Brand New


昨日の記事になりますが、
Brand NewでStarbucksのロゴチェンジの記事が
掲載されていました。
記事はこちらから(英文)
All right Mr. Schultz, I’m Ready for my Close-up
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
下は歴代のカップに印刷されている
ロゴの変遷。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
創業40周年ということでの刷新ですが、
これを改悪と見るか、Coolと見るかは人それぞれの
好みでしょう。

変化するということは勇気がいること。
特に何年も慣れ親しまれてきたCIの変更は、
企業にとっても大きな決断です。
中にはそれを「楽しむ」カルチャーが
根付いている企業もありますが
(たとえば、Googleのアニバーサリーロゴのように)、
なかなか簡単にはいきませんよね。
でも、我々消費者の側からいうと、
結局は「慣れ」が占める割合が大きいように思います。
最初は違和感があったとしても、
Starbucksの以前のロゴってどんなんだっけ?と、
思うようになるもの。
要は浸透スピードですよね。
2008年の10月、、
松下電器産業がパナソニックへ、
松下電工がパナソニック電工になりましたが、
いまだに松下がよかった・・・という人はいません。
すっかり浸透しています。
Starbucksやパナソニックなど、
巨大なグローバルカンパニーが
CIを変更するとなると、イメージというより、
莫大な変更費用で足踏みしてしまいそう
(現に、不況時にCiを変更する企業は少ない)
そこを考えないのであれば、
一定周期でCIを変更する方が新鮮でいいような気もします。

昨夜は部内の新年会。
一次会スタートが19時半、
二次会スタートが23時、
三次会スタートが0時30分くらい?(もはや記憶なし)
当然のように電車がないため、
会社に泊まって始発で帰って、
シャワー浴びてとんぼ返りしましたとさ。
今日はずっと酒が残ってグロッキーでしたが、
今からクライアント企業と新年会!
イタリアンダイニングでパーティー、
行ってきます。

アップグレード


やらなきゃやらなきゃ、と思っていたことを、
今日は朝から実行に移しています。
それは、
Win Vista Ultimateから、
Win 7 Enterpriseへのアップグレード。
本当は昨年末にしておかなければならなかったの
だけれど、思いのほか忙しくて、
結局できずじまいだったんですね。
まあ、原因は明確で、
「あれもこれも全部年末に」と、
詰め込みすぎたなれの果て。
で、
以前からOSが一部破損していて、
.net framework3.5や4が入らず、
一部のアプリケーションが動作しなかったのですが、
今回全社的に導入している会計ソフトの
一斉アップグレードに伴い、
逃げるにも逃げれなくなってしまったのでした。
ご存知の通り、
OSの入れ替えは面倒くさいもの。
普段からバックアップを取っているとはいえ、
そりゃ一日仕事ですね。
というわけで、
「あー、面倒くさ」を言いながら7に
アップグレードすると・・・
あまりの速さにびっくり!
もう世界が違う。
MSはなぜVistaを開発してリリースしたのか。
最初から7にしておけばよかったではないか。
なんだこの快適さは。
もっと早くアップグレードしておくべきだった、
というのが本音です。

メモ。
TECH SEVENに掲載された記事、
上手にまとめられています。
多くの人に感銘を与えた
スピーチ五選。
http://techse7en.com/archives/2244917.html
有名なものばかりなので、
既に見たことがあるかもしれませんが、
壁にぶち当たったとき、
元気になりたいときにどうぞ。
「スゴイことをしている孤独なバカを
見つけたら、立ち上がって参加する、
最初の人間となる勇気を持ってください」
-デレク・シヴァーズ
どれもこれも珠玉のスピーチです。

浜辺にて


いよいよ明日から仕事初め。
IT系参考記事を一つ。
Seven Technologies That Will Rock 2011
2011年にトレンドになる7つの技術。
下記10個は既にトレンドなもの。
・Tablet
・Geo
・Realtime Search
・Android
・HTML5
・Augmented Reality
・Mobile Video
・Mobile Transactions
・Social CRM
・Chrome OS
+7つに関しては、
こちらの記事からどうぞ(英文)。
今年もアツい年になるんだろうな。

最終日は久しぶりに家でゆっくり。
夕暮れの芦屋浜で凧揚げしたり。
アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
実は相当の高さに上がってます。
アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
この時間が一番好きだ。
なんてきれいなんだろう。
そしてこの子は一輪車が大好きな様子。
努力家だな、我が子ながら。
アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
さあ、明日からがんばるぞ。
アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記

2011年のテーマ


1月4日。
今日から仕事初めの皆様、
お疲れ様です。
うちは今日までお休み。
毎年、年末年始は本当に忙しく、
ほっと一息つけるのがようやく今日。
もう年が明けて4日が経つんですよね、早いな。
日常の生活がちゃんと送れる嬉しさをかみしめながら、
今年の目標についてあれこれ思いを巡らせていました。
昨年は、
自分のキャリアの中でも目に見える動きがあった年。
数字も二桁%成長、取締役にも昇進した。
サラリーマンとして中途入社した会社で、
今のような役を与えられたということは
本当に嬉しいことだし、感謝しています。
一方で、健康そのものだった体に、
多少の異変が。
今までの無茶がたたってきたのかも。
今年は、
一言で言うと「足場を固めながらのチャレンジ」。
過去の年頭目標を見返してみると、
成長、挑戦、圧倒的、Next One・・・と、
ジャングルをブルドーザーで切り拓くような、
猪突猛進型の目標が多かったのだけど、
今年は少し冷静に。
成長しない、とか、止まるとか言う意味ではなく、
インプットを意識という感じかな。
極めてポジティブな足場固め。
今年は英語とマネジメント(特にチームづくり)を、
改めてちゃんと勉強すること。
あくまでTry and Errorを重ねてきたけど、
ちょっとまともに勉強したい気分に、ようやくなった感じ。
そして、謙遜に、人の意見に耳を傾け、
足場を固めながら一つ一つ積み上げて行くこと。
最後は、新しいことにチャレンジすること。
来年2012年にはホノルルマラソンにエントリーしたいから、
今年はハーフマラソンに挑戦したいかな。
できればフルマラソンも。
仕事でも、プライベートでも、
今までそうだったように今年も忙しくなりそうな予感。
今までの出会いにも感謝しつつ、
新しい出会いも大切に。
明日から仕事始め、
早速思い新たにスタートしたいと思います。

祖母孝行、親孝行


例年通り、
今年も1日はこちらの実家、
2日と3日は、祖母宅を訪問するために、
両親たちと一台の車に乗って広島へ。
2日の往路(箱根駅伝風に)は、
渋滞も全くなくスムーズに到着。
山陽道、祖母宅の近くにICが出来たこともあって、
3時間で到着。
本当に早く行けるようになった。
広島県とはいえ、
広島市の東方に位置し、
最近ではベッドタウンや学研都市としての機能を
果たしているものの、まだまだ山間部であり、田舎。
空気が凛として気持ちいい。
凧を揚げたり。
(UFOに見えますね)
アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
あぜ道で遊んだり。
アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
懐かしい、正月の風景。
アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
夜は親族と一緒に、
近場の温泉で宴会+お風呂。
アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記-110102_173825.jpg
叔父やいとこたちと酒を飲みながら、
仕事の話や農業の話。
まだまだ知らない事が色々と多い。
そして何よりも、
今年もおばあちゃんが元気で良かった。
色々とお手伝いをしてあげたり、
話を聞いてあげたり。
顔を見せることが「祖母孝行」と言うが、
年に二回も行けるか行けないか。
曾孫達と会えるのもすごく楽しみにしているみたいなので、
元気な間に、たくさんたくさん祖母孝行したいものです。
ちゃんと気持ちが伝わっていますように。
朝。
山は、雪が積もらなくても、
霜が降りる。
アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
田舎、やっぱりいいなあ。

2011年を迎え


Happy new year.
I hope this will be another great year for you.
2011年スタートしました。
皆様、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2005年からスタートしたこのブログも6年目。
まだまだこれからですが、
今年もここで何かしら書いていると思いますので、
変わらずお付き合いくださいませ。

さて、
年末年始は毎年バタバタと過ごします。
年末は大掃除に買い物、年始は親戚一同を
実家にて迎え、2日、3日は田舎の祖母宅へ。
どうしても食べたり飲んだり、
TVを見る時間も多くなる。
一人でゆっくりと過ごせる時間が少なくなります。
それじゃ、もったいないですよね。
できることなら、一年の初めとして、
ゆっくりと体を休め、抱負を考えてみたいもの。
で、夜中。
Anita O’day ”The man in love”をBGMに、
ゆっくりと思考のクールダウンを行っています。
特に何でもない正月。
静かな正月。
いつもと変わらない正月。
できるだけ、
スイッチオフしちゃってる思考を、
元に戻そうとしています・・・が、
眠たくなってきてしまったw
あと4日間の休み期間中、
昨年内に出来なかった自分の棚卸をして、
今年の目標を立てたいと思います。
そんなこんなで、
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

大晦日


大晦日。
ということで、
今年一年を短時間でも振り返らなければ・・・と、
実家に集まっている家族皆が掃除や、
料理に忙しい中、少しだけPCとにらめっこです。
まず、年始の目標は二つありました。
2010/1/1のエントリーはこちら
1、「Next One」
2、「No more Excuse.」
常に目線を前に次の一手を。
現状で満足せず、さらにもう一工夫、
もう一サービスを。
そして、
言い訳をしない。
この二つ、ある意味達成できたように思います。
自己採点で80点くらい。まあまあ高得点。
来年の目標はどうしようか。
この正月休み、ゆっくり考えてみたいと思います。

年末は、買い物、掃除・・・
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記

仕事納め


29日は仕事納め。
午前中は仕事、午後から大掃除。
掃除にかなりの体力を使ってしまったため、
納めなければならない仕事も納められず、
タイムアップ・・・。
まあ、いいか。
年内の残りは2日もあるし、
年始は4日まで休みだし・・・
と甘い考えが頭をもたげ、
18時半に会社を出て、ヒューガルデン納会。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
二軒目は焼肉納会。
ガスの「カンテキ」で焼く焼肉は、
やっぱりうれしい。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
そして三軒目は江坂に移動。
Twitterで親友タケちゃんが江坂のTABARAで
夫婦水入らずの飲み会を開催しているという
情報をキャッチして、KZと無理やり合流。笑
終電近くまで、
三人で一緒に飲んで帰宅しました。
仕事がしっかり終わっていないというのが
心残りですが、とりあえず、
今日は家と実家の掃除を終わらし、
ゆっくりしようと思います。

28日記録


阪急梅田から徒歩数分のところ、
Nu茶屋町から東へ少し歩いたところに、
良くお世話になっている
小料理屋さん「樅」があります。
今年も幾度となく仕事関係の会食に、
プライベートに、色々とお世話になった。
料理が美味しいのはもちろん、
女将さん(美人)の優しい笑顔、
スタッフさんの親切な接待に、
いつも癒されます。
29日ほとんどの会社が仕事納めの日、
やはり忘年会が多いようで、
お店も町も人でいっぱい。
でも、ここはいつも変わらず、
美味しい食事を提供してくれます。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
居心地がいい。
そういうお店が、
会社の近くにあることが、
とても嬉しいのです。