色んな物が壊れた


怒涛の一週間が終了して、今日から盆休みに入っています。
車のETCとナビの電源が入らなくなるわ、洗濯機の脱水機能だけが壊れてエラー表示が出るわでスタート。何十年ぶりかにコインランドリーに行って帰ってきた深夜です。こんばんは。

今日はとにかく普通の土曜日。全米プロを見るために早朝起床、そして娘連れてピアノに英語。休み後半用の食材をコストコで仕入れ・・・

ついでに夜ゴハン。忙しかったのでこれでごめんなさい。笑


この休み中に読了したい本が2冊、やるべき課題もあり。
普段の生活より忙しくなりそうな予感ですが、夏休みに入る皆様も良いバケーションを。

夜間飛行 Samba do Avião


学生の頃、深夜時間の勉強のお供にFMから流れる「JET STREAM」というJALが提供している番組を良く聞いていました(オッサンか)。城達也さんの渋い声と、旅愁を感じさせる「夜間飛行」という雰囲気が大好きでした。三つ子の魂百まで、ではありませんが、今でも夜間飛行は好きです。飛行機に乗れなければ「ナイトトリップ」と称して数年前までは車でよく深夜ドライブにも行きました。

初めて飛行機に乗ったのは小学生の時です。最初はJAL、そして翌年は今はなきNorthWestでした。その頃から飛行機や空港は大好きで、今に至ります。空港なんて、何時間でも居れる大好きな場所です。自宅のステレオの上に「BRANIFF Boeing707」をディスプレイしているのですが、今週で唯一飲みの予定がない今夜、一人で酒を片手に機体を眺めながら飲んでいました。何の気になしに写メを取ってFBにアップしますと、A兄から、ヴァリグの767-300を持っているとのことでコメントをいただきました。「今VARIG見ながらGuanabara上空から見たLeblon〜Ipanemaを思い出しました。」と、なんともお洒落。リオは僕が死ぬまでに行ってみたい街の一つ。BossaNova、オスカー・ニーマイヤーの建築、風光明媚な街。良い所も悪い所も極端な街だとは思いますが、ヴァリグ・ブラジル航空やIpanemaなどの言葉を聴くと、どうしてもあっち方面に意識がトリップしてしまいます。ああ、Chega de Saudade.


気付くと木曜日になってしまいました。
仕事は忙殺、夜は会食、深夜はオリンピック。寝ている時間はありませんが、とても充実しています。今週乗り切って気持良く盆休みに突入したいものです。あと2日、ラストスパートで仕事を終わらせましょう。

という訳で、今日の一曲は「Samba do Avião」で。
ヴァリグ・ブラジル航空のCM曲としてAntonio Carlos Jobimが作曲した有名な曲「ジェット機のサンバ」です。Joao Gilbertoが歌うSamba do Avião好きなのですが、今日は景色を楽しむためにも、Joaoと肩を並べるレジェンド、Nara Leão バージョンで。

明日への活力


オリンピック熱いですね。
特に今日はフェンシング日本団体戦の準決勝がすごかった。逆転され、ラスト2秒で追いつき、延長戦で再逆転勝ち。史上初の決勝戦に進むことになりました。最後の1秒まで諦めない。本当に素晴らしい例だと思います。この土日、すっかり五輪にはまってしまい、予定していた勉学を進めることができませんでしたが、活力と励みになることは確か。しっかり明日への活力として行きたいと思います。


刺激を受けた訳ではありませんが、この土日で約10km×2日を走ることが出来たのは大きな収穫。11月のフルマラソンへ向けて週末を中心にしっかり走りこまねば。今日走ったコースの景色を並べて、今日はお別れです。明日からお盆休みまでの一週間、しっかりがんばりましょう。

Fireworks


夏は週末毎にイベントがあって楽しみが多い。特に今年はオリンピック年ということもあり、夜中まで目当ての種目を見る楽しみもあり。いつもの週末なんだけど、こちらも娘達と同じ感覚で夏休み気分に浸れるのが良い気分転換になります。

オリンピックに出場している選手たち。
メダルを獲得している選手も、そうでなかった選手達も、ひたむきな姿は大きな感動を与えてくれます。朝、ダイジェストを見る度に目頭がジーン・・・という日々。4年間、毎日毎日厳しい練習を繰り返してきたストイックな日々と努力の積み重ねを考えると、本当に素晴らしいなと思いますね。何かを成し遂げるには、努力と積み重ねしかない。選手たちを見ていると奮い立たされます。僕ももちろん比べるに値しないレベルではありますが、日々ひたむきに積み重ねて行くことを改めて決意しました。無駄に出来る時間なんて一つもありません。


昨日は神戸の花火大会でした。
夕方までレッスン、その足で買い物をしてメリケンパークへ。

ゴルフ部Aちゃん夫婦も合流することになり、二家族で鑑賞。
花火は大勢で一緒に見るのがいいですね!!

後半の盛り上がりも最高。
娘達も大喜び。

今日は雨が降ったり止んだり。自宅で大人しく皆で一緒に勉強しています。

風光明媚な街


今週も怒涛のように過ぎ去って行きました。週の後半になると全く時間が取れず、二日間更新を飛ばしてしまいました。ふー、やりきったという充実感!!そして迎えた土曜日。今、娘が英語のレッスン中です。ようやく落ち着いてPCに向かうことができました。


ジョギングをしたり散策したりしていると、我が街芦屋は、本当に風光明媚なところだなと実感します。ジョギングする時は海に向かい、ハイキングをする時は山に向かいます。山も海も歩いて30分。街の中心には川が流れ、子供たちが水遊びをして遊んでいます。
今朝はそんな光景を見ながら、芦屋浜まで往復10kmをジョギングしました。

ウェイクボードを楽しんでいたり、

ヨットを楽しんだり、ビーチバレーをしていたり。
みんな朝から思い思いに週末をスタートさせていますね。
楽しそう!

僕は砂浜から公園を抜けて走ります。

ああ、いいところ走っているな、と実感。


ジョグ後は、山の手、芦屋川駅方面へ。

15年お世話になっている柚原さん、清水さんが独立されて作ったヘアサロン「Stuart」へ、初めておじゃましました。なかなか予約が取れなかったんですよね。お洒落な彼らがオープンした店とあって、めちゃくちゃこだわってます!目の前に川が流れていて雰囲気最高ですよ。皆様も是非。8月は紹介キャンペーン中。僕の紹介で行ったら30%OFFになりますので、名前を出して行ってくださいねー。笑

さあ、僕のレッスンの番が来たようです。
一時間がんばって、そのまま神戸花火へ!!

気分転換


強い風が吹いてとにかく気持ち良かった早朝。
台風は遠い場所にあるので影響はなかったと思うのですが。


いつの間にか日付が変わり8月に入りました。ありがたいことに仕事は益々忙しくなり、水泳学校に通う夏休み真っ盛りの子供たちはどんどん黒くなって行きます。オリンピックの盛り上がりもあり、すっかり夏ですね。職場の方もデスクが増えたりしてちょっと模様替えを行いました。僕の机も置くスペースがなくなって来たので、窓際へ引越し。窓側を向いて仕事をするのは始めてですが、非常に集中できますね。このレイアウト、好きです。うちのエンジニアやクリエイター達もこのような並びで仕事がしたいのかもしれませんね。いつか実現しましょう。

早朝に起きて夜遅く寝、読書は電車で行う。日々こういう生活ですが、明日も気合いを入れてがんばりましょう。

Scenery of the typical end of the month


ふー、ようやく浮上。
週明け+月末ということもあり、めさくさ忙しかったですね。久しぶりに目が回ってちょっとクラクラしています。気づけばもう火曜日、PM22時40分のオフィスからこんばんは。僕は相変わらず元気にやっております。


あっという間の7月でした。月日の流れが早いということはそれだけ充実しているということだとは思いますが、このような勢いで流れ続けるのは怖くもあります。今している仕事、スキルアップのための勉強等々が着実に身を結ぶために、多忙な中でも日々浪費することなくしっかり足場を固めていきたいものです。着実に、一歩一歩、です。
明日から我が部署には新しいメンバーも増えます。8月は更に数名増員。このまま年末までに更に追加で増員が決定しています。中長期を見据えた先行開発と、今現在、目まぐるしく動くプロジェクト。それぞれに効率的に人員を配置しなければなりません。これが大変。採用の苦労はもう長年ずっと経験していますが、なんの問題もなく順調に行った試しがありません。笑 やはり、誰もがここで働きたい!と思えるような魅力的な会社にすることが一番の近道だとも思っています。そのための方策をしっかりと定めて築きあげて行きたいものです。


いつも一緒のパートナーが変わることになり、今もデータ移行や設定作業を行なっています。相方はMBPからMBAへ。薄くて軽くなりました。これで肩こりも治るか!?期待です。

順調にインプット


この二日、予定をしていたことを全て終えることができました。ああ、気持ち良い。セミナー、英語、読書、ジョギング、リビングの書棚+酒ボトルの片付け、そしてもちろん娘達との時間。

子供たちとコミットしていることは、宿題を全て終えてからじゃないと遊びに行かない、ということ。当たり前のことだけれど、出来るだけ朝は早く起きて涼しいうちにやることをやってしまうようなメリハリのある生活が、夏休みに相応しいと思います。僕は良くて週末しか付き合えることができませんが、子供たちと一緒に勉強をして、遊びに出掛ける、という生活をしてみました。「オリンピック」という誘惑をなんとか裁ち切りながら。笑


さて、昨日は川へ、今日はプールへ。
どちらも地元です。

二日連続の水遊びで、充電完了。
明日からの一週間も走り抜きましょう。

熱中症には気をつけましょう・・・


朝から大阪〜神戸と所用を済ませて帰ってきました。
灼熱の中之島。あじい。

子供たちは工作教室に行っている様子。もう少ししたら戻ってくるとのことですから、夕方は近くの川へ涼みにでも行きましょう。


隣に住む高齢のおばあちゃま(祖母の友人です)。普段はとてもしっかりされているのですが、先週の土曜日、熱中症になり救急車で運ばれたようです。ちょうどその時、僕達は花火を見に留守にしており後からその話を聞いて驚くと共に申し訳ない気持ちに・・・。今お見舞いに立ち寄ったのですが、とても元気にされていて「救急車なんて生まれて始めてだったわー、今はエアコンいれてゆっくりしてるのよー」とのことでしたので大丈夫そうです。それでも心配なので名刺に携帯番号を書いて、何かあればすぐに連絡してくださいよ!と言って渡したのですが、実際問題、なかなか気を遣って連絡できないでしょうしね。一人暮らしの高齢者の熱中症のニュースが日々流れる中、本当に心配です。ヘルパーさんが来ていても、倒れてしまったらすぐには気付けないですし・・・隣近所の関係が希薄になっているとはいえ、地域の繋がりでカバーしていくしか方法がないように思えます。

今日も猛暑です。
老若男女関わらず、熱中症に気をつけてながらこの暑い夏を乗り切りましょうね。

そうか、今日は鰻の日か。


金曜日の夜、23時。
ボチボチ仕事も落ち着いてきたので、息抜きに更新です。今日も忙しかった!早く帰って鰻を食べてビールでも飲みたいところですが、ダーツボードがあるとついつい投げてしまいますね。今週もあっという間に終わりました。情報のインプットが思うように出来ていません。そこがマズいかな。休息や気分転換よりも、土日はしっかりインプットと充電に時間を使いたいと思います。


昨夜は日本代表がんばりましたね!
スペインを下した昨夜、家族がママ友グループで泊りに出掛けていたので、近所のバールでサッカー観戦!

観戦のアテは、シャンパンにバーニャカウダ。

オリンピックもいよいよスタートです。
がんばれ、ニッポン!

今週もお疲れ様でした。