・
実質、明日11日で今週は終了。
12~16日まではお盆休みに入る。
お盆明けのスケジュールについては、
目を覆いたく・・・というより
逃げ出したいくらいのタスクが待っている。
少しでも前倒しと思っても、
明日、一日。
いかに明日を過ごすか、
時間の使い方が問われるわ・・・
ちょっと今からプレッシャーw
月別アーカイブ: 2011年8月
ギリギリでなんとか勝っている
・
どうでもええ話ですが。
うちはビールを買い置きしない。
買い置きしていると、
毎日たくさん飲んでしまうから。
ビールが冷蔵庫で冷えているのに、
「今日は休肝日」と我慢できる程の
意思の強さは持ちあわせていない。
コスパは悪くても、
欲しい時は駅前のコンビニで
買って帰るようにしている。
・
それが今週に関しては、
冷蔵庫に500mlの缶ビールが冷えている。
日曜日に珍しく6缶ケースを買ったので、
それが残っているのだ。
そのお陰で、昨日と今夜、
両日共に500ml一本を飲んだ後、
二本目に手を伸ばすか否か、
毎晩葛藤。
今のところ、なんとか一本で我慢できている。
(その代わりウイスキーを水割りで飲んでいる。
意味なし)
やっぱり、
ビールは高くついてもストックするのは
やめよう。
まさに動き出そうとしている瞬間
・
気づくと、今週も二日が過ぎ去ろうとしている。
あまりに早い。
今、火曜日の夜22時を回ったところ。
少し落ち着いたので気分転換代わりに
会社から深夜の更新。
・
全国的に猛暑だった今日。
昼前から打ち合わせ行脚で、
今日は汗をかきながらもよく移動した。
夕方の訪問先では「まさに動き出そうとしている」
事象特有のパワーやキラキラ感を肌で感じることができた。
この1,2ヶ月でとんとん拍子に
2店舗目の出店が決まり、
スタッフも一気に倍増するとのこと。
担当者二名様とお話させていただいたが、
以前から温めていた構想がここへ来て急に動き出したと、
また、不思議なタイミングで仲間たちも続々と集まり、
あっという間に明日、店舗のオープンを迎えることになったと、
お二人ともキラキラした表情でお話をされていた。
キラキラしている人達は素敵だ。
・
物事にはタイミングがある。
構想をあたため、理想を現実にするための
試行錯誤の期間は「マドルスルー」と
感じられるものかもしれない。
でも動きつづけ、求め続け、
その歩みを緩めることをしなければ、
フッと全てが軽くなり、動き出すことがある。
一種のブレイクスルー、または、
全ての点がつながる瞬間。
その動きのリソースとなっているものは
きっと皆の「熱い想い」に違いない。
すっかりパワーをいただいて帰ってきた。
やはり全てのモチベーションの源は、
「想い」の熱さと強さ。
Like a triathlon
Fire Works
・
今年もこの季節、
神戸海上花火大会。
昨年同様、今年もメリケンパークで観覧。
二時間前に現地入りして良い席を確保し、
缶ビールとお弁当でスタートの瞬間を待つ。
肝心の花火の写真はたくさん撮ったのだけど、
アメブロの調子が悪いらしくあまりアップできず。
個人的には今年の花火、とても良かったなあ。
ゴールドを貴重にした花火が特に
ゴージャスかつ上品で。たとえばこれとか↓
こうして毎年楽しませていただくことに感謝。
関わっている全ての人、事に。
今年も一年がんばって夏を迎えることができた。
娘たちも毎年大きくなる。
年の恒例行事はいいですね。
「一年」を実感できる。
また来年も同じ場所で花火が見れますように。
ヘパリーゼは効いたのだろうか
・
新入社員歓迎会ということで、
昨夜は久しぶりに全社員、協力会社様
集合しての飲み会。
人数が多くなってもやっていることは同じ。
うちのカルチャーにもなっている、
「元気がよすぎる宴会」になった。
とても楽しい。
こういう時だからこそ聞ける内容もある。
社員のプライベートでの良いニュースも聞けて
本当に良かった。
全員で前に向いて行こうという気持ちも再確認。
二次会も15人くらいでダーツバーの
ニ階を貸し切って盛り上がる。
特に4人1チームでのチーム対抗戦は
面白かったなあ。
なんとか無事に電車で帰ってこれたけど、
どこをどうやって帰ってきたのか記憶なし。
所持品もちゃんとあるが、
目が覚めるとリビングの床の上で寝ていた。
ちなみに今週3回目。笑
飲み会前のヘパリーゼが効いたのか、
全く二日酔いなし。
ヘパリーゼ、やりますね。
クールダウン
目についた記事を幾つか
・
備忘録として。
What can you expect to earn in the valley?
http://www.focus.com/images/view/64925/
(英文)
シリコンバレーでどれくらい稼げるか?という記事。
エンジニアの職種別年収も興味深いところだけど、
何より、この1-3月にシリコンバレーのVCが738案件に
$7.5billion(約6,000億)を投資しているというグラフ。
出資単価も平均10億に近い。
世界中から金が集まるところ、そして、元気のいいStart upが
続々と生まれる場所。
世界的企業がここから続々と生まれる土壌に納得です。
規模といい数といい、日本じゃまず考えられない。
・Mashableから。
Disney Marketing: The Happiest Social Media Strategy on Earth
(英文)
http://mashable.com/2011/08/03/disney-social-media/
世界で一番幸せなソーシャルメディア戦略
なるほど、さすがディズニー。
長い歴史の中で常にトップいられつづける、
エンターテインメントカンパニー。
どこまでも妥協と許さない製品とサービス。
すべてにおいてコンセプチュアル。
・
英文ばかりで目が疲れたので、
最後に癒しの記事。
「自転車と暮らすインテリアデザイン15選、
駐車スペースは室内で」
見ながら夢をふくらませましょう。
・
毎日、刺激的なニュースが多い。
こりゃボーっとしてたらあっという間に
置いていかれるな。
勘や感覚、感性もとても大切だけど、
よく考えれているわ。
もっと脳みそ、使わないと、ってことですね。
ノマドなワークスタイル
・
今朝のStartup Datingで、
こんな学生がいることを知った。
国際起業家やノマドワーカーを探して
世界中を旅する日本人青年
今はシンガポールにいるらしい。
シンガと言えば、アジアを欧州を結ぶハブ。
国際都市として、
確かにノマドワーカーが多そうだ。
日本では、カフェや駅、
自宅などどこでも仕事をする人のことを
指すけれど、国際的なノマドワーカーは、
そのような小さい範囲ではなさそう。
国際的に動き周り、
ラップトップとネットインフラを自在に駆使し
どこにいても仕事をする。
一昔前に流行った「ジェットセッター」に近い。
もしそのようなライフスタイルに憧れるなら、
必須条件は下記の通り。
・英語
・PCやネットに関するIT業界リテラシー
・クレジットカードとパスポート
・斬新なアイデア
特に英語とITリテラシーは必須だろう。
シンガの人が国際的にノマド向きなのは、
英語と中国語ができる人が多いから。
そしてそもそも国が小さすぎるので、
インド、中国、アメリカ、インドネシアなど、
マーケットが大きな国に子供の頃から目が向く。
「グローバル」などバタくさい言葉で
気合と根性で国際市場を目指す
(昔の、海外で一旗上げたるという根性)のではなく、
海外に出るのは至極自然な流れ。
日本は内向きと言われるが、
まあ、マーケットがあればそれも当然。
しかし、マーケットがシュリンクし、
カントリーリスクが高まるのであれば、
柔軟に「ノマド化」すべきなのは自然の流れだろう。
目指す目指さないは個々の自由。
でも、僕は後者の方がいいかなあ。
そっちのが向いている気がする。
・
子供をそのような気持ちにさせるのは、
親の教育でしょう。
そもそも、ノマドを取材している彼、
大学を休学してアメリカの大学に行き、
そして世界を旅している。
驚くのは・・・
その財力(親の?)笑
8/1 雑記
・
3タイプの人達。
早起き型、夜型、寝ない型。
今日のように真夜中にずっと起きていると、
これら3タイプの人達とまんべんなく出会える。
あ、あと海外時差組の皆さんね。
会える場所はTwitterやFacebook。
こういったSNSでは、何かしらの発言があったり、
「チャット可能な友達(FB)」という表示が出たりして、
ログインしているのが分かるようになっている。
みんな常にどこかで動いているし、
生きている。
真夜中のボーッとした思考の中での、
かすかな息吹を感じる瞬間。
・
どの道をどう進んで、
今ここにたどりついたのか。
忙しい日々の中で、たまに後ろを振り返る瞬間。
身内や親族や幼なじみに出会ったときに感じる、
そういえば、こんなことがあったよな、
と思い出す何気ない心象風景。
そこから導かれる自分のルーツ。
子供の頃に食べた懐かしい味をふと思い出すこともある。
カールスJrのフェイマススターバーガー、
ハワイのカリカリに焼き締めたベーコン、
NYCのプレッツェル。
そこでまた自分が進んできた道を振り返る。
最近、前よりも後ろを振り返ることが多い。
夏って、そういう時期?
・
身辺が散らかっている。
謝ること、反省することが多い。
なんとなく後回し気味にしている仕事も多い。
うーん、反省・・・あ、また反省だ。
すべては自己責任によるもので、
なんでこうなったのかを突き詰めて考えていくと、
戻り過ぎてしまうことが多々ある。
戻り過ぎてしまうと、
なかなか「今」に戻ってこれない。
そうやってボーッとしていると、
あっという間に時間が過ぎていたりする。
今月のテーマ、
「戻る前に行動を」。