詰め込みSunday


微妙な天気だったが、
幼稚園の園遊会。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
幼稚園のイベントは好きだ。
子供たちが一生懸命がんばっていて、
本当にかわいい。

昨日出来なかったことを、
すべて日曜日にスライド。
今月のコンペに備え、
まずはうちっぱなし。
なんと、偶然!!!!にも、
SちゃんとAちゃんにアコーディア甲子園にて
遭遇!!!!
もはやアコーディア甲子園は、
ゴルフ部のホームグラウンドと化しています。
一眼レフで撮影していただきました。
カメラマンSちゃん撮影上手やわ。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
帰宅後は、10kmラン。
今日はkmラップ4.48秒で
少し早めのスピードでがんばった。
バテたけど、走ったという事実を積み重ねることが、
来月のフルマラソンに繋がるはず。
走った距離は嘘つかないと信じる。
あっという間の日曜日。
明日からも猪突猛進を誓う。

雨の週末


土曜出勤。
会議と打ち合わせで一日があっという間に過ぎる。
自社のプロジェクトで今が大切なフェーズ。
とにかくタスクが山積している。
しかし、昨日の会議では大きな実りがあった。
一つの確実な向性が見い出せた。
この選択は遅かれ早かれやってきていたんだと思う。
マドルスルーを繰り返し、コンセプトに帰着。
策定した前提に理由付けが出来ることは気持ちいい。
本来のフローとは逆回転かもしれないし、
一周回るのに時間かかったかもしれない。
進めば進むほど問題点噴出、
旧体制を否定し捨て、
敵も作るスキーム。
しかし、これがイノベーションだと信じて
進むしかないのだと思う。
あと、やはり思うことは、
スタッフが優秀だということ。
全体的に若いし荒削りなとこもあるけど、熱い。
皆が当事者意識を持って取り組むことができれば、
もっとシナジーが生まれるはず。
トップのカルチャーがちゃんと浸透しており、
これからが楽しみ。
もっともっと成長して行かなくては。
とにかく楽しい職場で働けていることを代表以下、
皆に感謝だなあ。
それにしても一週間が早い。
今日は幼稚園の園遊会。

休日明け


今週は土曜日まで仕事だったので、
金曜日は大人しく家に帰ろうと思っていたのだけど、
足は阪急電車に向いていた。
苦楽園口で降りて、この場所へ。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
誰とも約束せず、
一人でフラッと立ち寄ったのだけど、
カウンターにはお会いするのが二度目の
イケメンカリスマ美容師Tさんがいらっしゃり、
話に花を咲かせた。
そうこうするうちに、
初来店という黒人の男性と日本人の女性も来店され、
いつものH先生もいらっしゃり、皆でワイワイと
盛り上がって、電車で帰宅。
とにかく
一週間が早い。

これから年末にかけて


ゴルフ部最後の独身女性である
Aちゃんが婚約を発表し、
12月に式をあげることになった。
仲間の僕達は二次会を取り仕切らせていただくという
重責を担っている。
ちなみに二次会会場は須磨水族館。
そう、須磨水族館、貸しきってパーティーを
開くことができるんです。
知らなかったでしょ。
昨夜は入籍前日祝と、
12月の二次会打ち合わせを兼ね、
久しぶりにゴルフ場外で皆で集合。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
仲間のめでたいニュースは本当に嬉しい。
久しぶりに皆でワイワイと盛り上がった。
このメンバーとは、
今まで何年も一緒にいるけれど、
これから何十年も一緒にいたいと思う。
これから年末にかけて、
いい意味で益々忙しくなりそうだ。

山ガール


六甲ハイキング。
うちの娘たちはパパに似たのか
アウトドアが大好き。
普段、道を歩いている時などは
手を握ったり腕にしがみついたりして
だらだらしているのが、
山に入ると黙々と登り出す。
長女は6歳だけど、次女は4歳。
まだまだ小さいので今までは勾配の少ない登山道で
ハイキングを楽しんでいたのだけど、
そろそろ行ってみるか、ということで、
芦屋川の上流、高座の滝からロックガーデンを目指した。
自宅から歩いて芦屋川を北上。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
旧山邑邸、ヨドコウ迎賓館を眺めながら。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
歩いて40分程度で
高座の滝、滝の茶屋に到着。
多くのハイカーで賑わっている。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
高座の滝
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
マイナスイオンに癒され、
ロックガーデンへ。
娘たち、
心配をよそにガンガン登る!
なかなかやりよるな。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
風吹き岩までは行かなかったけど、
ここからの眺望も最高だ。
山登りのご褒美。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
僕自身も子供の頃から、
父に連れられて何度となく六甲を歩いてきた。
自分が父親になり、これからは僕が
娘たちを連れて行く番になったんだと実感。
高座の滝もロックガーデンも、
数十年ぶりで懐かしかった。
自分が子供の頃に見た景色、そのままだ。
娘たちも山が大好きな様子。
これも血筋か。
本当に楽しかったな。
本格的に山登りも再開してみようかな・・・。
(これ以上やることを増やす時間がないけど)

洗濯機をまわしている間に考えてみた


仲良しの飲み仲間が
仕事でコンペに勝ったらしい。
業種は全く違うが、
コンペの厳しさは変わらないはず。
実力を有するあの人なら当然かもしれないけれど
本当に素晴らしいことだと思う。
コンペは独特だ。
勝ってこそ報われる。
負ければすべてが0。
いくら徹夜しようが、家に帰らず仕事しようが、
何人のスタッフを巻き込もうが、どれだけ良いアイデア、
企画を練ろうが、負ければすべての労力は報われない。
(企画の骨子や組み立て方はノウハウとして残るかもだけど)
例え負けても、がんばったあなたの汗と努力が一等賞!
なんて甘い物は社会にはない(笑)
僕も何度も経験がある。
5日間で家に帰ったのがわずか5時間、ということもあった。
徹夜、会社のソファーで就寝は当たり前。
幸い、今までは勝ったケースの方が多い。
会社がコンペにジョインすることを
許していないケースもある。
条件つきの会社もある。
その判断も当然かもしれない。
会社にとって、コンペの勝率と「すぐに仕事になるもの」を
天秤にかけてみるからだ。
(取れると信じていても)取れるかどうか分からない
プロジェクトに対して、そこまでのリソースをさけない、
と判断するケースも多い。
担当者が、そんな目に見えない(社内外の)プレッシャーと戦う、
絶対に負けられない戦いをする。
相手が3社だろうが、10社だろうが、
コンペに勝つ、ということは難しい。
素晴らしいと思う。
勝ったら勝ったで、そこから鬼のようなスケジュールで
プロジェクトが進むのが常だけど、
それでも負けるよりかは勝った方が数倍気持ちがいい。
最近はコンペに参加することはめっきり減ったけれど、
いつもそんな緊張感を忘れずに仕事をしたいと思う。

一週間ぶりに夜のランニング。
いつものコースを走ると、磯の香りがふわっとして、
「ああ、やっぱり気持ちいいな」という気分になる。
7kmを4:50/kmペースで。
楽に走れる。
筋肉がいい具合に張っているのかもしれない。
汗でびっしょりのウエアを、
洗濯機で回しながら、深夜の更新。
さあ、干して寝よう。
おやすみなさい。

Run schedule


3/4(日)の篠山ABCマラソンに無謀にも申込み完了。
今日11/1が一次申込の受付開始。
気持ちが焦って申し込んでしまいました。
なぜ「無謀にも」なのか。
そう、それはまだ一度もフルマラソンを
走ったことがないのにも関わらず、
既に”2大会も”フルマラソンが控えているから。
普通は、一度フルに挑戦してから、
二度目をどうするか・・・と思案するもの。
僕自身、ハーフを2回しか走ったことがないので、
フルのしんどさ、苦しさ、足の痛み等が
全く想像できません。
そんな状態で、早々に二回目のフルマラソン、
しかも伝統があり「大会100選」にも選ばれている
由緒ある篠山マラソンに申込むなんて、
自分でも無謀だと感じます。
でも・・・
そもそもフルマラソンの大会なんて数少ない。
そして都市圏の大会はすべて抽選、
エントリー順で申込みができる大会も限られており、
どの大会も一週間以内には定員で締切、、、なんて
ザラな状態の中で、勢いで「いっとけ」と申込まないと
エントリーできないと思うからです。
本当は良くないことだけれど、
最悪、体のコンディションが悪ければ
欠場しても良いわけで、気楽な気持ちでエントリーです。
という訳で、
今年から来春のランスケは下記の通り。
12/11 奈良マラソン(フル)
12/23 宝塚マラソン(ハーフ)
3/4 篠山ABCマラソン(フル)
4月 芦屋国際マラソン(ハーフ)※予定
こんな感じ。
いやー、充実してますね。←(気楽
さあ、がんばるぞ。

先日の諏訪湖マラソンの
完走証明書が郵送で届きました。
手元の時計に狂いはなく、
実タイムで1時間43分47秒の
公式記録が記載されていました!
いやー、嬉しい!
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
あのハーフマラソンが気持ち過ぎて、
今回の篠山エントリーを後押しした、
というのもあります。
マラソンシーズンは秋から春先まで。
限られているからこそ、
この冬はがんばります。
もちろん、ゴルフもね。

緊迫感


マイナビABCチャンピオンシップ最終日。
場所はひょうご東条ICからABCゴルフ倶楽部なので、
自宅から一時間足らず。
ゆっくり用意して、
お弁当やらお菓子やらを購入しゴルフ場入り。
iPhone4Sが壊れたのでゲストスタンドなども写真取れず。
(もちろん、コースに一歩でも入ると写真はNGですが)
先週の諏訪湖マラソンもそうだったけど、
こういうスポーツイベントの雰囲気が好きだ。
全選手が全力でプレーしている。
今日は大阪マラソンも開催されていたけれど、
スポーツイベントにはできるだけ参加したい。
とにかく、気持ちがいい。
さて、プレーの方は例年通り白熱。
目の前をトッププロが、
想像を超えるプレッシャーと戦いながら、
プレーしている。
この鬼気迫る空気、緊迫した空気が醍醐味。
素晴らしいプレーに送られる、
盛大な拍手と歓声。
今までランモードだったけれど、
今月はコンペもあるので、
これを機にゴルフも練習再開です。
帰りには、
もちろん「丹波黒」の枝豆を。
秋ですなあ。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記

ハプニングが重なる


役員会議を終え、19時に帰宅。
家族は買い物からまだ帰っていなかったので、
ランニングに出かけようとウエアに着替えた。
でも、ちょっと頭がフラフラするので、
少し休んでから・・・と思って横に
なった瞬間、意識なし。
結局、ランニングウエア着たまま
昨夜の19時から朝6時まで
まさかの11時間睡眠。
何度か妻がお越しに来てくれたみたいだけど、
ご飯も食べずに爆睡。
やろうと思っていたことが
何一つできていないけど、
「寝溜め」なんて滅多にないことだし、
体が欲していたということなんだろう。
どうしても、「寝る時間」=「もったいない」と
考えてしまいがちだが、
それもまた良し、と納得することにする。

iPhone4S、朝から起動しない。
一時間以上充電してもだめ、
充電しながらスリープ+ホームボタン
数十秒長押しでもだめ、
itunesに接続しても電源入ってないから復元、
リカバリできず。
ケーブルの問題かもしれんが、
以前の3GSは会社に置きっぱなしだから
不具合の切り分けができん。
まあ、最悪電源入らなくても生活はできる。
今日一日くらい、iPhone、FB、Twitterのない
生活を楽しむか。

今日はマイナビABCチャンピオンシップの
最終日観戦の予定。
ただ、天気はイマイチ。
昨年も大雨の中の最終日だった。
僕は雨でもいいけど、
子供たちがかわいそう。
とりあえず、防寒、雨対策、おやつを
リュックサックに入れて出発するか!
皆様、良い一日を。

突発的にパーティー


土曜日は午後から会議のため、
12時に会社入り。
粛々と打ち合わせを重ねていると、
休みのはずのF君が出社。
ご報告があります、ということで
話を聞いてみると「結婚」の報告でした。
午前中に彼からメールがあり、
報告があるので、10分程度お時間ください
とメールが入っていたので、なんだろう?と
思っていたら、こんな嬉しい報告だったのですね。
こりゃめでたい、ということで、
急遽会議を中断して、シャンパンとビールでお祝い!!
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
会議室で記念撮影!!
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
たまたま仕事で来ていた
他の社員2名も巻き込んで、
記念撮影!!
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
小一時間、
ワイワイと騒いだ後、
粛々と仕事に戻る皆。笑
これぞサプライズ、
素晴らしい一日となりました。