極私的グルメ紀行〜今週編


週後半の追い込みと分刻みのスケジュールで何も更新できずまま土曜日を迎え、そしてその土曜日も終わろうとしています。こんばんは。

今週は会食が多く、夜はどこかに出没していました。
不定期でお届けする極私的グルメレポートにてまとめておきたいと思います。
まあ、新規開拓は全くしていないのですが。

1.天満KAFU

BARです。IT仲間のMっさんとM下さんが良く出没している店ですが、久しぶりにメンバーが集まってIT野郎ばかり6人で楽しい夜を過ごしました。天満界隈は安くて旨い店がひしめきあっており、一軒につきビール1,2杯づつで数軒ハシゴして最後はBarで〆るというのが定番のようです。先日取引先の社長と飲んだ際も3軒周って一人4000円くらいでしたね。安い。
さてKAFUではチーズペンネを。非常に濃厚でビールによく合いました。

雰囲気も抜群。

2,吟味屋 天満店

梅田界隈で焼肉といえばここ。定番です。良く会社で利用させてもらうお店。先日、仕事の打ち上げでミセス日本グランプリでダイエットトレーナーとして活躍中のコアティス代表滝川さんと訪れました。ビールに肉、そして牛トロ握りに白鹿、山田錦の竹酒です。至福・・・

3,茶屋町 樅(もみ)

以前は頻繁に通っていたお店。先日、ミーティング後に公私共に仲良くさせて頂いているクライアントさんと一緒に久しぶりに訪れました。

女将も相変わらず美しく、Mさんも元気一杯。皆さんの素敵な笑顔に癒される茶屋町の名店です。次々振舞われる創作和食はやはり絶品。美味しかった。

という訳で今週もあちこち走り回りました。
来週の前半はISMS更新審査(超ストレス)に面接ラッシュ、企画祭り、後半は韓国へ出張です。
この土日は積み残した仕事の整理、そして何よりも明日はパパ一人なので、相棒と共に六甲〜有馬攻め!天気大丈夫かな。とても楽しみです。では、皆様も良い週末を。

楽しみが色々とある


久しぶりに一日社内。
週の半ば、こういう日がないとデスクワークのタスクが全く減らない。そういう意味では今日はかなり効率的に作業ができた一日。焦る気持ちも少しは落ち着いたかな、という訳でこんばんは、今日も元気にやっております。来週に控えたISMSの更新審査が若干憂鬱かな。笑


色々と楽しみなことがあります。仕事もプライベートも両方で。今週の日曜日は家族に予定が入り、僕は一日フリーとなりました。ここぞとばかり六甲山歩きの計画を立てております。娘が小さいのでいつもは子供たちの体力を考えて途中で折り返すのですが、大人一人なら山頂経由で有馬温泉まで下り、ビールと温泉を楽しんでバスで帰ってくるという「大人の至福登山」を計画できる訳です。幸いそのことをツイートすると、相棒が一緒に行くー!と乗ってくれたので男二人で六甲を攻めてきたいと思います。


来週の予定も目まぐるしく動いています。大事なコンペ前、その他の大規模プロジェクトが数件キックオフする時期も重なりますが、海外出張も入りそうで本当にタイムマネジメントが求められます。多分9月最終週までは必死(文字通り、必ず死ぬくらいの勢い)な状態が続くでしょう。それもまた、楽しみたいと思います。

では、そろそろ帰り支度を始めましょうかね。
今日も一日お疲れ様でした。

強さの秘訣

今日は美容サロンの撮影。カメラマンはいつもの相棒、久保さん。気心知れた仲なので今日も楽しい撮影でした。オーナー、モデルさん、デザイナーさん、お疲れさまでした。そして今日もパンフとWEB用の写真に男性モデルとして出演しています。撮影時は毎回、予算削減のために「代打オレ」で登場します。意外と種々媒体にモデル出演数が多いことネタにしています。

さて週明けから、なかなかな量の仕事が来ています。まあ、まだまだ余力はあるので楽勝ということにしておきましょう(涙目)。そんなジェットコースタースタートの今日ですが良質の読み物に出会って「気付き」を感じることもあります。今夜は疲労困憊で帰る電車にて、こんな記事を目にしました。

「電通マンから学んだ『戦略おべっか』の真髄」

現代ビジネス、馬場康夫さんの対談記事です。
広告会社として単体で世界最高の売上高を誇るD社。なぜこんな稼ぐ会社なのかを独自の切り口で語っておられます。FBでシェアされているのを見て早速読み始めましたが、面白いのなんの。こういう気遣いが巨大企業とは言えDNA的に受け継がれているのであれば、そりゃ強いハズ。業種業態は違いますが、本当に面白い記事でした。何かのヒントになるかもしれませんね。是非、オススメです。

場所を変え品を変え、黙々と積み重ねて行く


とても充実した週末でした。
やると決めていたこと、やらなければならなかったことをすべて終えることができました。日付は変わり月曜日になってしまいましたが、ちょっとだけ気を抜きたいのでウイスキーの水割りを飲みながら更新です。ええ、この充実感をもう少しだけ味わいたいので、まだ寝ませんよ。

ここ一番、必ず集中しなければならない時は家出をします。娘たちには申し訳ないんだけど、家にいると気が散って全く捗りません。思うように進まずイライラするだけでは何も生み出さない。こういう時は「ごめん!パパ、3時間だけ出かけてくるからピアノと宿題やっててね!」と言ってサッと家を出ます。近くに図書館の自習室でもあれば良いのですが、手頃なところがないので、駅前のミスドへ。ここで三時間弱ひたすらMBAでカチカチ。お陰で半日かかる予定だった作業が2時間半で終わりました。外カフェ仕事って集中できますね。スタバやマクドで読書や勉強している人が多い理由が分かりますわ。


何か特別な才能があって、特殊なひらめきがあるという人、天才と呼ばれる人って、ほとんどいないと思うんですね。もちろん、僕にもそんな才能これっぽっちもありません。むしろマイナス。では、どうするか。人の倍働き、人の倍勉強しなければならないんです。もう、ほんとそれしかない。単純。僕がベンチマークしている方々は皆、才能がある上に、鬼のように勉強し仕事している人ばかり。その上で人生を楽しんでいる。あり得ない。とてもじゃないが真似できない。しかし見えないところで、とにかく積み重ねている。こういう人になりたくて、僕も日々真似事のようなことをしています。よく「ストイックですねー」と言われるのですが、いえいえ全くそんなことない。僕なんか全然寝てる方、遊びまくっている方です。それでも、ただひたすら、手を変え品を変えて積み重ねて行きたいな。そして楽しむことを忘れない。こういう生き方、パパもがんばるので、子供たちにも教えて上げたいなと思います。

さて、今日も移動中や10kmランの間、そして苦楽園ベースから、素敵な風景にたくさん出会えました。

では、今週もがんばりましょう。

September 1st


8月が終わり、9月スタート。
なんとなくですが吹く風も少しだけ秋らしくなってきたような気がします。さて今、パパの英語授業が終わり、次は娘の番。時折サポートをしながらMBAで更新。

8月はとにかく山のように仕事がありました。開発部のみんなは怒涛の新バージョンリリースに一旦区切りがつき、久しぶりにホッとした週末を過ごしていますかね。関連各署、本当にお疲れ様でした。昨夜は一旦スイッチオフ。梅田で会社メンバーやイギリス人友達と一緒に飲み、芦屋に戻って友人のバーで久しぶりにゆっくり飲みました。常連さん達と楽しい時間を過ごし、気付くと3時。いや楽しかったなあ。今月も予定を見ると吐きそうになるくらいのスケジュールになっていますが、この週末は一旦リセットしたいと思います。

昨日の夕焼けや、今日出会った景色を掲載して、今日はおしまい。
皆様も良い週末をお過ごしくださいね。

聞いていたとおりだ


毎晩夜遅くに帰ってきても迎えてくれる金魚軍団。元気いっぱいです。餌くれアピールもすごい。とにかく食欲旺盛ですね。金魚を飼い始めたことをFBにアップした際、友人達から「金魚はえさをあげたらあげるだけおっきくなるよ」と教えてくれていたのですが、日々というか一日毎に大きくなっているように思います。確かに聞いていたとおりだ。

動きが早過ぎて、まともにとらえる事ができません。
見ているとこっちまで元気をもらえます。


いきなり質問ですが、お薦めのリマインダーツールはないでしょうか?
一日にメールだけで百通近く、電話も相当数かかってきます。メモ、グーグルカレンダー、サイボウズ、メーラー、自分宛にメール・・・色んなツールを使って忘れないようにしているのですが、どれも使いにくい。デスクトップ用のペタろう(懐かしい)のようにウインドウに常に何かが表示されているのも嫌。ちなみに、デスクトップにアイコンがたくさんあったり、ウインドウを多数開いているのは嫌いなので、出来るだけ作業中のウインドウのみを開くようにしています。
やっぱりエバーノートとかでしょうか?
メモするのを忘れることもあるので、目に入ったもの、耳から聞いたものを自動的にメモってタスク管理してくれるように夢のようなツールがあればいいんですけれど・・・
何かお薦めがあれば教えてくださいね。

プライベートの時間


社内、どの部署もどのプロジェクトもお祭りです。
一年中、暇な時間がない当社ですが今は定期的にあるピークの一つ。各事業部、やっていることは当然バラバラなのですが、それぞれがそれぞれのプロジェクトで大忙し。本当にお疲れ様です。僕も9月、10月のスケジュールを見て、今から気を失いそうになっています。しかし、忙しいのは本当にありがたいこと。走れるうちは走っとけ、という感じでしょうか。


そういう訳で、ブログの更新は夜中になってしまいます。プライベートな時間は夜中だけ。シーンと静まりかえるこの時間、疲れた体をソファーに放り出してボーッと宙を見つめながらまどろむのが大好きです。今日あった色んなことをゆっくりゆっくりと思い返し、少しづつ整理し、インデックス化する。そんなクールダウンの時間を取っているのでおのずと睡眠時間がなくなってしまうのですが、人間、何も考えない時間を作るのって本当に大切ですね。

では、明日からも心機一転、がんばりましょう。

なんだかとっても気分が良い


この土日、予定していたことをすべて終えることができました。仕事も勉強も全部。あー、やっぱり積み残しがないってのは本当に気分がいい!!あまりに気分がいいので、数週間ぶりに自宅ウイスキーで一杯やっています。バーンズではオールドグランダッドですが、家にキープ(笑)しているのはフォアローゼズ。家では飲んだとしても缶ビールなので、ウイスキーは久しぶり。リラックス、リラックス。


土日の午前中は大抵、家でお留守番。この時間がとても貴重。うちは女の子が二人いるので、まあ、良くしゃべる。にぎやかなんてもんじゃなく、うるさいレベル。平均的な子供よりも大人しい方なのかもしれないけれど、僕がかなり「うるさいの苦手」な人間なので、週末二日間でもぐったりしてしまいます(どんな親)。そういう訳で娘たちが稽古事に行っている半日や自分が一人で電車に乗って外出している時間が素晴らしく貴重。仕事、勉強に集中できるまたとないチャンスになります。今週はこの時間を本当に有効活用できた。毎週、こんな感じで過ごせたら最高です。

さて、いよいよ8月最終週に入りましたね。なんてこったい。
今週も激務の週になりそう。集中力一本勝負で追い込みかけます。
皆様も良い一週間を。それでは。

家族が増えました


縁日で娘たちが連れて帰って来たのは、金魚すくいの金魚達でした。
最初は4匹。今日さらに7匹増えて合計11匹になりました。なんということでしょう。我が家には水槽もエアーポンプもカルキ抜きも何もありません。最初の4匹には砂をひいた小さな金魚鉢で我慢してもらい、今日ホームセンターに行ってセット一式を買ってきました。

この時期、うちと同じく縁日の金魚すくいがきっかけで金魚を飼い始める家が多いからか、ホームセンターには初心者向けのセットがたくさん売っていました。しかも安い!多分、基本的な水槽セットで1500円くらいだったのかな?僕も初心者なので、とりあえず水槽セット(エアーポンプつき)+バクテリア+砂+適当な水草+カルキ抜きを購入。これでも3000円くらい。まずは基本的なもので練習してみて、レベル(?)が上がれば色々と買い揃えていきたいと思います。それにしても、全然飽きない。ずっと見ていられます。みんなかわいいなー。

集中できる時間


記事の投稿カレンダーを見ていると、毎週金曜日の投稿が少ないことに気付きました。これは週の後半になるにつれタスク積み残しが増えて来ること、夜の予定もたくさん入ってくることによって「更新する時間がない」ということを意味しています。きっと。

そんな訳で金曜日に会社を出たのが23時前。遅い時間だとは分かっていたけれど、どうしてもバーンズに寄って帰りたい気分になり、苦楽園口へ。23時半。ちなみに3週間ぶりです。

ここに来ればいつものマスターと常連さん達に会える。本当に心身共にリフレッシュ出来る場所です。なんだかんだと2時半くらいまで飲んで帰宅。


今朝は娘達がピアノに行っている間に勉強を済ませることができました。土曜日の午前中に家に一人。最高に集中できますね。好きな音楽をかけてリビングのテーブルは独り占め。こんなこと言うと怒られるけれど、パパ、週末の午前中は土日共に一人でいいです。笑
あ、明日の午前中も一人で家にいれるんだった。よし、明日は原稿書こう!

こちら、英語レッスンの帰りによく立ち寄る、神戸元町の「駅前 海鮮丼」です。このクオリティで480円。味噌汁40円、生中(一番搾り)は290円。これでめちゃくちゃ旨い。驚異の安さ、味も満足。ぜひ。