22時までに帰ると一日が長く感じる法則


今週初の休肝日。
休肝日=家で食事をする日。
ということで今日は22時前に帰宅し、
唯一視聴しているドラマである「医龍」を、
ゆっくりご飯食べながら見ることができました。
22時までに帰宅すると、そこからが長い。
一時間ドラマをゆっくり見ても23時前。
今日はそこからジョギングに出掛けました。
平日の夜、少しでも時間が空いたら、
走りに行きます。
気持ちいいのなんの。
最高のリフレッシュ。
40分くらい走って、ゆっくり風呂に浸かり、
メールチェックなどの仕事再開。
それでも0時半だもんね。
なんだか充実してる。
「早帰り」は三文の徳、という感じでしょうか。

家の植物の成長がめちゃくちゃ早い件。
寒くなってきたからと、デッキから室内に入れた三角ヤシ、
天井につく程に大きくなっている・・・
アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
どこまで伸び続けるんだろう。笑

採用はエンゲージメント


本日から当社の某部署で採用開始。
と言っても、
ニッチな専門職なので一般的なナビは使わず
(ナビを使ってもまず100%応募はない)、
まずはハロワから。
うまく行けばベテラン技術者から応募が来るかも
しれないが、いずれにしても別の方法を検討しながら、
若手採用も含めてパラレルで走りたいところです。

うちは今まで
縁故関係や先生からの直接の紹介という形で、
じわじわと人数が増えてきた会社。
人間関係がベースにある上での採用をメインにしてきたから、
個々のポテンシャルも高いし離職率も低い。
ちなみに僕の部署の離職率は脅威の0%。
もちろん離職率の高い低いは業種業態にもよるけれども、
一番大切なのは、「合う合わない」というレベル以上の、
「エンゲージメント」な関係だと思うんです。
要するに、愛着心。相思相愛。
恋愛の場合は、男性女性とか年齢とか関係するかもしれないけど、
採用の場合は関係なし。
無機質な「適正」という要素をメインに据えた
「マッチング」や、利害関係だけでの就職だけではなく、
この会社好き、この会社でなら何年も働き続けたい
って思ってもらわなくてはならない。
つまり、双方の「愛着心」、それがエンゲージメント。
前にも書きましたが、
そうするためには、基本線として、
採用する企業は皆から愛される企業に
ならなければならないし、そこで働いている従業員もそう。
「モテる会社」、「魅力ある会社」にならなければならない。
求職者も同じですよね。

愛着心は伝播します。
自分の会社が好きなら、
友達にも「こっちにおいでよ」って誘うようになる。
人間関係の上に愛着が生まれるから、
堅牢な関係が築かれていく。
大切なのは、「共感」と「共有」ですね。
企業文化(カルチャー)、ビジョン、理念、ブランドメッセージ
などの共有、共感、共鳴。
そこを目指したいと思います。
僕の理想は、「全員精鋭主義」。
そうじゃないと上には行けない。
がんばりたいですね。

Twitterで、親友Tちゃんがヒューガルデンを飲んでいるのが
分かりましたので帰り道に合流ー。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
やっぱり美味しいわ・・・
そしてリアルタイムで流れるタイムラインを見て、
すぐに合流できたりするのが、Twitterの醍醐味。
TKちゃん、ありがとうね!

秘策伝授


朝から外出の一日。
午前の打ち合わせ終了後に
クライアントとランチミーティングを行うはずだったのに、
ランチ急遽中止。
次のミーティングまでの間に中途半端に
40分くらい時間ができたので、
風除けの地下街でブログを更新しています。
今日はこの後、二本MTGがあって、
その後移動かな、どうかな。ってところ。

風が強い一日です。
良く考えればもう11月ですからね、
このくらいの寒さは当然でしょう。
そして風が強いのも大好きだ。
背筋がシャキンと伸びる。
ちょっと寒いくらいの方が僕は好きなので、
お店に入って暖房なんかがガンガン入っていると、
げんなりしてしまいます。
それは電車でも同じ。
暖房効き過ぎ、たばこのにおいこもり過ぎなお店は、
絶対にNG。というか、長時間いてられない。
お店の方も、
冬場の温度調節は難しいですね。

日曜日の夕方と月曜日の帰宅後の夜、
念願叶って、二日連続でジョギングができました。
やっぱり気持ちいいわ、ジョギングは。
ちょっと風邪気味だったのも、
夜になって停滞気味になっていた脳も、
ただ走るだけで随分と流れが良くなる。
残念だったのは、
会社にイヤホンを忘れてきたことくらいかな。
いつもは音楽を聴きながら走っているけど、
ないならないで、川の流れ、風、草木がなびく音、
電車が高架を走る音、海の波の音を聞きながらのジョギングも最高。
風邪が流行っていますし、
季節の変わり目で体調崩している人もいますが、
少しでも体が動くなら外に出て運動してみるのも、
早期回復の手かもしれませんよ。
寝込んでる時には自殺行為ですが、
ちょっと鼻詰まり出したな、喉少し痛いな、
頭がちょっとボーっとするなって時は、
おススメです。
是非。

忙しい一週間だった


間に祝日があると、
リズムが少し狂ってしまう。
そんな一週間。
振り返ってみても、
何をしていたのだろうか、というくらい、
あっという間に週が経っていたイメージ。
なんだか昼も夜も忙しかったけど、
変な充実感があるのは確か。
来月、新しく画期的なソフトウエアをリリースします。
まだプレスリリース出していないので、
詳しくは書けませんが、
某大学との協同開発で実現した、
最新の技術を搭載した、画像処理用ソフト。
リリースに向けて準備着々です。
楽しみ。

親友が仕事のあれこれで、
まずは一つの山を越えました。
その話を聞くために、
金曜日夜、男酒。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
友は支え合う。
持ちつ持たれつなんだ。
プレッシャーが重く乗りかかり過ぎて、
一人で消化できないこともあるさ。
そんな時はフラッと一杯やりながら、
肩の力抜いて語ろう。
そんな感じの金曜日夜。

普通ではだめなんだ


本町で打ち合わせ。
その際、口コミによる企業の評判を常に監視し、
緊急度の高いキーワード出現時にはシステムサイドで
自動的に通報、レポートするブランドキーピングツールを開発
したある方の面白い話を聞きました。
その方、今までの経歴がすごい、というか特殊。
まず18歳でアパレル会社に就職。
当時、全体で年商8億円だった会社の一事業部を任され、
1年後には事業部の売り上げを12億円にしたとか。
次の会社では、
資本金1億円、年商10億の会社を、
三年で資本金4億円、年商40億円にしたとか。
30歳の時には、NY、上海、パリ、東京に支社を持つ会社の
会長になっていたとか。
まあ、普通じゃないですわね。
でも、たまにそういう人がいるんです。
普通じゃないことをしたければ、普通であってはならない。
具体的にはそのような動きをして、
そうなっているのかは分かりませんが、
一つだけ言うとすれば、
決断力が早い。とにかくスピード。
思ったことをすぐに形にしていく、その速さ。
この辺りが違いなんでしょうね。
あとは、ヒット商品、売れる物、サービスに対する、
圧倒的な嗅覚。
この辺りは「ひらめき」や「センス」かもしれません。
先天的なものだけではなく、
目線が違うんでしょうね。
良く言われるのは、
マーケットの「2歩」先を進みなさいということ。
今は非常識かもしれないけど、
いずれマーケットが付いてくる。
それくらいの気持ちで仕事をしたいものです。
いずれにじてもその「普通じゃない秘訣」、
盗めるものなら盗みたいものです。

昨夜は BreezeBreezeの4Fにある韓国料理屋、
「一寸辛(ちょっぴり)」へ。
20%オフのチケットを使って、
マッコリもたくさん飲んで、
お腹も一杯になって、
一人3,000円。。。
西梅田界隈では、かなりリーズナブルなお店ですね。
美味しかった!
アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
久しぶりに会う気楽な仲間達と4人で
ゲラゲラ笑いながら 飲みましたとさ。
楽しかった。

環境かな、深層心理かな


月曜日からつまずいてしまった今週だけど、
昨日は天気もよし、体調もよしということで、
絶好調。
会社に行くと元気が出る。
みんなの顔を見ると嬉しくなる。
やっぱり仕事と仲間の存在は、
やる気を起こさせてくれる大きな要因の一つです。
休日で家にいるの大好きなんだけど、
病気で家にいる程、心身共にしんどいものはない。。。
別にそんなこと思う必要もないということは分かっているんだけど、
どうしても、焦りの気持ち、皆が働いてるのに
寝込んでいる自分がいることの罪悪感、
情けない気持ち・・・などが出てくるんですよね。
会社の皆も優しい。
すごく労わってくれる。嬉しいなあ。
たまに「からかいながら」気遣ってくれる子もいるが、
それはそれで楽しいし、嬉しくなる。
僕個人としては、
「労わって」もらう年齢でもないし、
むしろみんなに結果的に心配をかけてしまっているのが、
本当に申し訳ないのですが、
純粋に、皆の親切と気遣いには感謝です。

もうひとつ、元気の源である、
片づけと服のメンテナンスも完了。
最近では
子供達と妻が寝た後の一人の時間、
お酒を飲みながら食器洗いをしたり、
アイロンしたりするのが何よりの息抜き。
夜更かしは体に良くないので、控えなければなりませんが、
一度スイッチ入っちゃうと、やめられない、止まらない。
今日は購入した服をきれいにアイロンしてから並べ、
靴も5足、一気に磨いた。
気持ち良すぎる・・・
アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
自分の中でのタスクがちゃんと終わったので、
今からジョギングにでも出かけることにします。
では。

今日は参った


10月の最終営業日。
来週はもう11月になるんだ。
11月ですよ、11月。
忘年会の予定や年末の予定が入り始めたりして、
年末の色が濃くなってくる時期。
季節はずれの台風がやってきたりして
変な「秋」ですけど、
まだまだ紅葉のシーズンもこれからですし、
楽しみはたくさんありますね。
先々のことを考えるよりも、
目の前の素敵なことを
しっかり楽しんで行きたいものです。

今朝は参った。
昨夜から耳鳴りが起こったりして、
イヤな予感はしていた。
(だから比較的早い時間に帰ってきて、
医龍みたりしてゆっくりしてたんです)
でも、今日の午前中、
三日ぶりにアイツが襲ってきた。
立っても座ってもいられなくて、
ソファーで一時間横に。
症状が起こっている間は本当にしんどい。
アレがいつ来るかと思うと、
恐ろしいくらい、しんどいですね。
経験者の方は分かると思いますが・・・。
客先とか出張先とか、
車の運転中じゃなくて本当に良かった。
こんな症状と長く付き合うのはイヤなので、
しっかり治すことにします。

今夜は経営者諸兄との会食 in 心斎橋。
皆様、それぞれシステム会社経営の、
うんと歳上の社長様方です。
こんな密会に呼んで頂けるなんて、
若い私からしたらありがたい限りです。
しっかり勉強させてもらいます。
では、行って来ます。

まとめ:


昨日の12時過ぎ、無事に帰国し、
以降半日、自宅でゆっくり。
日本も天気悪いですね。
おかげで帰国後、耳鳴りと頭痛が復活し、
昨日はずっとグロッキー。苦笑
仕事しなくちゃいけないのに、と、
焦る気持ちを抑えて静養。
少しはスッキリしました。
さて、台湾の方ですが、
最終日にようやく晴れました。
飛行機もそんなに揺れずに帰ってこれた。
飛行機揺れると酔うんです。
乗り物酔いの体質は、大人になっても治らんなあ。
日本のニュースでは、台風の影響が
台湾に深刻な事態をもたらしていると
報道されていたらしく、
台北で仕事中に母から携帯に電話があった。
地元の人に聞くと、東北部で被害が大きかったらしい。
幸い、台北では風雨は強かったものの、
大きな被害もなく。
何せ一日中会場内にいるので、
全く影響ないですしね。
そんな感じでアップ出来ていなかった美味しい写真をアップ。
三日目夜の小龍包、四日目夜の青葉にての台湾料理が
絶品でした。
時間もなく、写真も少なめですが、
美味しい香りを少しだけおすそわけ。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
サンラータンと、青菜炒め。
台湾はどこへ行ってもこの青菜炒めが美味しい。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
青葉の酢豚。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
いかの天ぷら。
ニンニクが強烈。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
そして、台北の街並み。
アジアの都市はどこもこんな感じだ。
信じられないようなカオスなビルが
たくさん建ってたりして、異国情緒に
あふれている。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
また明日から新たな一週間。
今回の出張でも多くのものを得た。
テーマも増えた。
どれだけ、しっかり、
がんばれるか、だ。

最後まで目一杯


展示会、最終日。
当初の目的はクリア、
本当に良かったと思う。
とりあえず、
撤収、パートナー企業と会食、
スナック、カラオケと経て、
タイ式マッサージを二時間。
これで、
この四日間の疲れが吹き飛んだ。
ただし、
ホテルに戻ったのがAM3時前。
迎えが6時に来るから、
どうだろ、2時間は寝れるのかな。
がんばって起きれますように。
美味しかった、台湾の食事、
街並みなどの写真は帰国後ゆっくりアップします。
今日のところはここまで。
おやすみなさい。
もう一度、
時間通りに起きれますように。

かなり順調だ


台北三日目。
そうなんだ、もう三日もいるんよね。
ちなみに展示会は二日目が終了。
初日に比べれば人出も多く、
とてもいい感じ。
客層も、今日は良かった。
午後からは、営業のリーダーも合流。
こうなると仕事がしやすい。
デモは彼にバトンタッチして、
僕は英語で集客して、
ケビンは中国語で通訳。
この組み合わせ、
本当にやりやすい。
何件かはいい話もできたし、
市場調査とすれば成功かな。
夜は夜で、
パートナー企業と会食。
台湾料理のお店、
小龍包も炒飯も絶品。。。
ここでも、今後のビジネスについてアツく
ディスカッション。
本当に、真剣な話が出来た。
がっつり飲んで、お腹一杯になった後は、
マッサージ120分。
会場では立ちっぱなしで足が棒のようになるけど、
随分軽くなりました。
普段はあまり行かないけど、マッサージ、いいですね。
ホテルに帰ると、
AM1:30。
疲れたのでお風呂入って即就寝します。
明日も6時半に起きなきゃ。
では、おやすみなさい。