東京支社開設のお祝い御礼申し上げます。

先日開設した弊社の東京支社(千代田区麹町駅すぐ)に少しだけ立ち寄る時間がありました。中に入るとたくさんのお祝いでいっぱいで、本当にありがとうございます。

IMG_0435

お客様、お取引先様からの期待と激励と捉え、更なる製品力、技術力、サービス向上を目指し社員一同邁進して参ります。特に今年からは、Polar Instruments社(英)、PWB社(カナダ)のPCB高周波伝送線路シミュレータ、特性インピーダンス測定システムなどの日本総販売代理の事業譲渡を受け、既存のCADソフトウエアと共に、「モノづくり」のコアとも言えるPCB業界での各種ソリューションの提供を行っています。今後共変わらぬご愛顧、ご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます

さて、入居しているビルにはたくさんの共有スペースがあり、打ち合わせなどに重宝しそうです。あいにく自分は月に一度行くか行かないかになるかもしれませんが、お近くのお取引先様は是非ご招待させていただきたいと思っています。

IMG_9834

IMG_9835

朝の羽田でチョコもらった

8時の伊丹発ANAで羽田空港に到着。関西地方は曇空だったのが、東京はドピーカンの晴天で、気持ちの良い仕事の一日を過ごすことができそうです。

IMG_0430

今日はバレンタインデーということで、ANAの機内では降りる時にチョコを配ってくれていました。こういうちょっとした気遣いが嬉しいですよね。

今日も一日がんばります!!
IMG_0432

IMG_0431

空港で暮れゆく夕日を眺めながら

行程をすべて終え、仁川国際空港にてボーディング待ちです。鉄は熱いうちに打てといいますが、記憶の新しい間に議事録やフィードバックなどをまとめると後々困らなくて済みますよね。

という訳で、オッサン二人、あーだこーだと言いながらPCを叩きつつ、暮れゆく夕日を時折眺めています。今回も現地の皆様にはとても良くしていただきました。全てに感謝です。

IMG_0331

現地企業のオフィスからの眺め
IMG_0329

IMG_0330

韓国出張: 外は寒いけれど、身も心もぽかぽかと暖かく感じる関係

アメリカから帰国し、日本で一日クッションを置いてから朝のアシアナ便で韓国へ。ソウル市の南のソンナム市に、Quadceptのディストリビューターがあり、今日から二日間のCADトレーニングと営業会議のために訪問しています。

IMG_0306

暖かいサンノゼから、サンフランシスコ、大阪、と、この二週間で徐々に北上し、寒さに体は慣れて来ているものの、やはり冬のソウルは底冷えします。街の所々には雪が残り、外気温は0度前後。夜の会食の後、外はマイナス2度になっていました。もちろん、屋内はぽかぽかですが。

IMG_0312

世界各国にこのようなディストリビューターがいるのはとてもありがたいことです。どこに行っても仲間がいる、そんな感覚です。普段から回路設計、基板設計をやっている皆様ですからCADの操作、機能も熟知しており、Quadceptの機能に対する質問も相次ぎ、トレーニングもとても盛り上がりました。これからしっかりサポートをして拡販の下支えをしたい、と、同行しているサポートマネジャーと一緒に気持ちを新たにしました。

夜には、別の協業企業も合流し、大宴会。韓国の焼肉ってどうしてこんなに美味しいんでしょうね。皆様のおもてなしの心から感謝です。今日ももう一日がんばります。

IMG_0316

【Airport Gallery】混雑空港SFO、朝の光景

誰にでもルーチンというものがあると思いますが、僕のサンフランシスコ国際空港(SFO)での朝は、決まってゲート近くのメキシカンカフェで、キンキンに冷えたシエラ・ネバダのIPAとウエボス・ランチェロス(huevos rancheros 卵料理)のコンビで決まっていました。なぜ過去形になっているかというと、昨年の夏からそのカフェがなくなってDUTY FREEに代わるというとても悲しい事が起きてしまったためです。

人は過去の「良かった出来事」の陰をどうしても追ってしまうようで、ホテルで朝食を済ませ、空港ではコロナビールを飲むにとどめるにしたとしても、やっぱりあの、トルティーヤに煮込んだ豆と目玉焼きがのっかったウエボス・ランチェロスとIPAを思いだしてしまうのです。

IMG_0292

SFOは発着回数世界第23位のビジーな空港です。

今日が特別だったのかいつもそうだったのか分かりませんが、離陸待ちの飛行機がジャンボから小型機まで、マナーの良い乗客のように整然と並んでいました。搭乗完了してから離陸まで、40分以上は待ちましたが、この列を見れば仕方ありません。

IMG_0297

夕方、無事に帰国しました。KIXに着いた頃にはお腹も空いていたので、2階のフードコートにある龍旗信でラーメンを。シリコンバレーにも美味しいラーメン屋はたくさんありますが、やっぱり日本がいいですね。

帰国したばかりですが明後日からソウルに出張します。明日一日はオフィスワーク。しっかり仕事を終えることができるでしょうか。

IMG_0300
 
 
 
[ad#ad-2]

論文発表した学生との会食と、サニーベールの虹

昨夜、コンベンション会場の外は大雨。

冬なので天気がぐずつくのは仕方ないですし、逆にカリフォルニアは夏はカラカラになるので雨は歓迎すべきことなのですが、結構な土砂降りのため、次アポの待ち合わせ場所となった道向かいのヒルトンに行くのにも車で移動しなければならない程でした。

こちらのセッションで論文発表をした修士2年生二人を紹介していただきました。ちなみに彼らがいる神戸大にはQuadceptを導入していただいています。サニーベールの中華料理屋で一緒に食事をしながら、どうだったと聞くと、慣れない英語で30分も2、30人の前でスピーチをするのは大変だったけど、がんばって何度も練習しました、とのこと。さすがに質問を捌くのは大変だったらしいですが(某米メーカーの担当者がサポートしたとのこと)、若い学生がシリコンバレーのセッションでがんばっているのはとても頼もしく感じました。きっと大きな経験になったでしょうし、彼らのような若者が業界で活躍していくんでしょうね。

雨は止む気配もなく、そのまま夜も降り続いていましたが、朝にはからりと晴れてくれました。

いつものクリーク沿いのトレイルを走り、ベイランズパークまでのコース(往復約10km)を走ることにしましたが、予想通り雨のおかげでトレイルの土の部分はぐちゃぐちゃ。今回はランニングシューズではなく、トレランシューズを持ってきていたのですが、ほんと良かった。ぬかるみで滑らないように注意しながら、歩いたり走ったりを繰り返しましたが、重たかった体が少しは軽くなったような気がします。

虹も見ることができました。
今日も良い一日になりそうです。

IMG_0220

IMG_0090

IMG_0039

誕生日サプライズに感涙

2月2日に41歳の誕生日を無事を迎えることができました。

メッセージをたくさんいただき、感謝の念に耐えません。少しでも成長できるよう、これからも笑いの腕を磨いて日々がんばって行きたいと思います。

さて、今年も出張先のカリフォルニアで誕生日を迎えることになりました。確か一昨年は、マイナス20度、極寒のミネソタ州のホテルで迎えましたが、どうやら誕生日はアメリカに縁があるようです。日本とは時差が17時間ありますので、送っていただくメッセージやLINEは、誕生日の前日に受信することになります。誕生日を二度楽しめるのが嬉しいですよね。

さて、今日はとても嬉しいことがありました。

いつも良く利用させていただいているEl Camino沿いの日本食レストランで、なんと、誕生日サプライズをしていただきました!! いつもとても仲良くしてもらっているお店のFさんから・・・豪華な海鮮寿司ケーキをドーン!!

IMG_0063

ほんと全く予想すらしておらず、何が起こったのか驚くと共に、本当に皆さんの力で生かされてるなあと感謝の念に耐えませんでした。

考えてみると、こうして一人で出張に来ても、たくさんのBDメッセージをいただき、現地の数々の協力会社の皆さん、海外から集まるパートナー企業の皆さんには本当に良くしてもらい、いつもお世話になっているお店の皆さんの笑顔と楽しい会話に癒され、ホテル近くのコンビニの店員さんには「おお、今回は一人か、今年は何回来るんだ?」と声を掛けてもらい・・・(笑)、一つ一つの気遣いや笑顔が心に沁み渡ります。

人は一人では生きていけない、支え合いながら生きて行くんですよね。40を超えても、まだまだ「していただくこと」の方が多いような自分ですが、これからもしっかり自己研鑚に励み、皆様に少しでも恩返しできるよう、歩んで行きたいと思います。Fさん、そして、みなさん、本当にありがとうございました。

IMG_0008

世界のデバイス市場を牽引する半導体、基板業界のレジェンド達が集うサンタクララのリーバイススタジアム

遅ればせながら、UA機内で「君の名は」見た衝撃が強すぎたのか、ほとんど一睡も出来ずにサンフランシスコに到着。すぐに、アメリカでの戦略的パートナー企業であるDigi-Key社の皆様とのミーティングを経て、リーバイススタジアムへ(実に眠い!!)

世界の半導体、基板業界を牽引するレジェンド達が集うDesignConのオープニングレセプション(スポンサーは Keysight社)の会場です。今日も業界最先端の方々の薫陶を受けることができました。まさに歴史を間近に見た気がします。それにしてもこういう人たちが、PC、サーバ、通信機器、電子デバイス、IoT製品などの電子業界をリーディングし、歴史を作っているんですよね。この業界に関して言えば、まだまだ日本のプレゼンスが光っています。とはいえ、ソフトウエア、シミュレーションツールに関しては完全にUSにやられています。我々も情熱と技術力でもって戦って行くことの決意を新たにしました。

IMG_0017

IMG_0018

IMG_0014

【Airport Gallery】空港で飲む冷えたビールについて

母空港、関空でサンフランシスコ行きUA便のボーディング待ちです。

いつも出国ギリギリまで仕事をしているので(今もPC触っていますが)、ポンと集中力が切れた後の脱力感の中で飲む、冷えたビールの美味しいこと。良く考えたらちゃんと水分補給もしてなかったかもしれないくらい、喉が乾いていましたし。まだ日の明るい内からすいません。

そういえば関空に来るのも久しぶりだなと思って前回を思い返してみると、ほんの一ヶ月前にソウル出張して以来だと気づき、自分のイメージと現実との乖離に驚きました。年末年始を挟むとほんのひと月前でも、随分昔のことのように感じますね。また昨年の後半は「空港に住んでいるのではないか」と思うくらいの時もありましたから、余計にそう感じたのかもしれません。

さて、今から一週間、シリコンバレーに出張です。DesignCon2017にいらっしゃる方、是非お会いしましょう。次回の更新はサンタクララから。

それでは。

IMG_9987

人としての深みと奥行き

先週末から続いた連続飲み会から、日曜日に出走した大阪ハーフマラソンに至るまで怒涛の日々が続き、ブログの更新がすっかり途絶えてしまいました。

さて、今夜は7年ぶりに再会する某社会長と一献。

その方は元々、人間としての深みと奥行き、そして圧倒されるくらいのオーラとパワーを持つ方だったのですが、数年の時を経て以前にも増してその懐の深さが広がったような気がします。気さくな中にも凄みがあり、それが威圧的ではなく、優しさと愛情に溢れていて不思議な安心感を感じます。その方を中心に、各分野の第一線で活躍する親友二人が加わり、とても楽しい時間となりました。

IMG_9982

人を包み込む力って、どのように培われるのでしょうか。

持って生まれた何かなのか、経験と学びによって習得する後天的なものなのか。願わくば自分も、愛情に基づく深みと奥行きが出る人間になりたいと思います。とても抽象的なものですが、こういうタイプの人って言葉では表現できない魅力というものがありますね。

いずれにしても人それぞれタイプは違えど、ポジティブな人間が集まるとその場にパワーがみなぎります。こうした「引っ張ってくれる」仲間がいることに日々感謝です。

IMG_9980