曲シリーズ。
こちらも名曲で、
この一曲が欲しいがためにCDを購入した思い出。
当時はAOR全盛期で、その主役でもあった
Christopher Crossのクリスタルボイスが好きだった。
で、彼の代表作「Sailing」を、
僕は勝手に涼しい時期の曲としてカテゴライズしている。

それにしても数あるネットサービスの中でも
Youtubeの功績は大きい。
いつでもどこでも検索すれば、
聴きたい曲にたどりつける。
ユーザーコメントを見て、共感できる。
古いCDを探すために
ラックをひっくり返す必要もなし。

今日は休日だったが、
会社でプロジェクト会議。
休日出勤は電話ならないしメールも少ない。
やりたい仕事に集中できるから好きだ。
朝は電車も空いている。
明日も仕事。
夜は会社メンバーで今年最後のビアガーデン。
集中力一本勝負。

短い言葉で端的に


MIT Media Lab 所長 Joi Itoさんのブログから。
「リーダーシップについて考える
IBM100 THINKフォーラム」

短い文章で端的に要点を伝える。
非常に的確だし、明快。
こういうテクストを書くことができれば・・・と
いう見本のような内容です。(あくまで個人的に)
以下、Joiさんのブログから
一部文章抜粋します。
「今日のリーダーシップは、周りの者が自分とビジョンを共有し、セレンディピティを信じ、リスクを冒す勇気をもち、失敗に押しつぶされるのではなくそこから学べるように、彼らに権限をもたせることに他ならない。多様性を尊重し、組織間では多孔体のように情報が透過しなければならない。知的財産やソフトウェアコードなどの資産が、積極的で敏捷なアクションの妨げになるようなことがあってはならない。組織は、それらの資産が革新や進歩を遅らせる障害とならないように、それらへの執着を排除する意志と能力を持っていなければならない。」
肝に銘じたいと思います。

今朝の晴れ渡る大阪の空。
6時過ぎに起きてシャワーを浴び、
早朝出勤。
今日も一日、
集中力一本勝負!!
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記

心地良さ


昨夜は、遅くに苦楽園入り。
連休明けということもあり、
おみやを持ってバーンズへお邪魔。
やはりというか、当たり前にというか、
きよさん、みやさんの両姉、そして常連の
Iさんがカウンターに。
「あ、来た、来た、お疲れー」と迎えてくれる。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
なんとなく、そんな予感がしていたのだけど、
行ってみると大好きな人達が当たり前のようにそこにいる。
僕は最近「スケジューリングがいらない関係」という
言葉を好んで使っているのだけど、なんだろう、
本当に予定を合わせる必要がない。
一人なら一人でマスターとしっとり(じっとり)語り、
自分の時間を楽しむ。
誰かが入れば誰かとの時間を心ゆくまで楽しむ。
肩肘はらず、気を遣うこともない。
ただただ、心地良い。
それぞれが滞在先からのお土産を持ち寄り、
さながら物産展のような盛り上がりを見せた
昨夜23時以降のバーンズ。
皆さん多忙を極めているのに、
こうして時間を作って集い会える場所に感謝。
マスター、そして皆様、
ありがとうございました。

台風の影響で、
外出先では傘ごと飛ばされそうになったのだけど、
むしろ飛ばされた方が良かったかも・・・と思うような
タスクの多さ。
今日はこれ。
エーゲ海と勝手に解釈。
子供の頃、大人のかっこよさは全てルパンから学んだ。

社会復帰へ


信州もいいけど、我が家もいい。
自分の物、好きな物に囲まれているから落ち着く。
「住めば都」という言葉あるけれど、
結局のところ場所云々よりも、
「自分の物、好きな物」に囲まれている限り、
気持ちが落ち着くという意味なのでは?と思ってしまう。
(ちゃんと調べていないので分からないけど)

連休を遠方で過ごすと気分転換できると言うが、
本当にそのとおり。
こちらに帰って来て、
明日から仕事・・・と言っても実感がわかない。
本来の「仕事」に関して言うと、
どこに行こうがネットとPCは肌身離さず持参しているので、
メールチェックは日常生活の一部として問題ないのだけど、
「満員電車に乗って大阪まで通勤」という行為が、
とても新鮮に感じる。
でもこの「新鮮さ」が、
気分転換の大きな理由ではないか。
どんな生活でも、余程意識して努力している人は別にして、
毎日同じことを繰り返していたら生活が「習慣化」して
しまいがち。
でも、ふとその「習慣化された世界」を離れて、
全く違う生活を擬似的に送ってしまうと・・・
元の生活に戻った時に新鮮さを感じる。
また明日から、
その新鮮な気持ちで仕事に取り組もう。
ワクワクする。

vol.3 今も昔も、人はここで米を作る


ついに最終日。
いつもながらの貧乏性ぶりを発揮してしまい、
せかせかとした滞在に。
本来はゆったり贅沢に時間を使って骨休めをし、
ランと読書に集中しようと思っていたのだけど・・・
思ったほどの成果は得られず。
まあ、自分だけが来ている訳じゃないので仕方ない。
とりあえず、朝は散歩に出掛けてマイナスイオン浴。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
昨日も素晴らしかったけれど、
今朝の八ヶ岳はまた格別。
空に雲一つない天気。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記

近所のスーパーでは、
「生産者直売コーナー」があり、
朝採りの野菜や花が並ぶ。
開店当初から地元の人や別荘組などで
ごった返す人気の場所。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
採れたての新鮮野菜達。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
トウモロコシを10本、
白菜やじゃがいもなどを購入。
ここのトウモロコシは最高に甘いのです。

野菜と一緒にパンもたくさん買って、
朝御飯は「風除け公園」でいただいた。
ここは立派な松の木がグリーンベルトのように
並んでいる。
今から300年以上前、
江戸時代に八ヶ岳山麓の水田を風害から
守るために植えられたものだそう。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
一本一本の松の木に、
力を感じる。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
今は人もたくさん住み、
観光客やリゾート滞在組などの車が行き交う
八ヶ岳山麓。
しかし昔から変わらぬ景色、山抱かれて、
人は水田で米を育て畑を耕してきた。
先人が残してくれた防風林は、
今でも役立っているそう。
今も昔も、
人の営みって大きくは変わらないのだろうな。
そんなことを考えながら、
三日間の短い八ヶ岳ベース滞在も修了。
お世話になった管理センターに別れをつげ、
車で帰路につく。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記

vol.2 ランと雄大な風景


晴れ渡る日曜日。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
この連休、やっぱり来て良かった・・・
あきらめなくて良かった・・・と思う風景。
天気予報がはずれてくれて本当に良かった。
信州は山の景色に価値がある。
悪天候ではこの景色は見れない。
この景色を見れなければ、楽しみ半減。

予定通り、さらに標高を500m上げて、
1500mの女神湖へジョギングに。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
ここは一週1770m、約1.8km。
ランナーの方々もたくさん走っておられ、
親近感がわく。
そしてこの蓼科山の美しさ。
日本とは思えぬ景色に、
身も心も軽くなる。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
パパが走っている間、
妻と娘たちはスワンを漕いでいた。笑
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
Lap 5.30/km のペースで10km完走。
いい汗かきました。
ここでなら、いつまででも走ってられそう。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記

ランの後はここから車で約10分の長門牧場へ。
ここも毎回来る場所だけど、
何度来ても広大な景色に癒される。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記

そしてさらにここから立科町の方へ下山。
浅間山、軽井沢を遠くに望む温泉、
公営の「立科温泉 権現の湯」で汗を流す。
この景色を眺める露天風呂、
なんと入湯料は400円。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記

そして更に一時間かけて茅野市に戻る。
八ヶ岳、蓼科高原を挟んで東西いったりきたり。
目当ては「納豆蕎麦」。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
こちらも定番中の定番。
ステイの度にオーダーする冷やし蕎麦。
夜にこの店に行くのは初めてで、
妻に運転をお願いして、ビールと一緒にいただいた。
最高。

雄大な景色に抱かれた二日目。
こういう景色を眺めていると、
自分がいかに小さい枠の中で生き、
近視眼的な見方をしているのか、
思い知らされる。
ボーッと景色を見ていると、
あっという間に時間が経過するから不思議だ。
自然に抱かれて生活していると、
人間として「生きている」ということを実感する。

八ヶ岳便り vol.1


この三連休はGW以来のベース入り。
普通であればもうすっかり涼しくなっているはずなのに、
今年はこの異常起床、いくら信州でも昼間は暑い。
だが標高1000mの蓼科高原、
さすがに朝夜は気温も20度を下回り、
パーカ一が必要な程度の快適な気温。

さて今回のベース入り、
以前から計画していたのだけれど、
週間天気を見るとこの週末ずっと雨。
雨ならせっかくの楽しみも半減、さあ、どうしよう、
土曜日の朝にもう一度考えるか・・・と起床して見ると
天気も大丈夫そう。
ということで急いで準備してこちらにやってきました。
昼間走った割には渋滞もほとんどなく。
到着した時は曇り模様。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
とりあえず小雨も降っていたので、
ランニングに行くのはやめてビールをプシュり。
そして火おこし。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
今回は家族4人での滞在のため、
肉を焼くのはパパ一人の役割!!
任せなさい。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
たっぷり食べて飲み、
みんなでお風呂に入ってから〆(笑)のラーメン。
帰りに本屋により、思い思いに読書タイム。
僕も皆が寝静まってから、
読書+勉強タイム。
今回のベース入りの目的は2つ。
一つは高地でのランニング、
そして二つ目は読書。
特に読書については普段ゆっくり時間が取れないので、
この機会に、と。

さて、今朝。
予報を覆す晴天!!
今日はランニングに牧場に温泉に蕎麦!!
楽しんできます。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記