毎朝目が覚めた時にワクワクするように

寝る前にワクワクしながら床につき、朝起きた時にワクワクしながら起きるような日々は、決して与えられるものではなく、インディビデュアルでいて、けれども自分にとっては辛くて苦しい小さな努力の積み重ねと、結果としての遅々とした歩みと、仲間たちとの腹を抱えて笑えるような時間が与えてくれたギフトのような物ですね。

また明日。
ワクワクして寝れない!

img_8140

建物がなければもっと広く大きく見えるのにね

このブログに掲載している写真のほぼ全てはiPhoneで撮ったものです。もちろん、11年以上もブログを続けているので、iPhoneを入手する前はガラケーで撮ったものも多いのですが、それは別として。

たまに、自分の感覚と撮れた写真が実に一致することがあります。あ、きれいだなと思うことがあるとすぐにiPhoneでパチリとするのですが、その「きれいだな」という感覚を写真が見事に再現、あるいはそれ以上に美しく写してくれるのです。

下の写真は先日車の中から撮影した夕焼け空。次女と一緒にファミレスの駐車場から出てきた時に、車内から思わず撮影してしまいました。実に瞬間的な行動です。でも、直感に動かされたその瞬間的な行動を8メガピクセルのカメラが証拠として残してくれたのです。なんというのか、人馬一体というか。

img_8093

きれいな空だね〜というと次女が 「建物がなければもっと広く見えるのにね」 と言いました。ほんとそのとおりです。山の上や船の上から見たらきっともっと広く見えたことでしょう。

さて、今日は土曜日ですががっつり出勤です。
来週の、大阪産創館で開かれるイベントと、インドのバンガロールで使うセミナー資料の整理。来週から再来週に掛けては出張ウィークになりそうです。今を作るシゴトと、未来を作るシゴト。今日も集中力一本勝負でがんばります!

今日も良い一日を!

IN YA MELLOW TONE 8 ~ One Child feat. Eva Li ~Gemini remix~ Jason Chu

ランナー同士がすれ違う時、手をあげて挨拶するのが気持ち良い

昨夜の楽しい飲み会の酒を抜くために、そして30kmのLSDをするために、今朝は8時過ぎに家を出て走り始めました。30km以上を走る時に、どこをどう走って距離を稼ぐか事前に考えるのも一つの楽しみです。

GoogleマップでJR芦屋駅から2号線をずっと西に行けば、明石駅付近で約35kmになることを確認していたのでこのコースを取ることにしました。いつもは2号線を三宮駅往復で22kmくらいになるので走り慣れていますし、折り返さなくても片道で明石まで行ってJRに乗れば楽に帰ってくることができます。片道一方通行の西向きランです。それにしても素晴らしいラン日和。あちらこちらで思わず写真を撮りながらのランとなりました。

都賀川から六甲山を望む
img_7970

生田川
img_7972

三宮駅
img_7974

元町大丸前の交差点も朝は人が少なめです。
img_7975

中華街
img_7976

レトロな海岸ビルヂング
img_7977

神戸駅
img_7979

信号待ちの間に声を掛けてくれた年配女性ランナー二人は、一人が神戸マラソンに当選したので練習しているとのこと。垂水と神戸を往復30kmランの最中だそうです。いいペースで走っていて年季を感じる素敵なランナーの方々でした。

須磨水族館
img_7981

須磨海水浴場
ビーチが最高に気持ち良かったです。
img_7987

自撮りランナーとして自撮りをせずにはおれません。
img_7994

失敗作ですが、なかなか面白いアングルになりました。
img_8062

ウインドサーファーたち
img_8069

ビーチの目の前にある、JR須磨駅
img_8071

神戸マラソンのコースでもある、須磨〜垂水間は、シングル、ペア、チームランナーがたくさん。マラソンが文化として根付いてきたのか、ほとんどのランナーはすれ違い様に手をあげて挨拶してくれます。山で「こんにちは!」と挨拶するのと同じですね。それがとっても気持ちいいんです。ランナーが多い地域、特に大きなマラソン大会が行われるところはそういうランナーが多いですね。昨年走ったサンディエゴ、そして、LAもそんな雰囲気がありました。

img_8073

明石海峡大橋です。
img_8075

美しく巨大な人口造形物
img_8077

明石市に入りました。さすがに足に少し張りが出てきます。
img_8079

子午線が通る日本標準時刻の町
img_8080

ようやく明石駅到着。34.47km、3:14:21、5.38/kmのランでした。途中の補給は、500mlペットボトル二本、ウイダーinゼリー二個、クリーム大福一個。なかなかコンディションが良かったようです。
img_8083

ご褒美はもちろん、明石焼(玉子焼)です。午後から娘の送迎があるのでノンアルコールビールで。ここからはJR神戸線の新快速に乗り、わずか25分で帰ってきました。

img_8087

一方通行のランは楽しみを目指すことが出来て良いですね。ゴール地点に美味しい物があり、途中にシーニックなポイントがあればなおさらです。これ、結構ハマりそうです。

“THE LINKS KITAHAMA“ オープニングレセプション ー 大阪の新しいコミュニケーションのハブとして

親友の中川社長がプロデュースし、僕も少しお手伝いさせていただいている、コワーキングスペース「THE LINKS KITAHAMA」のオープニングレセプションに出席させていただきました。ファウンダーでオーナーの坂井社長、コファウンダーの高室社長の素晴らしいお人柄、とても感じが良くホスピタリティに溢れたスタッフの皆さん、そして「大阪から起業家をどんどん輩出し、大阪をもっと盛り上げたい!」「起業した時に必ず悩むオフィスの問題を解決し、理想的なオフィスを作りたい!」というコンセプトの中で生まれたコワーキングスペース「THE LINKS KITAHAMA」。(設立の経緯は、こちらに詳しく書かれているのでご覧ください)のレセプションは、パーティに集まった方々も素晴らしく、今後「LINKS」の名の通り、人と人、情報と情報が繋がり、大阪のコミュニケーションのハブとして、また起業家が集まる新しい名所として飛躍する予感に満ちていました。

写真もたくさん撮ってきたので掲載して紹介したいと思います。

img_7964

内装はとにかくシックでお洒落。まるで高級ホテルのロビーラウンジのようです。フリースペースにもいたるところにコンセントが配置されているのが嬉しいですね。

img_7949

img_7960

img_7961

img_7955

img_7956

img_7959

なんとパウダールームも完備
img_7957

大会議室と小会議室
img_7950

img_7952

いかがでしたでしょうか。
僕が起業家なら迷わず入居します。笑) あるいは、社屋移転したらこんな内装にしたいと思うような、お手本のようなインテリアでした。

日本の中心である東京に人・物・金が流れてしまい、地盤沈下が止まらない大阪において「起業家やフリーランスを本気で応援するコワーキングを大阪で作りたい!!」という思いの中から生まれた「THE LINKS KITAHAMA」。ただいま会員、入居者募集中です。地下鉄淀屋橋、北浜から5分の好立地。オフィスビルの一階でアクセスも抜群。是非、一度見学に訪れてみてはいかがでしょうか。

541-0042 大阪市中央区今橋2-3-16 MID今橋ビル1F

img_7947

■ 公式FBページ
https://www.facebook.com/theLINKS2016/

■ 公式WEBサイト (11/10公開予定)
http://links-kitahama.com/

■ クラウドファウンディングページ
https://faavo.jp/osaka/project/1527

月初めは本と共に

本は、知恵と知識を与え、新しい世界を開き、逃避する時にはその扉を大きく開けてくれます。いつもかばんに本を二冊ほど入れ、電車の中で開き、家ではソファの傍らや、枕もとに置いています。今は旅の本とゲーム理論の本です。

文字通りの旅に出なくても、本があればいつでもトリップできます。暗闇から光が差し込むように、太平洋を横断する北米航路の機内で朝を迎えるように、一筋の光を与えてくれる指針であり、正しい方向に導いてくれるコンパスのようなものです。

今年もあと残すところ二ヶ月。
素晴らしい一年になったなと振り返ることができるように、一日一日を丁寧に塗りつぶして行きたいと思います。

img_6606

月末は、せんば自由軒のインディアンカレーと共に過ぎ去る

10月もあっという間に過ぎ去ってしまいました。まさに光陰矢のごとしです。今月は割と満足の行く月でした。まず月間の走行距離ですが175kmを達成しました。レースにエントリーせずにこの数字はなかなか頑張ったと思います。だって、毎月ロクに100kmの走行距離を超えないんですから。これは走友会の皆様やトレラン友のお陰です。いつも感謝しています。ありがとうございました。

そして、ランよりも大切なのがシゴトですが、こちらも一生懸命がんばりました。毎日毎日、よくこれだけ問題が起きるなと思いますが、乗り越え乗り越え、なんとかやっています。みんなのお陰です。まあ、シゴトなんて問題解決の連続ですからね、うまく行ってる方がおかしいのかもしれません。

そんなこんなで記念すべき月末のランチは、せんば自由軒本店でのインディアンカレーとカツレツのセットでした。明日から11月ですね。心機一転がんばりましょう!

img_7939

[今日も素敵な一日でした]空と雲と感動のシェア

大阪マラソン、富山マラソン、そして様々な各地の大会に出場されて見事完走された皆様、本当にお疲れ様でした。初マラソンを初完走したランナー、目標を達成出来たランナー、目標に至らずとも完走された、あるいはリタイアしてもスタートが出来たランナー、全てのランナーの皆様おめでとうございます!いずれにしても、素晴らしい一日になったと思います。

残念ながら大阪マラソンを外れた僕は、自宅で休養しながら、出場を知っている限りの友人や走友会の方々約10名をランナーズアイに登録して、それぞれの激走・楽走を追っていました。何度もフルマラソンを走っているので、どこが一番しんどいか、ペースを見ていると分かります。iPhoneを事あるごとに眺めながら、「早い!」とか「ここがしんどいけど、がんばれ!」とか、声を出して応援し、マップ上でゴールを切った瞬間にはやったー!と声を上げてしまいました。ランナーズアイを導入している大会はリアルタイムで現在地点が分かりますので楽しいですね。

自分の大会は、一週間後の西宮ハーフ、そして11月23日の福知山フルマラソンです。皆さんの激走に刺激を受けれましたので、がんばりたいと思います!

さて、午後からは地元芦屋の「オータムフェア」へ。友達にも会うことができ、良い天気で気持ちの良い一日でした。

img_7936

img_7931

img_7932

img_7933

img_7934

[恒例行事]六甲極楽ルート

同級生の仲間達との恒例行事、六甲ウォーキング&トレラン。この季節の山は最高です。今回のルートは、芦屋川〜岩梯子〜荒地山〜雨ヶ峠〜六甲山頂〜有馬温泉。15km程の山行です。六甲には数えきれない程のルートがありますが、荒地山の岩場めぐりを経ての山頂コースは飽きずに楽しめます。では、写真でどうぞ。

岩梯子。
慣れるとなんなく登れますが、初心者にはドキドキハラハラかもしれません。
img_7875

新七右衛門嵓。リュックを外して這うように潜り抜けます。
img_7880

景色は最高。
img_7881

img_7882

猫が出迎えてくれます。
img_7884

山頂付近は少しづつ木々が色付いていました。
img_7906

img_7905

有馬温泉でビール&湯!!まさに極楽ツアー!!
img_7910

王道ルートですが、みんなで登ると楽しい!今日が初挑戦のメンバーもいましたが、みんなでサポートしながら山越えを果たすことができました。立派! そして有馬のバーでは抱腹絶倒のひととき!面白かった!最高!

さて、日曜日は大阪マラソンに富山マラソンが開催されますね。
出場される皆さん、がんばってください!

インド出張用のビザ申請がめんどくさい

インドのバンガロールを拠点とする地元の協力会社と、製造業向けのプライベートセミナーを地元で開催することになりました。

シリコンバレーでの展示会には毎年出展していますが、現地で、現地企業に対してのプライベートセミナーは初です。まだ先だと思っていたのに、もう再来週。ただでさえ超忙しいのに準備などでてんやわんやとなっております。とはいえ半日の枠をもらっていますのでQuadceptの魅力を僕と英国帰りのエースエンジニアとで、しっかり、アツく語ってきたいと思います。インドにファン作るぞ!

現地の方にホテルの手配は行っていただいたのですが(セミナー会場のホテルに宿泊するので超ラクチン)、インドってビザが必要なんですね。なにせ今回が初インド。普段はビザのいらない国ばかりに出張するもんですから、なんやかんやとめんどくさいですね。ビジネス目的なので現地企業からインビテーションレターが届き、うちの会社からリコメンデーションレターを発行し、それにパスポートと、WEB application Formで事前申請した書類と、写真と、航空券やらなんやら持ってインド大使館に行かなければならないみたいです。これも貴重な経験、日々勉強。一年間有効のビザですからしっかりビジネス成功させて何度も行けるようにしたいと思っています。

ちなみにバンガロールへの直行便はないので、今回はタイ航空で関空〜バンコク〜バンガロールのルートで向かうことにしています。バンコクでは5時間のトランジット。今日打ち合わせをしていた広告代理店の方が大の旅好きで、スワンナプーム国際空港からタクシーですぐのところに良いレストランがあるとの情報を教えてくれたので、退屈なトランジットの時間も楽しくなりそうです。しかしバンガロール着は夜中の23時55分。どんな時間に到着するねん!ホテルから迎えの手配をしておかないと。なんだかんだと初めての国は緊張します・・・さすがにインドでは旅ランは出来ないかな・・・(←こわいイメージしかない)

さて今日の写真は蕎麦屋のだし巻き。
昨夜お連れいただいたのですが、しっかり飲み過ぎてしまいました。
img_7843

早朝ランで始まる一日は眠くなるのが早い

早朝ランで始まる一日は、

img_7839

夜眠くなるのが早い。

しかも雨なんて降るものだから頭が痛いのなんのって。歯を食いしばり頭を抱えながら仕事をしました。明日は良い天気のようです。カーテンを開けた時に晴天なら余計に元気が出ます。

今日も一日お疲れ様でした。
明日も素敵な一日になりますように。