東京と篠山の激走応援、早朝16kmラン

全国的に天候が悪い中、東京マラソンと篠山ABCマラソンが開催され、たくさんのラン友さんたちが出走されました。みなさん、ナイスラン!そしてお疲れ様でした!僕はというと、各地の激走をSNSで追っかけては楽しんでいました。

朝ラン後にTV観戦です

しかし、3月第一週の日曜日は必ずと言って良いほど雨か曇天ですね・・・もう何回も出場している篠山ABCも、出走した年はほとんど曇りか雨でした。今年は数年ぶりに出走を回避しましたが、やっぱり毎年出ていると走っていない自分が不思議に感じます。

さて、今朝は16kmをランニング。月初の土日でまとまった距離を稼げたのは嬉しいです。


帰宅後は、大阪でランチの後、システムテストのために出社。休日返上で出ている皆さん、お疲れ様です。もうひと踏ん張りですね!

さあ、明日からも一生懸命がんばりましょう!

ゴルフ1ラウンドの後に、10kmランができるくらい成果が出ています

朝4時半起床。

車を走らせ、今日の会社メンバーとのラウンドの舞台、きさいちカントリークラブを目指します。近くの練習場が朝6時から空いているということで、50球ほど打ってからコースに出陣。まだ寒い早朝の気温は1℃でグリーンも凍っていました。

10時を回ると気温も上がり、アウターを一枚脱いでちょうど良いくらい。天気も良く、気持ち良いラウンドができる季節になってきました。

さて、帰宅後は腰が痛くてヘバッてしまうのですが、いつもと違ったのは、ゴルフから帰ってランニングが出来たこと。今までは、あがり3ホールになると腰痛が出始めて、ひどい時はギックリ腰寸前になるのですが、今日は10km気持ち良く走れました。

どうやら、ここ最近真剣に取り組んでいる、筋トレと体幹トレの成果が出ているようです。腰痛持ちの人には分からないかもしれませんが、これって本当に感動的に嬉しいことなんですよ。だって、ゴルフの後のランなんて「全く」考えられなかったんですから。

正しい方法で鍛えることと、アルコールを減らし、体重のコントロールによって身体の負担を減らすことに取り組み始めて徐々に成果が出てきているようです。

これからもこの調子でがんばります。

なぜお店で食べるお好み焼きは美味しいのか

3月に入りました。いつの間にか3月に入っていたという表現がぴったりです。

3月の声を聞くと、もう春ですね。最近の投稿で「寒さに弱くなってきた」と愚痴ってしまいましたが、その弱音がどこかに届いたのか、徐々に暖かくなってきて嬉しい限りです。ロング走も気持ち良くできますしね。

さて、今週もあっちこち走り回っていたら、ブログの更新すら出来ませんでしたが、相変わらずいろんなところに出没しています。昨日は東京から来客があり、お好み焼きが食べたいとのことで、「ゆかり」の大阪本店に行きました。我々が博多に行くと必ず「豚骨ラーメン」を食べ、駿河湾では桜えびやしらすを食べるのと同じで、やはり大阪といえば、粉物というイメージが強いのでしょうね。

人にも寄るかもしれませんが、関西人って、あまりお好み焼きを外に食べに行かないんですよね。

お好み焼きは家で作る方が多い。でも、やっぱり外で食べるお好み焼きは美味しい。中までしっかり火が通り、ふわふわに焼けるのは、鉄板の厚みだと思っています。



鉄は熱伝導率が低くて蓄熱する素材です。鉄板に厚みがあればあるほど熱を蓄積して冷めにくいという性質があるので、お好み焼きもふっくらと焼けて美味しいのだと思います。

なんだかあっという間の一週間でした。年度末の3月、怒涛の一ヶ月になりそうです。

国に関わるあらゆる仕事って複雑ですよね(ざっくり)

 
国に関わるあらゆる仕事というのは複雑かつ多岐に渡りますよね。特に国をまたぐ行き来にまつわる諸々の手続きについては。

というのもグローバルビジネスをしていると、当然海外との行き来が多くなるわけですが、国外からの来客に対して(大抵はテクニカルエンジニアやアプリケーションエンジニア)、相手国によっては日本国への入国ビザ連携が必要な場合があり、その場合は我々招待する側がビザ申請者に対して Letter of Reasons for Invitation などの form を書かなくてはなりません。

それを持って、彼らは彼らの住まいの地域の、例えばサンフランシスコ日本領事館などにビザ申請に行くわけです。で、色々とややこしいのは、アメリカ在住が長いにも関わらず、国籍はイランだったりする人がいたりして、その場合は当然、日本入国にビザが必要なんですよね。イラン国籍、アメリカ在住、日本入国。こんなケースが普通にあります。まあ、当たり前なんだけど。

以前、フランス国籍のフランス人プログラマが当社で働いていたことがありましたが、社員旅行でバリに行く時に、当時インドネシアの総領事館にビザ申請に行っていたのを思い出しました。

国の機関って、ほんと細部に渡ります。いろんな業務があるなあ。入国も出国も税関も、申告も。これらすべてペーパーレスになって電子化されたら良いのにと思いますよね。

最近ハマっているサラダ取り放題

21.5km王将ランの後は、有馬温泉で疲労回復

 
今日も各地でマラソン大会が開かれていました。仲間たちが姫路や静岡を出走し、PBを更新された方もいらっしゃいます。みなさんほんとお疲れ様でした!ナイスラン!

さて僕はというと、二週連続で須磨駅の王将をゴールにしての西向き一本通行ラン。

距離もちょうどハーフマラソンと同じとあって、良いトレーニングになります。今日は単独ではなく同級生ラン友と一緒に。途中でもうひとり合流して、最後は三人になりました。

王将をゴールにする「王将ラン」
「銭湯ラン」と同じくらい定番になりつつあります。
走った後の一杯は最高!

それにしても、暖かくなってきて走りやすくなりました。何よりもロング走は誰かと一緒が一番です。話していると距離を感じませんからね。二週連続20km走ができたのは大きな収穫でした。

夜は有馬温泉「金の湯」へ。
ゆっくり温泉に浸かって、疲労回復です。

湯上がりはノンアルで

走って、学んで、ゆっくりして。
しっかり英気を養えたので、明日からの一週間、突っ走ります。

水都大阪 中之島から大阪城 10kmラン

今月のランは後半追い込み。
今朝は淀屋橋スタートで、中之島経由、大阪城のルートです。

中之島の水辺を走るルートは「水都 大阪」を実感できる大好きなコース。もちろん、我らがランチーム「うめ☆ラン」のホームグランドです。

土曜日の朝ということもあり、たくさんのランナーで賑わっていました。やはりランナーのメッカといえば、東は皇居、西は大阪城ですね。

程よく暖かくて気持ちのいいランとなりました。
これで今月も無事に100kmをクリアです。

なかなかやるな、鶏白湯 〜 銀座 篝(かがり)

ルクア地下のバル街はしょっちゅう行っているものの、今回初入店となった「銀座 篝(かがり)」。

鶏白湯ラーメンが名物とのこと。有名店らしいですね。打ち合わせの帰りに同行していたD君が「ここは美味しいです」というので立ち寄ってみました。彼は一度行ったことがあるらしいのですが、一度でうまい店と判断するのは良くない、二回目でしっかり味を確かめたいとのこと。料理評論家か!

時間は昼前。既に5人くらいが並んでいました。

店構えは、まさに割烹。何度も前を通っているのにノーマークだったなあ。だって、店構えがあまりに和でシンプルなので目につかない。逆に言うと、潔い。店名に「銀座」と冠しているだけある、落ち着いた雰囲気の店です。鶏白湯一本で勝負している感じが伝わってきます。

さて、僕は今日が初入店ですからまずはオーソドックスに鶏白湯ラーメンと、美味しいと評判の「バターごはん」をオーダー。鶏白湯ってあっさりしているか、しつこいかのどちらかと思っていましたが、ここはこってりしつつも後味さっぱり。うん、美味しい。

バターごはん。
温かいご飯の上、蒸し鶏とバターがトッピングされていて、その上に、トリュフ醤油をかけていただきます。こちらもこってり+あっさりのテイスト。トリュフ醤油って、ちゃんとトリュフの香りがして良いですね。

既に、バターがご飯の熱で溶けた後

グルテンフリー生活を心がけているのでラーメンは極力避けているのですが、やっぱりラーメンいいなあ。

ちなみに、小麦粉控えるとホント痩せますよ。
最近はこのグルテンフリーと筋トレでウルトラトレランに向けての身体づくりをしています。

頭をクリアにしたい時は早朝ラン

頭の中にあることを整理し、情報を収集しながら資料を作る。国内海外の取引先とやり取りして、予定を調整する。その繰り返しの中で、頭の中のデフラグをしたい時は、やっぱり走るに限るでしょうね。

雨上がりの早朝は、雲と霧が立ち込めていましたが、天気予報どおり比較的気温も高くて過ごしやすい朝。寒すぎるのはつらい。年々、寒さに弱くなっているのが情けないところです。笑

とりあえず、重たい身体を引きずりながら10kmラン。いつものようにイヤフォンなし、頭の中で散らばっている情報を整理。

走って汗をかくとスッキリします!

週明けからガッツリいってしまった

ここ数日、技術資料を作ったりしていて、そこそこ脳疲労気味。日々、頭をクリアにするためにノンアルで過ごしていたのですが、ちょっと一息入れたくて飲み始めると、つい良いペースで飲んでしまいました。

久しぶりに、お世話になっている地元のバーでキープしているデュワーズをソーダ割りにしていただく。美味しい!なんだか、いつもよりも飲んでしまい、話し過ぎてしまいました。まあ、週明けからこんな夜があってもいいか。

今週もとりあえず、フルスロットな一週間になりそうです。

【勝手に裏レース】芦屋から須磨への一方通行21.7km ゴールはもちろん、須磨駅前の王将で

ラン後の王将は最高ですね!

京都マラソン、泉州国際、北九州マラソンと、大きな大会が重なった今日。

うめランメンバーはじめ、友人たちが各地でがんばっていてとても刺激を受けます。出走された皆さん、ナイスラン&お疲れ様でした!

さて、僕はというと、今日はまとまった距離がほしかったので、いつものよう西向き一方通行ランを実行することにしました。目標は、須磨駅。自宅からちょうどハーフマラソンの距離(21km)に位置しています。今日は気温も高くてLSDするには走りやすかったです。

三宮を抜け、

元町を通過し、

須磨の水族館が見えてきたらゴールはもうすぐです。

曇天に水族館の三角屋根が映えますね。
さて、お待ちかねのゴールです。そう、須磨駅前の王将!一人でハーフマラソン完走です。

王将は、鳥貴族と並ぶランナーの聖地!
1700kcal消費したので、安心してハイカロリーのものを食べることができますね。ビールは我慢して、アサヒドライ・ゼロで。笑

来週の土日もロングの予定。
5月に向けてしっかりトレーニングです!