・
朝早く起き、祖母と父を連れて
長女の小学校の学芸会へ。
全学年、かなりの気合の入りようで、
演劇に合唱、合奏、全て、本当にみんな良くがんばっていた。
特に一年生。
合唱三曲の合間に合奏もあり、
長い文章を交互に立ちながら言っていくリレーメッセージにダンス。
一年生なのに、あんな長い時間の出し物を全て覚えている。
相当練習したんだろうな、と思うと胸が熱くなる。
みんな、本当によくがんばってるね。
まだまだどんどん伸びていくね。
・
折角なので家族で帰りにランチ。
名物明石焼きとモダン焼き。

・
雑記ぽくなってしまったが、
今日は英語スタジオの初トライアルレッスン。
英会話のレッスンなんて、15年以上ぶりかな?
海外留学目指してがんばっていた頃以来で、
原点に帰るようなイメージ。
イタリア系アメリカ人の先生は、
年齢も同じくらい、ティーチングのプロで
MBAホルダー。
子供からビジネス英語まで幅広く網羅していることで
評判の先生。で、実際にめちゃくちゃいい先生だった。
質はまだ分からないけれど、フィーリングが合う。
先生と話が盛り上がり、30分のトライアルが60分に。
英語出来るじゃん、何を学びたいの?と聞かれ、
ビジネス英語やりたいって言うと
いい物見せるからちょっと待ってて、といって、
書棚からHBS(Harvard Business School)の
テキスト持ち出された。(笑)
まあ考えようによっちゃ、最高の英語テキスト。
まだそこまで全然英語力追いついてないけど…
ただでさえ忙しい週末、
これからまたタスクが増えるけれど、
今しかできないことを全力でやっていきたい。
日々チャレンジ。
さあ、明日は関西ゴルフ部コンペだ。
こちらも全力で勝ちに行く!!!!
昨日から今日にかけて
・
今週の土曜は出勤だったため、
週末のタスクが全部日曜日に集中する。
今朝は早く起きて家事と、
服、靴のメンテを先に片付け、
苦楽園ベース入り。
祖母が大切に育てているカトレアの温室の
冬支度。娘二人が勝手に遊んでくれているので、
仕事はやりやすい。

庭のもみじも色づき、
いよいよ「晩秋」、冬一歩手前だ。
午後からは英語のレッスン、
(やっぱり先生とはフィーリングが合う)
そして今月100km達成に向けて6.5kmのランニング。
ようやく今、落ち着いた。
今夜は恒例の芦屋会。
夙川のカフェを貸切、総勢約25名が集まる。
幹事なので、
すこし早めに行って準備しなくちゃ。
・
こちらは昨日連れて行っていただいた蕎麦屋。
天神橋筋7丁目の「たかま」は、
知る人ぞ知る蕎麦の名店らしい。
オーダーしたのは「鴨なん蕎麦」。
確かに絶品だった。

旅への欲求
・
デジカメ一つ持って、
旅に出たくなる時がある。
TwitterやFBで、
旅先の美しい景色の写真などを見るたびに、
その欲求は強まる。
普通に旅番組も好きだ。
例えば、土曜日朝の「旅サラダ」や「いい旅夢気分」。
BSで放映されている、客船でのクルーズ番組なども。
本日、うちの会社から
「Pixel Master HDR」というソフトがリリースされた。
HDRとは、ハイダイナミックレンジの略称で、写真のハイライト部の白トビや、逆光などによる黒つぶれをなくし、目で見た景色をそのままのイメージで再現できる技術。

※旧友みやさん提供の写真
Facebook上のHDRパークページでは、
実際にHDR加工された写真が掲載されていて、
旅のスナップショットが美しくHDR処理されて
投稿されている。
写真の数々を見ると、
益々、旅に出たいなーと、気持ちが高まる。
※リリースに携わったスタッフ諸兄、
お疲れ様でした。
突発的
・
関空のスターゲートタワーにて、
海外来客とMTG

先方の状況に大きな変化はあったが、
うちにとっては大きなチャンスとも言える。
ビジネスは変化するもの。
変化は全てポジティブに受け止め、
柔軟に対応することが必須。
戦略フェーズはネガティブに。
・
弟が神戸方面に仕事できている時は、
決まって夜、連絡がある。
つまり「泊めて」ということ。
こっちは夜の客先との会議で
仕事が遅くなるので、
先に芦屋で飲んで待ってもらうことにした。
駅前の「炭や庵」は毎日通り過ぎているところだけど、
生が250円という魅力的な店。
蕎麦屋だけど、居酒屋としても使える。
弟もそこに目をつけたらしく、
入店するとカウンターで刺身盛り合わせを
アテに一人で飲んでいた。
二人で結構食べて飲んで6000円。
ここはもちろん、兄貴(私)もち。
ひとしきりワイワイと話した後、
〆で「虎と龍」へ。
ここも初入店。
ネギ大盛りトッピング。
美味しい。
ここは弟もち。

帰宅し、
妻を交えてみんなでビール。
深夜まで話をして就寝。
急に電話を掛けてくるけれど、
いつも楽しい時間を過ごせる。
兄弟だから趣味やスイートスポット、
審美眼も似ている。
面白い。というか、
血は争えない。
癒しの休日だった
・
午前はゴルフ部AMIの二次会の段取りMTG。
旦那さんも紹介してもらったが、
とっても良い人。
もうね、THE・良い人だった。
本当に幸せ一杯のナイスカップルで、
一緒に打ち合わせしたK共々、
幸せをたくさんお裾分けしてもらった。
こうして長い付き合いの友達たちが、
どんどん新生活をスタートして行くのを
見るのは本当に嬉しい。
思えばこの数年、
ゴルフ部の女性陣達は皆、幸せ街道一直線。
まーちゃんに始まり、Yaeに、さーやに
AMIといった女性陣が結婚したり
出産したりでおめでたいニュースが続く。
20代後半から30代前半という年齢ゆえもあるが、
こうした時期に一緒にいれてお祝いできているのが
とても嬉しい。
・
そして今日はとってもかわいい赤ちゃんが
家に遊びにきてくれた。
じゃじゃーん
K-MASA君とこのKはるちゃんやがな!!!
出産時に病院で生まれたてのKはるに対面して以来、
写真ではしょっちゅう見ていたものの・・・
9ヶ月になった実物にどれだけ会いたかったことか!
かわゆすなあ!

三人目の娘です・・・笑

その後、家族共々ランチへ。
それにしても癒されたー。
とても良い休日でした。
12月マラソン壮行会
・
今日は休日なので、
苦楽園ベースにて日記を更新中。
さて昨夜は前職の社長、後輩達と肉パーティー。
12月後半の宝塚ハーフマラソン、
3月の篠山ABCマラソンに皆でエントリーを
しているため、そのための壮行会です。
で、場所は・・・
西中島の初入店「焼肉 小倉優子」。
みんなと一緒だからこそ入れるお店。笑

食べ飲み放題で焼肉なんて・・・
十数年ぶり。
若かりし頃を思い出しながら、
皆でワイワイと肉をやっつけてきました。
(T社長、まだまだ胃袋若いです!笑)

こうしてラン仲間がいると、
孤独なトレーニングにも身が入る。
皆と一緒に熱い会話をしていると、
「どうしてこんなしんどいことに
一生懸命取り組んでいるのか」と可笑しくなって
しまうこともあるのですが、
やはり「達成感」と「タイム」がモチベーションの源、
そして汗をかくことによる浄化作用感がやめられないよね、
という意見で一致です。
とりあえず、
このメンバーでのフルエントリートップバッターは、私。
2週間後には・・・
おそろしや、フルを走っているのです。
メンバー皆さんに良い報告ができるように、
がんばらなければ。
今冬初
・
今朝は10°C前後まで冷え込むということで、
マフラーを巻いて出社。今冬初。
月曜朝は会議のため家を出る時間も早い。
キリリと冷えた空気に身も心も引き締まる。
ここのところ、昼も夜も予定がびっしりで、
大好きな苦楽園でのワンクッションが出来ていない。
前回の苦楽園飲みからどれくらい開いているのだろうかと
Google Calendarで確認してみると、丸二週間。
今週どう考えても時間が開けれそうにないので・・・
大好きな息抜きは来週以降になりそう。
こんな時もある。
大人数での飲みもいいけど、
隠れ家で静かに常連さん達とゆっくりというのが
たまにはないと、なんだか落ち着かない。
今週もあっという間に過ぎて行きそう。
晩秋の熱き戦い
キラキラしている秘訣
・
会食が続くのだけれど、
昨夜は神戸のHIMEサロンにて打ち合わせ、
そのまま、皆さんで会食。
オーナーのわあちゃんとは長い付き合いだし、
良く会うのだけれど、なんと数年ぶりに一緒に飲んだ。
あ、わあちゃんですが、
今度ショップチャンネルにリセラの城島常務と一緒に
生出演するので是非ご覧ください。
放送時間:
☆11月20日AM7時~
☆11月23日PM8時~
☆11月26日AM10時~
それにしても、
働く女性たちは美しい。
男性の2倍は働いている。
見えないところで大きな働きをしている。
男性と同じ時間 (時にそれ以上) 働き、
家に帰れば家事育児も黙々とこなす。
睡眠時間は勉強に費やす。
家族の協力がもちろん不可欠とは言え、
ショートスリーパーの僕でも驚くくらいの生活。
その上、美貌も保ち続けているもんなあ。
スタッフ皆さん、美人です。
あと、働くことに人生の意義を見出している。
こういうことがしたい、人のためにこうしたい。
年齢関係なく、夢を追い続けている女性達は素敵。
表には出さないけれど、苦労もたくさんある。
それを日々乗り越えて生きているから強さが生まれる。
だからみんなキラキラしている。
人によって考え方は色々とあるけれど、
僕は、男性も同じであるべきだと考えます。
男性は仕事ばかり・・・と言うが、そんなの当たり前。
働く女性と同じように、
それに加えて家事もすべきだと思うんですよね。
料理ができなければ、最低限、
自分のことくらいは自分で。
掃除機、洗濯、食器洗い、アイロンくらい、
誰でもできる。
ちなみに、うちはアイロンがけはパパのが
早くて上手いということで、
結婚して10年以上、ママがかけたことは
ほとんどありません。笑
仮に寝る時間遅くなるくらいどうってことない。
協力する、という肩肘はった感じではなく、
当たり前の仕事として取り組んでいきたい。
それにしても楽しい夜だったな。
キラキラパワーもらってきました。(^-^)
皆さん、ありがとう。
会食
・
週の後半は会食続き。
横浜から旧友のK社長が久しぶりに来阪ということで、
人材大手の統括部長とマネジャー、
そしてECで有名なIT企業の役員を退職し、
10月に独立してカフェを立ち上げたY社長と共に。
人材系の皆様の話はとても面白い。
特に人材系メディアの生き字引きな
皆様から聞く業界の生い立ちと現在に至る流れなどは
非常に興味深かった。
深くは書けないのだけど、
某メディアの戦略や、
大きな出来事の舞台裏など。
Kさんとも久しぶりの再開、
相変わらず情熱的で大活躍の様子で何より。
またゆっくりサシで飲みたいですね (^-^)
セッティングありがとうございました!




