美しい白目が完成

両親が我がファミリーを次女の慰労会ということで、ホテルのビュッフェに誘ってくれました。

今週一週間がかなり忙しかったので、気分転換に好きなものを好きなだけ食べてお腹いっぱい。肉や野菜をメインにして、炭水化物は控え目に。娘たちも大喜びでした。
長女のリクエストに答えて、白目を披露。結構完璧に出来たと思います。

今日は会社で会議、打ち合わせ、会議。
明日はゆっくり走るか登るか温泉に浸かるか。

今週もお疲れ様でした!

皇居の空と同じくらい、羽田の中華そばのスープも透き通っていた

出張には、ランシューズとウエアを必ず持参。半蔵門の定宿に泊まっている時は、早起きして皇居ランをすることにしています。

寒くて空気が引き締まっている朝。皇居の空はいつものようにクリアで、今日も一日がんばろうという気にさせられました。今朝は時間の関係で一周だけ。

丸の内のビル群もクリアな空に映えていました。

羽田空港の第二ターミナルに「中華そばとのっけご飯」のお店が一年前くらいからあるのですが、なんとなく透明系のスープがほしくなり、初入店。

塩ラーメンをオーダー。期待したとおり、あっさりしたスープが疲れた身体に染み渡ります。たまには、いいですね。クリアなスープ。

さあ、今週もあっという間に後半戦です。

早起きのご褒美


寒い冬の朝6時は真っ暗で寒くてとても寂しいものですが、良いことがあるとすれば、澄んだ新鮮な生まれたばかりの空気を吸えることでしょう。

そして、その澄んだ空気に映える朝焼けの色。

上の写真、何の加工もしてません。
それなのに、この空の色。自然の贈り物、神様からのギフトですね。

今日は今日とて、東京のホテルで朝の仕事前に走る皇居ランのイメージトレーニング。

今日も人から学び、人と向き合う大切さを学んだ夜でした。

観覧車から川崎重工神戸に入港中の潜水艦二隻を見下ろす

 

久しぶりに娘たちと親子デート。

受験も終わって進路も確定し、春休みを待つだけのハッピー次女と、いつもゆるゆるお気楽長女と一緒に神戸のハーバーランドへ。次女が塾漬けだったので、こうしてみんなで出かけるのは久しぶりです。

買い物をしてご飯を食べて、久しぶりに観覧車に乗りました。

これぞ神戸の景色!(観覧車って結構濃怖いよね)

ハーバーランドの横には川崎重工神戸のドッグがあるのですが、ラッキーなことに、潜水艦の修理ドッグには二隻が入港中。神戸の景色もきれいですが、目の前に巨大な潜水艦が横たわっていることにテンションが上がってしまいました。

港町神戸の良さを実感です。

「お芝居はそこまでだ」〜 冬の風物詩、爆笑ゴルフは身体よりも脳が疲れる

 
大寒波の真っ只中ゴルフ。

一打一打を集中してスコアを詰めていくゴルフもあれば、おしゃべりメインで、ゴルフは二の次のラウンドもあります。今日のメンバーは、後者。毎年恒例の爆笑ラウンドとなりました。

冬場のゴルフはとにかく寒いし、ボールは飛ばんし、芝枯れして硬い!そう、この冬場のゴルフで鍛えていると、暖かくなったら良いゴルフが出来るんですよー!

みんなで大笑いしながら寒さに耐え、ランチは大盛りカツカレーとグラスビール!寒くてもビールです。

スコアの方はOB連発、パット最悪で50+51。100超えてしもた!あはははは!まあ、最終18番のロングでバーディー取れたので全部OKとしましょう〜!!

しかし、次から次へとボケとツッコミを繰り出すため、このメンバーのゴルフは身体よりも脳が疲れる!

今日のブーム

(ナイスショットの後 拍手しながら)「お芝居はそこまでだ」
(ナイスショットの後)「うまいもんはうまい!焼肉のはや」

次回は暖かくなってから!みなさん、ありがとうございました〜!

朝もやの中を走る

朝4時、5時に目が覚めて眠れなくなることがあります。
早起きは三文の得といいますから、それはそれで良いのかもしれません。

昨日は時差ボケが原因だったのかもしれませんが、やはり5時に目が覚めてしまったので、早朝ランをすることにしました。

この時期のランは、寒さと暗さとの戦い。

朝6時でもまっ暗。でも仕方ありません。空は徐々に白んで来るし、走り出すとあっという間に明るくなるでしょう。それに、布団の中でじっとしているよりか、走った方がどんなに気持ちいいか、ランナーなら誰でも知っているはずです。

冬場はマラソンシーズン。

出勤前のランナーと何人かすれ違いました。皆、布団から出たくないという欲望を振り切って、小さな戦いを制して飛び出しているんだなと思うと、心が暖かくなりました。

この週末もがんばろう。

機内でみた「ボヘミアン・ラプソディー」がとても良かった

普段はなかなか時間が取れないので、映画は機内でまとめて見ることにしています。なにせ往復20時間もありますからね、今回も往復で5本は見ました。機内で寝ないことが時差ボケ防止に繋がりますしね。

遅ればせながらですが、前評判どおり「ボヘミアン・ラプソディー」はすごく良かった!!Queenの大ファンという訳でもないのですが、映画として素晴らしかったですね。機内で泣いてしまいました。笑

それ以外に印象に残っているのは、「スカイ・スクレイパー」や、山田洋次監督作品の「妻よ薔薇のように 家族はつらいよIII」。特に「妻よ・・」は日常生活を切り取ったどこにでもある風景で面白かったなあ。

やっぱり、映画を見る時間って大切ですね。
心の栄養になります。

旅先で一番にすることは、ランニングコース探し

1月から本格的にランを再開。

今回のアメリカ出張で後半失速したものの、136kmを走行しました。100kmを超えたのは、8月の121km以来、5ヶ月ぶりです。いやあ、やっぱり身体を動かすのって本当に良いですね。

2月に入ってから雨が多くて外は走れなくても、屋内で運動。ワークアウト中はしんどくても、大量発汗した後の爽快さはたまりません。

曇天のベイランズパーク

滞在場所の近くに、海に通じる小川沿いのトレイルがあるのですが、ここは徒歩や自転車通勤の人以外に、ジョガーやランナーがたくさんいます。

中には、赤ちゃんが乗っているバギーを押しながらすごい勢いで走っていくツワモノもいて驚きます。あっという間に抜かされましたが、追いつこうという気持ちすら沸かないレベルでした。すごい。

ベビーカー(バギー)を押しながら猛スピードで走るランナー

ランナーって、旅先では真っ先に走れる場所を探すものです。

サンディエゴやLAなど、海に面した街は必ず海岸沿いにコースやトレイルがあるので問題ないですが、内陸地は川沿いや公園などにコースを求めることになります。

シリコンバレーでは定宿が決まっているのでおのずと走るコースも決まっていますが、初めての場所はランニングコースを探すのが旅の楽しみの一つです。

2019年の Pebble Beach Golf Links (ペブルビーチ・ゴルフリンクス)は当たり年

毎年2月に、PGAツアーの AT&T Pebble Beach Pro Am が開催される名門ゴルフ場「Pebble Beach Golf Links 」。アメリカのゴルフ場では、マスターズが開催されるオーガスタ・ナショナルや、サイプレスポイント、シネコックヒルズに肩を並べるほどの知名度を持つゴルファー憧れの地です。

名物18番ホール

モントレーに行ったついでに、人生2度目の訪問。ちょうど2/4の週からスタートするAT&Tの準備で、観覧席やメディア席の建設中。PGAツアーの雰囲気がビンビン感じられました。

スタート看板も準備万端の1番ホール
1番ホールのスタート受付。横にある時計はROLEX
大会オフィシャルカーはLEXUSです
18番ホールには観覧席が設営されていましたが、とにかく風が強くて、屋根のテントを外す作業が行われていました
作業の方がテントを引っ張りおろしています。ご苦労さまです

さて、そんな名門ゴルフ場ですが、名門としての歴史と海沿いの風光明媚なリンクスコースということもあり、とにかくゴルファーの胸を熱くさせてくれます。

歴代の覇者の名前が刻まれたプレートが1番ホールにあるので、せっかくですから自分が生まれた年を見てみると、、、なんと、76年の優勝者はあの偉大なるレジェンド、ベン・クレンショーでした!マスターズを二回優勝し、2015年のマスターズ引退の映像も見ていた自分としては、感涙モノです。

ここがそのプレート
有名なオブジェです

さて、どうやら今年は当たり年らしく、2019年の全米オープンは、ここペブルビーチで開催される模様。6月に開催されるというのに、もう専門ショップでグッズを販売していました。さすが、4大メジャーは格が違いますね。

できることなら、一度は生で観戦してみたいメジャー大会。その夢が叶う日が来るのでしょうか。ちなみに、日本からも観戦ツアーに申し込むことができますよね。

こちらは「LODGE」と呼ばれるクラブハウスの中。

たくさんのトロフィーが飾られています
クラブハウスの外観。トーナメント前ですが、プレーをしているうらやましいゴルファーもいました。いいなあ。

いかがでしたか。
ゴルファーにとっての聖地、ペブルビーチ。

いつかここでプレーをと思いつつ、まだ実現していませんが、その日を夢見て仕事にゴルフに(笑)がんばりたいと思います。

それにしても、本当に良いところです。

雨のサンノゼを離れ、モントレーで過ごす週末

モントレーのフィッシャーマンズワーフでピルスナーのランチビールです。

それにしても、良く降る雨。雨を避けるように101を南下し、ジャズ・フェスティバルで有名なモントレーとペブルビーチへ。

田舎の港町でゆったりゆらゆら過ごしています。週末の土曜日は町も人々もゆっくりしています。雨なので外を走れず、ホテルの屋内ジムでがっつりワークアウトしていますが、消費カロリーを軽く超えていく量の食事。帰国したらファスティングしないと身体が重たくて仕方ない。

港町には必ずフィッシャーマンズワーフがありますよね。
海の景色を写真でお届けします。