【食記事】 俺のフレンチ梅田店

週明けから食記事で失礼しますが、取引先との会食は7月にオープンしたばかりの「俺のフレンチ梅田店」で。
「俺の」は関東でも行ったことがなく、今回が初俺になりました。

感想から言うと・・・

コスパ抜群
美味しい
(オープンしたばかりなのに)オペレーションがしっかりしている
店員さんが素敵

良いお店だと思いました。

IMG_5418

IMG_5424

IMG_5422

IMG_5425

安くてそこそこのお店はたくさんありますが、安くて美味い上に、コンセプトがしっかりしている店は数少ない。
外食激戦区の梅田で勝負してやろう!という「俺の」の意気込みがスタッフ・厨房から伝わってきた感じがします。しかし、大阪梅田で生き残るのはなかなか至難の技。これからどうなるのでしょうか。期待したいと思います。行かれる際は予約した方が無難ですよ。

ご馳走さまでした!

ひたすらに 粛々と

日曜日という日が成功するかどうか、つまりその日の充実度合いは、朝の起床時間に掛かっていると言っても少なくありません。前夜にしっかりとタスクを決めておき、それを午前、午後、夜とざっくり割り振る。朝の出だしが遅れると、その日はもう追われる一日になってしまうのです(最悪の場合は翌週末に積み残し)。

そういう意味で今日は大成功の一日。
朝から一つ一つすべき事をこなし、10kmのジョギングに出掛け、午後からは娘をプールに連れて行って泳ぎの練習、そして今はゆっくりとチルアウトしながらハイボールを飲みつつアイロン掛けをするシャツを眺めています。今日はアイロンさえ終われば、後は読書しようが何をしようが大丈夫です。ああ素晴らしい一日!!!

昼間、芦屋川をジョギングしていたのですが、さすがに昼の暑さにやられてしまい、冷たい川の水でクールダウンしました。小さな子どもたちは結構泳いでいたりしましたね。
IMG_5400

プール貸切。
ではなく、休憩中の光景です。市民プールは二時間おきに10分のインターバルがあるのが昔から変わらず、なんとも言えない風情を感じます。やはり地元のプールなので、約束せずとも偶然友人にも出会います。

ちなみに娘達は帰りに、「◯◯ちゃんが来てた」「◯◯ちゃんのママを見た」とか言うのですが、この辺りのママはみんな美しいので、お近づきの挨拶でもするのにもっと早く言えよ、なんて思ったり思わなかったりで、てへぺろです。

IMG_5407

金曜日から土曜日にかけて

金曜日は4年間のロンドン生活を終えて帰国したスーパープログラマが帰国し、久しぶりに飲み。日本とイギリスでリモートワークをしているとはいえ、やはり本社勤務してくれると打ち合わせや相談もしやすいし、僕は彼の帰国をずっと楽しみにしていたのでした。

二軒目は前回がいつぶりだっただろうと思うくらい二人でサシ飲み。彼が新卒で入社したのが10年前。僕が中途入社した年の4月に彼が入ってきました。お互い11年目となり、積もる話に花が咲きました。価値観と歴史を共有できている奴との飲みはやっぱりいいものです。とてもいい夜だったなあ。今週はとにかく社内のメンバーたちと飲みに行く機会が多くコミュニケーションを取ることができました。僕はいつも「ただでさえ一日10時間以上、週5日もずっと一緒にいるのに、社内のメンバーと飲みに行くくらいないら社外の人たちと飲みに行って色々と吸収してきなさい」と言っているのですが、月に一度くらいはこうして飲みニケーションするのはいいですね。建設的な話が出来れば最高です。

IMG_5378

そんな訳でスイッチが入ってしまったもので、芦屋に帰ってバーを二軒ハシゴ。昨夜はサクッと帰るつもりだったのにあれよあれよという間に深夜まで、久しぶりに深酒をしてしまいました。僕の場合、酒にまつわる話の「久しぶり」というのは一週間ぶりくらいの時間間隔くらいでしかありませんが、楽しい常連さんたちと金曜日の夜に共に傾けるグラスは心身のリフレッシュに繋がります。

今日は雨の予報だったので散髪に仕事にいつもの土曜日。また梅雨が舞い戻ってきた感じの天気でしたね。めちゃめちゃモイスチャー。

IMG_5382

IMG_5385

思い出のIPA

良い夜でした。
普段は海外出張に行くことのないメンバーにもシリコンバレーを見てもらいたいなと思いました。

ヒューガルデンにIPA。
Apple本社横のブリュワリー”Bj’s”に連れて行きたいなあ。

image

image

夏シフト

梅雨明けしたのかと思うくらい夏らしい日が続きます。

この時期は寝室よりも涼しく、朝も5時から明るいリビングで寝るようにしています。特に朝早く起きたい時はそう。今朝も6時前に起きて朝ランに出掛けました。

日中は暑いからか、河川敷には朝から散歩やジョギングをされている方がたくさんいます。みなさん、夏シフトになっていますね。雨の日はこんなこと出来ませんから。

今日も気持ちの良い日になりそうです。
絶好の仕事日和!

IMG_5367

IMG_5368

Windowless plane

「windowless plane」 って知っていますか?

全面ガラス張りの飛行機のことです。未来の飛行機のコンセプトイメージが 「windowless plane」 「windowless jet」 などでGoogle画像検索するとたくさん出てきます。雲の中を自分が飛んでいるかのような、大都会の夜景を見下ろしながら、稲光を見ながら空の旅を楽しむ。とてもスリリングなように思いますがとても素敵です。

こんな飛行機でフライトしたいなあ。

HT_windowless_plane_2_sk_141028_16x9_992

plane

http---mashable.com-wp-content-gallery-windowless-jet-cbncty

一昔前に想像していた未来が次々に実現していく時代です。旅客機はまだまだ進化の余地がある分野。このような「windowless plane」も将来必ず実現するでしょうね。

こちらは Futurism の youtube 動画。
夢が広がります。

The Plane of the Future: A Windowless Jet

週末の夜遊び色々

土曜日の夜はLAから帰阪した幼馴染ファミリーと数年ぶりの再会、家族連れで道頓堀の「ざうお」に行ってきました。ここは魚釣りが出来る海鮮居酒屋です。竿を借り、鯵や鯛など上手に釣れた魚はすぐに捌いてくれて刺身や天ぷら、煮付けなどに。子供も大人も楽しめました!大阪で働きながら殆ど行くことのない難波や道頓堀。いやあ楽しいですね。大阪再発見。

それにしても、小学生の頃に一緒に遊んでた友達がお互い小学生の子供連れているんですもんね。FBでお互いの近況は知ってるとはいえ、4、5年前にLAで会った時よりも子供たちがおっきくなっていて嬉しかったです。感慨深いですね。

image

image

image

image

image

そして日曜日の夜は、グランフロントのビアガーデン。打って変わって大人な雰囲気。

image

image

image

image

暮れ行く夕陽を眺めながら飲むシャンパンやワイン。明るい内から飲む酒は格別です。

7月に入りました。
夏の暑さに負けることなくがんばります。

image

背丈が人の役に立つこともある(七夕編)

七夕の季節ですね。

午後からピンポイントで時間が出来たので、ここぞとばかりに走りに出たのですが時間は15時。一日で一番暑い時間に日陰のないロードを走ったものですから身体がビックリして7kmくらいでクラクラしてきました。軽い熱中症のような症状です。無理をせずに近くのコープに駆け込み水分補給しながら涼んでいました。

すると年配の女性が 「あのう・・・」 近づいて来られました。
手には子供の字で願い事が書かれた短冊を数枚持っています。「この短冊、笹の上の方につけてもらえないかしら? お兄さん背が高いから。申し訳ないんですけど・・・」とのことです。もちろんですとも、子供のためなら合点承知の介!!と短冊を一番てっぺんにつけてあげました。普段は無駄に背が高いだけですけど、こういう時に人様のお役に立つことができるんですね。この方、他にも短冊を数枚持っておられましたが、お孫さんのものなのか地元で習字の教室を開いておられる先生なのか・・・とにかく物腰の柔らかいおばあさんでした。手持ちの短冊をすべて付け終わられた後は、デジカメで写真を撮ったりして楽しんでおられました。

短冊には、「パティシエになれますように」、「ピアノがじょうずにひけますように」、などいかにも子供らしい願い事がたくさん書かれています。地元に根ざしたスーパーマーケットは、こういうことがあるからいいですよね。普段どっぷりビジネスに浸かっていると、なかなか地域や地元に目が向くことがないので、とても良い機会になりました。

(写真はNAVERまとめより)
image

次のシーズンをどのように組み立てて行くか

関西のマラソンランナーとして、大阪、神戸の両大会の抽選結果は絶対に気になるところです。ちょうど昨日、その神戸マラソンの抽選結果が発表されました。

結果は・・・

落選

あかーん!!
神戸はほんまに縁がない!!

仲間達もみんな外れてしまい「さあどうする?」と相談してしまうのがランナーというものです。毎年、神戸マラソンの抽選発表の後に落選組が急いで他の大会にエントリーするという現象が起きるのですが、その大会が福知山マラソン。今年は神戸マラソンの三日後の祝日に行われるということもあり、恐らく相当数が流れているはずと思い僕も即エントリー。もしかしたら予定が入るかもしれないけれど・・・そんなのは後から考えればよろしい。笑

ちなみに福知山マラソンですが、2013年に一度エントリーはしたものの、子供の学校行事と重なってしまい仕方なしに欠場したという過去があります。

さあ、今年は走れるかな!!

(写真はサンディエゴでの朝ラン風景)
IMG_9236