ポートライナーから神戸の街を眺めている時、マラソンをやってて良かったと、ふと思った

某大学での用事に向かうため、久しぶりにポートライナーに乗りました。神戸の景色を見ながら、「ああ、自分はマラソンというスポーツに出会えて本当に良かったな」とふと思いました。なんでそう思ったのかは分かりません。今朝、最高の天気の中で、15kmを気持ち良く走れたからなのかもしれません。とにかく、急にそう思ったのです。

img_7565

30代の半ば頃、それまでの無理が祟ったのか、今まで健康そのものだった身体に異変が生じ始めました。血尿が出たり、腎盂腎炎になったり、メニエールを発症したりして、それはストレスから来るものなのか年齢的なものなのか分かりませんでしたが、とにかくこのままだとヤバいと感じ、内蔵から元気になってやる、そのためには運動をしなきゃと思って始めたランニング。当然、ダイエットや体型維持という目的もありました。

img_7594

帰宅してから数キロ走って汗を流すと、身体の中から老廃物が吐き出されているような感じがして、とても気持ちが良かったことを覚えています。走った後は気分も晴れやかになりました。その当時は周りの友達にランナーがいなかったので、一人で黙々と走りながら月間の走行距離をカレンダーに記録するようになりました。そのうち、どうせ走っているなら何か大会に出てみたいな、そうだ、一生に一度はフルマラソンを走ってみよう。想像を絶する距離だけれど、「フルマラソンを完走した」という経験はきっと何かの役に立つだろうと思い、2011年4月に地元の芦屋ハーフマラソンにエントリーして無事に完走(1時間47分)、そして10月に諏訪湖ハーフマラソン(1時間43分)を走りました。ようやく最近になって走友会というものにちょっと顔を出させていただいたり、同級生のラン友と走ったりしていますが、僕はどのチームにも属していなかったので、全て単独でエントリーしていました。トレーニングも孤独でした。

img_7598

そしていよいよ、同じ年の12月にフルマラソンに一人でエントリーしました。それが2011年の第二回奈良マラソンです。結果として奈良マラソンでは3時間54分で完走することができました。初フルでサブ4で走れたことは自分でもびっくりでした。一人だったので誰に喜びを伝えたら良いのか分からず(妻や子供は喜んでくれましたが)、その当時の出来事をこのブログに投稿しました。

奈良マラソンレビュー vol.1 (2011年12月12日)

初マラソンレビューvol2:その時何が起こったか (2011年12月13日)

レビューvol.3 きっかけ (2011年12月14日)

それからは、毎年ハーフマラソン2本、フルマラソンを1〜2本、というペースで走っています。国内、海外の出張も多いので、それらの機会を利用して「旅ラン」も楽しんでいます。アメリカは各地を走りました。マラソンというスポーツに出会ってなかったら、不健康なままで、ストレスを抱え、土日は家でグッタリしてダラダラと過ごしていたかもしれません。でも今は、風を感じ、季節を楽しみ、心身の向上を目標にし、旅先で走り、何よりもたくさんのラン友に出会うことができました。ゴルフや他のスポーツでも同じですけれど、共通の趣味を持っていると(それが走るということならなおさら)同じ言語で話をすることができます。初対面でもすぐに仲良くなれます。それってすごく幸せなことだと思います。

今日はそんなことを考えた一日でした。

明日からの新たな一週間も皆様にとって素敵な時間になりますように。

img_7604

[COSTCO紀行]今日の収穫

COSTCOはスーパーとショッピングモールとレジャー施設が合体したような場所で、食品や日用品を買いつつ気分転換が出来るので良く利用しています。

fullsizerender

今日も、会社帰りに家族と駅で合流し、閉店間際のCOSTCOへ駆け込みました。19時を過ぎると空いてくるのでゆっくり買い物をすることができるのです。

img_7507

大きなパンプキンケーキを買って、みんなで美味しくいただきました。普段は甘い物を食べませんが、身体が糖分とBill Evanceの”Peace Piece”を求めているようです。

今日は完全休肝日。
良い土曜日の夜です。

img_7520

結局のところ蕎麦に行き着く

怒涛の一週間でした。
昼夜問わず予定がびっしりで、久しぶりにぐったり・・・。Skypeなど使ってオンラインですぐに会議が出来ちゃうので、オンサイトでの会議や訪問の合間に海外とのSkype Meetingなんか入れちゃうと、日英ずっとしゃべりっぱなしで、何がなんだか分からなくなって来てしまいます。

一方で、ネット社会なのに海外を飛び回っているビジネスパートナーや取引先の皆さんも身近に多くて「今、ちょうど日本にいるから何時空いてる?」とか平気で連絡が来たり。未来は自動運転技術が標準化されるだろうけど、移動手段としてのクルマや飛行機はなくならんだろうなあと考えたりします。不思議なもんです。

昨夜は大好きな方々と堂島で洒落蕎麦。
ここでも十割をいただきました。組織活性化を真剣にやっている方々との話は、凄みがありますね。人と徹底的に向き合う。傾聴すること、信じること、時間を割くこと。先日拝聴した、「人を大切にする経営学会」の会長で、法政大大学院の坂本先生の講演同様、毎日学びが多くて本当に幸せだなと思います。

img_7501

[自問自答]刺激というより、エネルギーというか確認作業というか

良い仲間に恵まれています。
長い付き合いで、それなりに歴史がある仲間が集まると、本当に刺激になります。

「刺激」というと途端に陳腐な言葉になってしまうので、もとい、エネルギーというか、ああ、みんなそれぞれ頑張っているんだな、十人十色と言うけれど、自分にない能力を活かして最大限の努力でもってジャングルに道を作っているんだな、自分も日々がんばらないとな、という確認作業を行うことができます。そして、みんながそれぞれの意見を気を使わずにぶつけ合える信頼関係からくる安心感というか。

今日は親友であり、アントレプレナー同士である仲間が集まる夜でした。
img_7497

どんな運命が愛を遠ざけたの

なんとなく色々とがんばっていたら今こうなった、というのがほとんどの人の人生ではないでしょうか。
色々とがんばって、その日その日を一生懸命生きていた結果がこう。思っていたよりも良いことが起こったら、なんだか分からないうちにこうなってしまった。思っていたより悪いことが起こっても、なんだか分からないうちにこうなってしまった。

つまり結局、人の人生って、なんだか分からないうちにそうなってしまっているのではないかと思います。例えば僕が朝6時に起きて走っているのも良く分からないし、来月インドのバンガロールのセミナーで登壇することが決定してしまったことも良く分からないし、帰りの電車で片手に本、片手に缶ハイボールを持っているのも理由は愚か、なんの因果関係もないんです。例え、シリコンバレーのど真ん中でプルコギを食べていたとしてもです。なんでこうなったのか。

img_7247

荒井由実の「翳り行く部屋」の歌詞のように、愛を遠ざけた理由がどんな運命なのか、結局そういうものなんでしょう。(悲しいかな、恋愛も失恋もしておりません・・・カムバック青春)

って、どんな記事やこれ。

長女を見送り、夕空を眺める

小学6年生の長女が修学旅行に旅立ちました。3泊4日の旅です。

今朝は家族みな早起きして伊丹空港まで見送りに行きました。仲良くしているパパ友ママ友たちとワイワイ話しながら子どもたちの姿を見ていると、どこの子も、ああ大きくなったなあ、みんな逞しくなったなあと感慨に浸ります。だって、みんな小学一年生の泣き虫の頃から六年間成長を見てきていますから。この旅でたくさん学んで、たくさん思い出を作って来て欲しいと思います。

img_7424

それにしても娘が一人いなくなるだけで、家が寂しくなったような気がしますね。

空港で遊んだ後は、芦屋浜で開かれていた「あしやいち」へ。体育の日といえば「あしやいち」。もうすっかり地域に定着した恒例の行事となりましたが、今年で一旦の区切りとなるようです。今まで主催してくださっていた皆様、本当にお疲れ様でした。良いイベントをありがとう。

img_7436

予想はしていましたが、出店されている方にも、来場されている方にも、友人、知り合い多数。歩いているとたくさんの知り合いに出会い立ち話。地元ならではの楽しい一日となりました。極めつけは約束もしていないのに、毎年1、2度は必ず集まる仲良しファミリーが集合したこと。みんな引力強すぎる。笑

img_7437

早めの夕食は焼鳥屋で。
いきなりシメの鳥ラーメン。

img_7461

ほろ酔いでブラブラ帰宅している時も、まだ空は若干明るくて夕焼空を眺めながら、長女の無事を祈るパパなのでした。

img_7463

トイレ事情

トイレをギリギリまで我慢して、ついに見つけたコンビニの男子用トイレがオキュパイされていた時にどうするか。更に条件を付け加えると、隣に空いている女子用トイレがあった場合にどうするか。この瞬間に道徳観が問われる気がします。

今日、トイレが少ないことでランナーを不安のドン底に突き落としている神戸の住吉川を走っていました。途中でトイレに行きたくなりましたが、下流のローソンまでは残り3km。キロ5分で走っても最低でも15分は掛かります。我慢して我慢して、ついに到着したら男子トイレにロックが・・・

となりの女子トイレは空いています。とはいえ、女子には入れん。ということでずっと待っていたのですが、どうやら男子トイレの中の男子は大をしているようで全然出てきません。おっさん(かどうか知らんけど)、ホンマはよ出てきてくれ!!

こういう時に人は、「女子トイレに入っても良い理由」を考えますね。自分にとって都合の良い理由です。僕の場合は、どこかの居酒屋で男子トイレがいっぱいだった時に、女将さんに「女子トイレ使って!」と促されて使ったことがあります。ちなみに先日は出張先のサンフランシスコの中華屋でも同じ経験をしました。この場合は、店の女将の許可、いやプッシュがあったから使えました。しかし今回は誰の許可も背中押しもありません。自らの背中を自らで押すというシチュエーションです。

エイヤーの精神や!

限界が近づくにつれて誰かが耳元で囁きます。

行っちゃえよ!

誰も見てないし文句言わないよ?

そもそも粗相する方がお店に迷惑だよ?

さあ、どうする自分。タンクからは水が溢れそう。もしおっさんが5分待っても出てこなかったらどうする? あと1mで決壊しそうな川の土手を歩く危険を犯すくらいなら、真横のノブに手を掛けてみないか?



さあ、この後いったい僕はどうしたのでしょうか。
結末はCMのあとで。

img_7400

img_7403

走って読んで

一週間の疲れを癒やすべく、ゆっくりと読書の一日。ちょうど普段から色々な本をキュレーションしてくれる友人に、まだ買ってないならどうぞ、と手渡された「職業としての小説家」が今日のお供です。

img_7395

村上さんの小説にはあまり興味がないのですが、エッセーは大好きで何冊も持っています。この本も、小説家となるためにはどうすれば良いか、とか、小説を書くためのノウハウではなく、村上春樹の生き方そのもの、あるいは生き方のポリシーが書かれているように思います。そういう意味ではエッセーということができるかもしれません。(まだ最後までたどり着いてませんが)

村上さんは、自分自身の趣味(=人生そのもののような)について数多くのエッセーを残しています。僕の書棚にも、マラソンの事を書いた「走ることについて語るときに僕の語ること」、主にアイラ島のシングルモルトウイスキーのことを書いた「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」、そしてイタリア・ギリシア生活の「遠い太鼓」、そしてアメリカ生活の「やがて哀しき外国語」などなど・・・が並んでいます。

ランニング、ウイスキー、海外旅行、そして書くこと。

村上さんの影響を受けて始めたのではなく、自分が本当に好きでやっているからこそ、同じ趣味の師匠、先輩の言葉を聞いているように読むことができています。学べるし、共感もできる。もちろん、僕自身の「書くこと」は、このような日記でしかないので、人に読んでもらえるようなレベルではありませんが、それでも何かを文章にするということは頭と身体を使います。それにしても、この人、やっぱりすごいわ。何がすごいかは是非読んでみてください。ある意味、ビジネス書であり、自己啓発書であり、エッセーであり、偉人の自伝です。

こちらは夕方の夙川。
今日はスピードを意識した12kmランでした。

img_7392

カウンターの内側から見える景色

新蕎麦の蕎麦粉が北海道の沼田から届くから、早速打つよと大将がいうので、再訪。

この季節は北から南にかけて順番に各産地から蕎麦粉が届くので、朝のうちに石臼で挽いて新蕎麦を打つのが楽しみだとのこと。昨夜は日本酒の「ひやおろし」と共に、天ぷらやだし巻きで始め、最後に十割を。まずは何もつけずにそのまま。そして二口目からは、いつものように塩と山葵(わさび)で。蕎麦粉の風味がふわっと広がります。ああ、幸せ。

御年72歳の大将に、おい松田、ちょっとカウンターの中に入れ、俺と交代だと言われ、大好きな店の憧れのカウンターの中側から、蕎麦友や常連さんたちと一緒におしゃべりしながら飲み。こんな夜もあるもんです。光栄過ぎてどんな顔をしたらいいのやら・・・苦笑

tom

カウンターの中から見える景色はまた特別で、一切の死角なく店を見渡せることが出来ます。そば味噌をつまみながら自分も酒を飲む。まるで茶の間のようです。家族的な経営をされている大将のお人柄でしょうね。

img_7390

なんだかんだで今週は毎日どこかで誰かと飲むという一週間。
毎日学ぶことがたくさんです。

朝礼暮改

昨日、天気のことをボヤいていたら今朝はこの空。
ああ、なんだかありがとう。救われました。

img_7378

とはいえ、各地で台風の被害に合われた方のことを考えると自分だけ救われても仕方ありません。早朝ランニングをしながら新鮮な空気を吸い、クリアな空を見上げつつ、ニュースで見た韓国の映像を思い出していました。

朝は多少、混沌とした思考でしたが、しかし今はさっきまで一緒に飲んでいたイキの良いスタートアップスのファウンダーの面々の顔を帰りの電車で思い出し、未来は明るいなと感じています。色々苦労はあるが、乗り越え乗り越えを繰り返してゆえのイノベーション。彼らのような人種がいるからありがたい。一種の朝礼暮改。

閑話休題。

最近、うちのクリエイティブ部のマネジャーの影響で、味噌があれば味噌ばかりをオーダーする癖がついてしまいました。こちらは先日、希望軒で食べた、胡麻味噌ラーメン、そして今日のランチは亀王の味噌ラーメン。味噌、味噌、味噌。豚骨、醤油、塩ばかりを食べていると飽きちゃいますよね。今は、味噌っす。そして、ラーメン食べると元気が出ます。

img_7376