新そば、孀婦岩、Re:Jazz、遠い太鼓

 
長野県茅野市に渡辺製麺という製麺所があります。

地元では評判が良く、僕も八ヶ岳ベースに行ったついでに良く立ち寄って半生そばや干しそば(乾麺ですね)を自宅用に箱買いして帰ったりするのですが、その渡辺製麺の新そばの半生麺をいただいたので、早速お昼ごはんにしました。

普段から食べている、松林の大将の手打ちそばには到底かないませんが、それでも信州の良い香りとコシを感じることができます。そういえば、来週の週末、信州に行く予定なので、また箱買いしておこうかなと思ったり。

やはり季節のものはいいですよね。

ーーー

純粋に、本当に純粋に、自宅から一歩も出ない日。

屋外といえば、ベランダに出て植木を飛ばされないように室内に入れたことくらいでしょうか。というわけで、録画しておいたNHKスペシャル「秘島探検 東京ロストワールド 第2集 孀婦(そうふ)岩」をゆっくり視聴。

ああ、もう、こういうの大好きだ!

その筋の専門家がみんな目をキラキラさせながら未知の世界に挑んで行く姿、素晴らしいなと思う反面、羨ましくもあり。こんなに、こどものような目で仕事ができるなんて!いや、もちろん僕も毎日楽しく仕事はしてるつもりですし、彼らの仕事は研究所に帰ってからの地味な解析作業にほとんどの時間を費やされるのでしょうけれど。

それにしても、本当に知らない世界って無限にありますね。そんな世界を茶の間で視聴できるなんて、本当にいい時代。それと同時に、「火山活動の遺構である孀婦岩もあと数百年もすれば波風による侵食でなくなってしまう、今、この時代にこんなすごいものが見れてラッキー」と研究者が言っていましたが、地球の悠久の歴史の中で、あるいは、火山活動の歴史という長い時間軸の中では、ほんの一瞬の出来事だという事実に、目眩すら覚えます。

ーーー

こういう時に何をするかというと、仕事以外は、読書ですよね。

もしかしたら、断水や停電などもあるかもしれない、と、早めにお風呂に入って一時間ほど半身浴。村上春樹の「遠い太鼓 (講談社文庫)」を読みながら、地中海に浮かぶギリシアの島々の人々とのふれあいや、美味しいワインなどについて語る文章のおかげで脳内トリップ。

外はしとしとと雨の音。

風呂に持ち込んだスピーカーからは ドイツのマシュー・フォークト率いる Re:Jazzのサウンド。こういう夜って、欧州系のJazzがぴったりマッチしたりするんです。少し薄暗くて、雨に濡れた石畳がきらきら光る路地裏から聞こえるようなシックな音が良かったりするんです。

そんなこんななインドアな週末。身体には十分な休息が与えられたようです。
というわけで、引き続きみなさん、ご安全に。


 
 
[ad#ad-2]

「ご安全に」って、いい言葉ですよね

台風の週末。

沖縄はまさに通り過ぎている最中でホテルに足止めされてる方々もいらっしゃいますが、明日は本州にも上陸し、関西も午後から大変なことになりそうです。

昨夜馴染みの店からの帰り際、お店の方々と「週末は台風ですから、どうぞご安全に」と言って別れたのですが、「ご安全に」ってとても良い言葉ですよね。僕が最初にこの言葉に出会ったのは、内装関係の仕事をしている弟に「現場での挨拶は、ご安全にやねん」と教えてもらった時です。

ほう、「ご安全に」か。

なんかいいなあ。さりげなく相手のことを思いやり、自分も気を引き締める。挨拶の中にいろんな意味が含まれていると思ったのです。それ以来、この挨拶は僕の脳裏に焼き付いて離れなくなってしまったのですが、現場で仕事をしていない自分としては日常生活で使えるシーンはそうそうありません。というわけで台風や地震などの災害に備えるとき、明日は大雨になりそうな時の別れ際の挨拶に積極的に使うようにしています。

さて、その言葉の由来ですが、検索してみると関西電力のWEBページにこんな一文がありました。

※「ご安全に」は、その昔、ドイツの炭鉱夫たちの間で使われていた「ご無事で!(Gluckauf、グリュックアウフ)」という挨拶が由来とされています。日本では昭和28年に住友金属工業で「ご安全に!」が使われ、その後鉄鋼業界を中心に広まり、関西電力でも声かけ運動として取り入れられるようになりました。

出典:関西電力

なるほど、危険な現場での安全最優先の言葉なんですね。

そういえば、今日はお世話になっている車のディーラーでも使いましたっけ。明日は台風で店をクローズすることが早々に決まっていると聞き、担当の方にご安全にと言って別れたのでした。

というわけで、今日の締めの挨拶もやはり、

皆様、どうぞご安全に。

[ad#ad-2]

酒場探訪 おでんの「たこ梅」 から 新そばへの流れ

 
関空からハワイへ飛び、ホノルルでトランジットしてポートランドへ向かう渡米前の友人が大阪に来るというので、なんやそれはけしからん、仮に出張でポートランドはええわい、なんでホノルルでトランジットやねん羨ましすぎるぞ、飲みに行こう。と、JR大阪駅高架下の新梅田食道街へ連れ出しました。

まずは関東煮(おでん)で有名な「たこ梅」へ。たこ梅は、1844年創業の日本で一番古いと言われているおでん屋さんです。

まずは瓶ビールを頼み、目についたものをちょこちょこと。もちろん、タコとくじらのさえずりは外せません。

そこそこ出来上がったところで、新そばをいただきに。
北海道の新そばが出始めました。これから、ひやおろしに新そばの季節ですよ、みなさん。だから僕は秋が好きなんです。ああ、秋。

冷酒にそば寿司。

新そばです。初物をいただきました。

一緒に飲んでいた友も、これだけ日本の良いものを食べれば、二週間のアメリカ出張も平気でしょう。いや、逆に恋しくなるかな。笑

それにしてもホノルルトランジットは、北米出張では最高のルートなんですよね。僕も数年前に一度だけ、LAからの帰りに乗り換えたことがありました。空港で3時間程度でしたが、ハワイの風を感じ、空気を吸うだけで満たされたものです。その時はデルタ航空にお世話になりました。今は、ユナイテッドの直行でSFにダイレクトフライトしちゃうので、ホノルルトランジットなんて夢のまた夢、逆に贅沢。ハワイからは一年半遠ざかっているので、そろそろ禁断症状が出てしまいそうです。いや、がまんがまん。
 
さて、台風が近づいてきましたね。

明日予定していたゴルフはキャンセル、この土日は本とPCを抱えて自宅に籠もることになりそうです。

皆さんもどうぞご安全に。
 
 
[ad#ad-2]

広島駅はカープ三連覇一色。駅もユニフォーム姿の人でいっぱい。

  
今日は広島出張。

広島駅に降りたつと、真昼間だというのに駅はカープのユニフォームに身を包んだ人でいっぱい。中年から高齢の女性が多いように見受けられます。そして、駅は三連覇の横断幕やモニュメントでだらけ。そうだ、昨夜、セ・リーグ三連覇が決まったんでしたよね。おめでとうございます。

広島駅南口の階段。みんな写真撮ってます

JRの駅員さんがカープのマスコットになっちゃった

盛り上がっております

今日はちょうど試合があるそうで。訪問先からの帰りはナイターの時間が近づいていたので、路面電車に続々とカープウエアのおばさま方が乗り込んできます。さすが市民球団。女性ファン(時間的に中年〜おばあちゃんまで)が多い!夜になると仕事終わりの男性ファンが増えてくるんでしょうね。

そういえば、数年前の出張帰りにマツダスタジアムで広島vs阪神戦を一塁側で観戦して帰ったことがありましたが、その時も周りはカープ女子だらけでちょっと嬉しかった記憶があります。

地域に根付く球団。市民に愛される球団。こじんまりした町のサイズ感、広島駅から歩いて行ける、大リーグスタイルの「ボールパーク」のような球場。カープが市民の日常生活の一部になっているんですね。

ユニフォームを着て球場に急ぐ人々を見ながら、ほのぼのとした気持ちなりました。
 
 
[ad#ad-2]

【情熱大陸】心を掴んで離さない方、尾畠春夫さん

周防大島で2歳男児を発見して一躍時の人となった尾畠春夫さん。

ちょうどお盆休みに東京のホテルでニュースを見て以来、あの方は僕の心を掴んで離さない存在になりました。発する言葉の竹を割ったような明確さ、芯の強さ、ぶれない生き方。こんなに気持ちの良い方がいらっしゃるんだ。どんなに有名で、偉い人の言葉よりも、一言一言がグッと胸に刺さります。

そんな尾畠さんが毎日放送「情熱大陸」に出演されるとのことで、忘れず録画(夜が弱く、翌日がゴルフだったのでリアルタイムで見れなかったのです)。その録画を、この二日間で朝と夜に2回づつ、4回はリピートして視聴しています。娘たちからも、パパは尾畠さん好きだねと言われる始末。仕方がない、心底尊敬しているんですから。

「かけた情けは水に流せ、受けた恩は石に刻め」を地で行かれる方。尽くす分には慣れているが、お昼ご飯の差し入れには涙を流す。

「78歳になるけど、おふくろに思いっきり抱きしめてもらいたい。いつか向こうに行った時に、頭をなででもらいながら、背骨、肋骨が折れるほど、思いっきり抱きしめてもらいたい」

そう涙目で語る尾畠さん。

極貧家庭で生まれ、小学校5年の時に母を亡くし、近所の農家に奉公に出されて以来、ずっと一人でお母さんの背中を思いながら生きてきたんだろうな、と。どこかで見ているお母さんに恥じない生き方がしたいんだろうなと、感じました。

それに比べて、自分はなんと物質的で独善的な生き方をしているか。
尾畠さんの背中を追うにはまだまだ修行が足りません、いや、足りなさ過ぎますが、少しでも、関わる人間に尽くすことができるような生き方がしたいと思います。もっと、あらゆる物に対する愛情も深めていきたいな。

これから、ちょっと疲れたり、元気がなくなったりした時など、この録画にお世話になりそうです。


 
 
[ad#ad-2]

皆さまの温かさにふれながら、父とのツーサムラウンド

昨日のブログ記事「一人のランナーがリウマチ発症に際して考えること、感じること(急がず焦らず、マラソン復帰を目指します!)」に対して、本当に心温まる励ましの言葉やお気遣いの言葉をたくさんいただき、感激しています。皆さま、ありがとうございます。心に染み入るとは、こういうことを言うんでしょうね。書いているとおり、しっかりコントロールしながらマラソン復帰を目指しますので、これからもよろしくお願いいたします!

大柄な見た目とは違い、20代半ばで心の病を発症したり、30代も様々な病気と付き合い、40代でこれですから、実は常に「何か持っている」という状態。人一倍健康には気を使っているつもりでも、残念ながら僕は色々と出てしまうタイプのようです。それなら好きに生きりゃ良いという考えもなくはないですが、少なくとも「何かを持ちながら生きている」方が、きっと良いことがあると思っているのも事実。少なくとも、同じく持っている人の気持ちは良く分かります。

さて、昨日は父とツーサムでホームコースをラウンド。

自宅から近く、こじんまりとしていて、メンテナンスも良いという理由だけで二人で一緒にメンバーになった神戸グランドヒルゴルフクラブ。親子で一緒に回ることで、僕の目線では「親孝行」、父としては息子との時間をピクニック気分で共有しながら気分転換し、色々と家のことを話し合う時間にしているようです。あと、ゴルフも真剣に上達したいみたい。いくつになっても元気なのはいいですね。

先々どんどん進んでいく父。

アドレスはなかなか良い父。この後、ド天ぷらショットを放ちました。笑

僕の方はというと、手首の調子はよくスイングも支障なし。足の方も大丈夫。ホームコースでツーサムということもあり、45+42=87 と合格点のラウンド。力が抜けて良かったのかもしれませんね。

ただやっぱり、ラウンド後のダメージはあるかなー。関節に負担が掛かっているのでしょうね。でも、今のところはゴルフと山歩きは問題なし。むしろ良いスコアが出てしまってます。笑 どういうこっちゃ。

というわけで、今週土曜日も会社メンバーとゴルフですが、まずは一週間しっかりお仕事。最終週、がんばります!
 
 
[ad#ad-2]

一人のランナーがリウマチ発症に際して考えること、感じること(急がず焦らず、マラソン復帰を目指します!)

 
 
基本的に、「治る」「治す」と思っているので深刻視していませんが、リウマチという病を発症してしまいました。日本全国70万人のリウマチ患者の諸先輩方、新米ですが、どうぞご指導、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

さて、この病は激しい運動、走るということがどうやら難しそうなのです。もしかしたら11月の西宮、大阪マラソンに間に合うかもしれませんが・・・とにかく今は買ったばっかりのシューズが浮腫(むく)みで入らないので、全く走れません。9月の走行距離は0km。最悪DNSしたとしても、一生懸命応援するつもりです。

リウマチとは、免疫の異常により、手足の関節が腫れたり、痛んだりする病気のことです。

進行すると、骨や軟骨が壊れて関節が動かせなくなり、日常生活が大きく制限されるとあるのですが、僕の場合、8月末頃に足底筋膜炎で右足裏に激痛が走るとほぼ同時に、右足首の異常な浮腫(むく)み、起床時のこわばりに始まり、その浮腫みが両足と両膝に広がり、渡米中は両足が風船のようにパンパンに腫れ、ストレッチパンツが履けないほどになりました。渡米前に血液検査、渡米後に診察を何度か受けてリウマチの診断。いよいよ来週から投薬治療がスタートします。ちなみに、日常生活に全く影響はありません。ダッシュや激しい運動ができないだけで、普通に歩けるし、横断歩道ではジョギングペースで渡ることもできます。

走ることは、僕のライフワーク。

走ることが制限、あるいはできなくなるかもしれないということは、今はまったく想像できません。ショックという気持ちすら確認できません。ランがない人生は自分の中では「ありえないこと」なんです。なので、今は無理せず治療に専念して、またみんなと一緒に走れるように復帰を目指したいと思います。それまではウォーキングや山歩き、ゴルフなどを楽しみたいと思います。

それにしても、親に健康に生んでもらい、健康だけが取り柄だったのに・・・色々と出てくるものですね。病気知らずが、30代になって腎盂腎炎、メニエール病を発症。メニエール病が落ち着いてきたと思ったら、今度はリウマチでしょう。親に申し訳ない。まあ、常に突っ走っている人生ですから、どこかで自動ブレーキが働くようになっているのかもしれません。

悪いのは頭だけで勘弁してよーという感じですが、身体もしっかり治しますよ。幸い、心はとても元気ですから。

とりあえず、ゴルフは大丈夫そうですので、明日はホームコースで父と一緒にラウンドを楽しんできたいと思います。

さて今回の件にあたっては、小学校からの幼馴染、すがぬま整形外科クリニックの菅沼(かー君)院長に大変お世話になっています。

これからもよろしくね!

(先週のシリコンバレー・ベイランズパークでの写真。パンパンに浮腫んだ両足の記念撮影です)

 
 
[ad#ad-2]

19卒 内定者懇親会 〜 当社が新卒採用を進める理由

 
 
19卒の内定者懇親会を梅田で開催しました。来年4月入社予定の方は、今年に続き2名。それぞれ能力的にも人柄的にもポテンシャルが高く、面白い男の子たちです。

新卒採用って、時代遅れ〜って思うかもしれませんよね。当社も、別に新卒採用をしなくていいやと思い、この10年以上、中途採用、キャリア採用ばかりしてきました。結果、社員の年齢別人工分布図が、現代日本のそれと全く同じに・・(笑) つまり高齢化してきたんですね。中途採用時30歳前後で入ってきた社員も(ありがたいことに離職率が低いので)今ではアラフォーのおじさんたちに。

社員24名の内、40代以上は9名(内、役員3名)、35歳〜39歳が9名、30歳〜34歳が2名、25歳〜29歳が2名、それ以外に今年の新卒入社2名という内訳です。つまり、社員の75%が35歳以上なんですね。 まあ、会社を長くやってるとそうなるんでしょうけれど、なにせ若手がいない。こうなると、サスティナブルで永続的な企業を目指す我々としては、「あと20年、30年したら社員いなくなるじゃん」と危機感を感じる訳ですよ。まあ、80歳現役の時代ではありますけれど。

そこで、「別に新卒じゃなくても、第二新卒でも、レジュメぐちゃぐちゃでもいいけど」、若手の採用をしています。それは、つまり、サステイナビリティのためであり、事業継続のためであり、将来の幹部育成のためです。もちろん、流動的な世の中です。最初に入った会社で生涯勤め上げるなんて非現実。それに20年、30年先なんて、 AIとロボティクスによるオートメーションでベーシックインカムが導入されているかもしれないし、働き方も変わっているでしょう。正社員という制度もなくなっているかもしれない。僕もその分野を個人的な研究テーマにしているのでよく分かるのですが、戦略を短期+中長期で考えること、テクノロジーの先行きと、今の現実をバランス良く考えることがとても大切だと思っています。バランスを取りながら、今何をすべきか決定する。先を見過ぎると、かえってコンサバに逆振りしちゃうことって結構あるんですよ。それに時代は変われど、今から毎年学校を卒業する若者たちをどうにかしてあげたい、という気持ちもあります。

当社も20年企業ですが、同じように将来どうなるかは誰にも分かりません。でも、やっぱり若い社員たちがイキイキと働いている会社はいいものです。今年入社の2名もすごくイキイキとがんばってくれているので、社内がとても明るくなりました。若者ならではの発想にこちらが驚くこと、学ぶこともありますしね。そして20歳ほど年の離れた彼ら、彼女らを、我々は将来の幹部として育成している訳です。ちなみに中途採用も継続していますが、それは開発職+リファラル採用に限定しています。

さて、そんな当社ですが、今年の内定者懇親会も盛り上がりましたよ!みんなで他己紹介して褒め合ったり、社員の一人にたまたま誕生日の人がいたので、食後のデザートにロウソクをさした即席ケーキでお祝いしたりして。

来年の4月がとても楽しみです。


 
 
[ad#ad-2]

【理系学生向け2daysインターンシップ】基板レイアウト、はんだ付け、組込プログラミングの楽しい二日間!

木曜日、金曜日の二日間、20卒学生向け、理系限定2daysインターンシップを、大阪本社セミナールームで開催しました。あっという間の二日間、楽しかったなあ。初日7名、二日目5名の参加です。

昨年度までは1dayインターンだったのが、内容の割に期間が短い!とのことで、今年はゆったり長め、学生さんにもしっかりゆっくり学んでいただけるようなプログラム構成にしました。当社はCADメーカーですから、当然CADの操作に馴染んでいただくのはもちろん、今回は、卓上ベル鳴動装置と、電池+モーター駆動のミニ四駆の自動停止制御プラグラムの組込までを体験していただきました。

卓上ベル鳴動装置を制御するのは、今回特注したオリジナル基板と、Arduino Uno。オリジナル基板には、スイッチとソレノイドを実装。スイッチを押すと、卓上ベルを鳴動させるものです。もちろん、オリジナル基板の回路図、基板設計図も用意して、配置、配線体験もしていただき、はんだごてを使って部品実装までしていただきました。

初日の座学風景、CAD操作。(写真はすべて許可を得ています)

いよいよ基板に部品を実装。みんな、器用にはんだ付けしています。

こちらは、超音波センサーを搭載したミニ四駆。このユニバーサル基板の上に、プログラムを組み込んだ Arduino Uno を接続して制御します。(来年からはこのユニバーサルもちゃんと基板起こしする予定・・・笑)

さて、ここからグループワーク。
モーター制御の自動停止プログラムをサンプルコードをヒントに書いて行きます。ちゃんと障害物の手前で停止してくれるでしょうか。うまくいかない場合はコードレビューしたりして、盛り上がりました。

自然と教え合う学生さんたち

ちゃんと動くでしょうか

うまくいかない場合は、コードレビュー。みんな真剣そのものです。

青春やなあ・・・自分もこんな頃があった(笑

結果、2チームとも予定を大幅に上回るスピードでミッションコンプリート。
更に、障害物検知後に停止、バック、停止、など応用編にもチャレンジしていただきましたよ。

あっという間の二日間。みなさんお疲れ様でした!!

次回は10月に開催です。たくさんの学生さんのご参加お待ちしています!
応募はこちらから〜
 
 
[ad#ad-2]

成田空港 〜 帰国後の「だしの味」

 
 
少しバックデートします。

サンフランシスコから、愛する母空港KIXへの直行便は当然フライトキャンセル。成田に振り替えていて本当に良かったと思いつつも、成田から大阪まで帰ってくるのがなかなか大変。それなら、もういっそ東京で友達とご飯でもしてゆっくり帰った方がいいよね、と考えました。

15時に到着。空港でシャワーを浴びて着替えた後、ダシの味が恋しくなり、天ざるを食べます。帰国後に蕎麦かラーメンを食べるのは儀式のようなものですね。

成田エクスプレスで品川まで戻って、大好きな友達と合流。久しぶりのハイボールを飲みながら2時間マシンガントーク。楽しかった!旅の疲労回復。共通の価値観を持つ相手との時間は、思考の確認作業、自論に対するエビデンス探しのようなものですね。付き合ってくれた友に感謝。

楽しい思い出に浸りながら、新幹線に乗って23時半に帰阪。爆睡。

さて、今日から当社では、理系3回生を対象として2daysインターンシップを開催します。
どんなエキサイティングな時間になるのか今から本当に楽しみです。
 
 
 
[ad#ad-2]