諸々の準備を行う


昨日はピアノの送迎、今朝はバレエの送迎。娘たちが稽古事をしている間、僕はカフェで一人インプットの時間です。この時間が本当に貴重だし楽しみなのです。

サービスショット(何が

連休と年末の買い物を兼ねてコストコへ行きましたが、はい、年末恒例、駐車場大渋滞。遥か彼方まで続く車列に辟易して、まずはランチ、そして伊丹のスカイパークへ飛行機を見に行くことにしました。めちゃくちゃ寒かったけど、飛行機がテイクオフするのと同じく気分もテイクオフ。離陸を見ていると気持ちが高揚します。ボンバルディアもボーイングも飛行機大好きだ!

夕方、若干空いた頃にコストコに行き、食材大量購入。これでまずは一安心です。それにしても人・人・人・・・Xmas前ということもあり、皆さん家族総出でお買い物。まさに連休の光景ですね。

久しぶりだからこそ新鮮だ


皆が寝静まった後、自宅でゆっくりTVを見る。
こんなの本当に久しぶりなような気がします。久しぶり過ぎて、逆に新鮮なのが不思議です。子どもたちも終業式を迎え、いよいよ年末へ向けてカウントダウン。家の掃除も徐々にしなればなりません。家にいると、色んなところに目が行き、こっちを片付けては、またあっちも・・・という感じでなかなか一つの事に集中することができません。それでも、自宅はやっぱり落ち着きますね。


「住めば都」という言葉がありますが、あれは、その土地に慣れて良さが分かるということだけではなく、どこに引っ越したとしても、自分のものに囲まれているなら安心感を覚える、という意味もあるのではないかと思います。僕も色んなところに行きますけれども、やはり、自宅には「自分のもの」がたくさんあるので落ち着きますよね。

さて、今日から三連休がスタートしています。
僕は喉が完全に潰れてしまい、声がほとんど出ない状態に。夜なるとに喘息のように咳が出るという状態になっています。身体はピンピン、めちゃくちゃ元気なので、ゆっくりお酒でも飲みに行きたいところですが、酒を飲むと余計に咳が出るのでここは治るまで我慢です。風邪なのか何なのか分かりませんが、体の調子が悪いということは本当に憂鬱ですね。

それでは、皆様も良い週末を。

noon ~Don’t Let Me Be Lonely Tonight~

座って移動できる幸せ


今日の天気予報は曇り。
車窓から見える富士山は期待していなかったのですが、まさかまさか。昨日の希望が叶い、曇天の中、雲一つかかっていない富士の雄姿を見ることができました。曇空をバックにこんなクリアに見えるって、逆に不思議な光景ではないですか?


出張時の交通手段として、飛行機派か新幹線派かで分かれると思います。周りの友人達は飛行機を好んで使う人間が多いように感じますが、僕の場合はいつも突発的に出張が入ることが多いので、どうしても新幹線での移動になります。エクスプレスカードでの予約を前日の夜に、というのがデフォルト。金曜日の帰りだけは早めに席を抑えて置かなければなりません。めちゃくちゃ込みますからね。

さて、今週も秒速でした。
娘の誕生日が今週月曜日だったのですが、ああ、もう8歳になったんだ・・・という感慨に浸る間もなく、一週間が飛んでいったような気がします。一睡もせずにひたすら新幹線で仕事をし、ホッと一息ついた今となってようやく、少しだけ今週を振り返ることができています。ほぼ徹夜明けですが、気が張っているらしく、全く眠くなりません。気が少しだけ抜けた今、大阪に戻って忘年会の予定ですが、少し酒を飲んだだけで一気に酔いが回りそうですので、今日は控えておこうかな。

それでは、今週が終わる人もそうでない人も、
今から仕事に行く人も帰る人も。

少し早いですが、今日も一日お疲れ様でした。

pressure and forever


吐きそうになるくらい忙しい暮れです。
内容だけを見ると、色んな所に行って美味しいものばかり食べて・・・と錯覚しがちなこのブログですが、実は東奔西走しつつ闇に紛れて夜な夜なプレッシャーに押しつぶされそうになりつつ、時にその日に超えなければならない山が高過ぎて明日が見えず目眩を感じながら仕事をしているのです(何のアピール)。とは言うものの、しっかり楽しんでいるのですが。

今一番のプレッシャーと言えば、納品期限が迫っている(一部超えている)種々の案件ではなく、来週24日のハーフマラソン。10月以降の激務で平日週末関係なく追われているものですから、なんとこの3ヶ月間で20kmしか走っていないという信じられない有様。これで良くハーフマラソンに出るつもりでいるなあ、と自分でも呆れています。タイムは狙えないので、とにかく楽しく走れてゴールを切りたいものです。


蕎麦屋で日本酒はテッパンだという話。
飲んだ後の二軒目で熱燗をちびちびやりながら一品料理をいただく。なんて幸せなんでしょうか。


では、そろそろ仕事に戻ります。
今日もまだ帰れそうにありません。

そして明日は今年最後の東京出張です。
予報は曇りですが、美しい富士山が見れるといいな。

Byrd – EGO WRAPPIN

今日いろいろあった人に


西へ東へ走り回る一日、仕事も終わりが見えませんが一旦休憩です。

さて、グアムではたくさんの人との縁が生まれました。ビーチで仲良くなった米軍エアフォース所属の兄ちゃんに薦めてもらった本場のOutback(日本にも進出していますね)、ローカルで賑わっていましたがやっぱり本場は美味しい。

ビーチで出会ったロープ渡りの名人。
3年前に6センチ幅のロープで練習を始め、今の細さ(約3cm!)に切り替えて半年でこの腕前!試せば分かると思いますが、両手を持ってもらっても立つことすらままならない程、難しいのです。それを行ったり来たり。写真では分かりにくいですが、砂浜から1メートル程のところにロープが張ってあります。恐るべきバランス感覚。

FBでグアムの写真をアップすると、なんとあの「さとなお」さんがコメントを入れてくださいました。仲良くさせて頂いているとは言え、僕としては大変光栄なこと。グアムにいるなら和食「味一」の鶴賀さんを尋ねなさい、友人だし、美味しいよ!とのことでしたので、早速、佐藤さんの紹介で・・・と「味一」の鶴賀さんとコンタクトを取り、19名でグアム随一の人気和食店へ押しかけてしまいました!

鶴賀さんと記念撮影。
味も雰囲気も全てが最高!鶴賀さん始め皆様のおもてなしに大感謝です。
また是非帰って来たいお店。

そしてさとなおさんからビッグサプライズなプレゼントが!
大好きなBudlight Limeが人数分も!です。
この計らいには本当に感激しました・・・

というわけで素敵な縁がたくさん生まれた今回のグアム滞在。また来年、この景色に会いに来たいものです。

さて、今日はまだまだ終わりません。
家でくつろいでいる人、これからまだ仕事の人、ビールを噴出させてしまった人。
とりあえず目を閉じれば明日はまた来ますから。

EGO-WRAPPIN’ – Monotonous Life

帰国しました(Onward Mangilao Golf Club編)


というわけで12月恒例の社員旅行から昨日の朝に帰国いたしました。ご無沙汰しております、皆様、お元気でしたでしょうか。2年ぶり5度目のグアムでしたが新しく建設中のホテルもありましたし定宿のホテルやSCも一部改装されていたり、なかなかの変化を見ることができました。帰国早々、選挙に仕事に片付けに娘の買い物に・・・とバタバタしているとさすがに昨夜はいつの間にかリビングで気を失っていましたね。

さて、一部レポートを。

初日は早朝スルーでマンギラオゴルフクラブへ。
世界のTop100コースにもランクインしている名門コースで不謹慎なことに徹夜明けでゴルフ。ハイテンションです。

夜明けのマンギラオ。
そのままポスターに出来るくらい美しいゴルフ場をお楽しみください。

名物、12番の海超えPer3です。

なんとか海越えに成功するものの・・・短いパーパットを外して結果はボギー。悔しすぎる。次回はパーを取ってリベンジしたいものです。

それにしても本当に美しいゴルフ場でした。
あとリンクス特有、めちゃくちゃ風が強い。特にinは全ホール強風アゲインストで、徹夜明けの体には堪えましたね(笑)是非、もう一度訪れたいゴルフ場です。

さて、今日はここまで。
社会復帰の必要も全くないくらい、週明けから忙殺されていますが、しっかりリフレッシュできたのでがんばれそうです。

Peace Piece


明日の準備も終わり、ようやく一息。
チェックのために早朝出社しなければならないので、本当は早く寝なければならないのですが、一つはリセットしたいということ、そしてもう一つは今日という日が惜しく、なかなか寝ることができません。


14時と17時はあまり変わらないけれども、午前2時と5時は全然違う。夜中の2時はまだ「今日」の延長線上。例え4時間後の6時に起きなければならないとしても、「就寝」を挟むことによって今日から明日へと切り替えることができます。そういう意味では深夜帯というのは非常に濃密ですね。短い時間で色んなことができる。だから惜しいのです。あ、もうすぐ3時になりそう。明日は6時半起きなのに。


さて、明日の夜から日曜日まで日本を離れます。
更新ができれば更新するようにしますね。

では週末へ向けてのラストスパート、
明日も一日がんばりましょう。

透明な音色に体がほぐされます。
BILLの中でも個人的にTop5に入る大好きな曲です。

Bill Evans “Peace Piece”

ethics


概念的で抽象的な言葉が好きです。
例えばギリシア語の「エートス」。

本来、「帰る場所」を意味する言葉が転じて道徳的な習慣、特徴、特性などを表す言葉になりました。今では、生活態度、心的態度、倫理的態度を表す概念として理解されています。利用シーンはたくさんあるものの、例えば論理を組み立てるに当たり、これらの要素は基本概念としてとても重要です。自分のな内奥と対話するエートス、人に物事を伝え、説得させるエートス。ちなみに僕は、自身の「エートス」は何かという点について日々自問自答を繰り返しています。掴みどころがないですね。


時に人間は矛盾だらけの生き物です。
ナウシカが残したあのセリフ「破壊と慈悲の混沌だ」という言葉がとても好きで、まさに人間そのものを表しているような気がします。その中でもエートスを確立して自分自身のマインドセットとする。これはとても体力のいることですが、必要不可欠なプロセスなのでしょう。

今夜は良い酒が飲めました。
ちょっと酔っているので支離滅裂な内容ですが、明日からまたがんばって確立して行きたいと思います。

それではまた明日。

Round and round


イスに座り、足をソファーの背もたれに投げ出して毛布を掛け、膝の上にPCや本を置いてくつろぐ深夜。ソファーの背もたれにふくらはぎを押し当てると、とても気持ち良いのです。


寒さなのか忙しさなのか。頭がボーッとして思考停止状態。最後のメールを米国に送ったあと、しばし放心状態。ちょっと脳の回転を良くしようと、お湯を沸かしてホットウイスキーをいれました。ちなみに家でお酒を飲むのは大袈裟でもなく一ヶ月以上ぶりではないか。メリー・ゴー・ラウンドのようにグルグル回っていた頭も落ち着きを取り戻した様子。なるほど、雪山と同じ発想だ。セントバーナードにウイスキーが入った樽を運んでもらえば良かったんだ。


真夜中に寝て朝5時に起きても時間が足りない。
いかにも師走という感じで良いではないですか。

それではまた明日。
Love and Peace.

Destination Non-Specific – Colin Mutchler

心で見なくちゃ、ものごとは良く見えないってことさ

なに、なんでもないことだよ。
心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。
かんじんなことは、目に見えないんだよ。

サン=テグジュベリ 
〜星の王子様〜より

真夜中に読む「星の王子様」、最高ですね。
先日紹介したモモのベッポ爺さんの言葉もそうですが、児童文学に出てくる言葉は時として大人でもいや、大人だからこそハッとなるような深遠さがあり心に染み渡ります。

さて、秒速で過ぎ去ったこの週末、ようやく身も心も落ち着いたのが日付も変わった月曜日というところがいかにもという感じです。予想外の極寒の中での関西ゴルフ部コンペもいつものように楽しかったですね。来週は社員旅行先のグアム・マンギラオでゴルフをしている予定。真冬から真夏のゴルフへ。

さて、今週もタスク満載。
木曜日の夜には心地よい疲労と満足感で
飛行機に乗ることができていますように。

それでは今週も一週間がんばりましょう。

Bruce Springsteen – Streets Of Philadelphia