針金ハンガー製のカラスの巣

IMG_6607

今日、エンジニアのFくんに教えてもらって初めて知ったのですが、地上4階の会社の窓から見える大きなイチョウの木にカラスの巣があるのです。(上の写真)

よくみるとこの巣、なんと大量の針金ハンガーで出来ています。どこから取ってきたのか分かりませんが、よくこれだけ集めたなあと感心してしまいました。カラスは賢い生き物と言いますが、都会のど真ん中には十分な草木がないので、ハンガーで代用しようと思って、一生懸命集めてきたんでしょうね。

少し調べてみると、針金ハンガーの巣は珍しくないそうです。「カラスにハンガーを持って行かれないための対策法」みたいなサイトもありました。まあ、カラスはあまり良く思われていない生き物の代表選手みたいな存在ですけど、工夫して生きているのを見ると逞しさを感じます。

IMG_6608
 
 
 
[ad#ad-2]

SAY YESの替え歌「はよ返せ〜千円〜」と歌いながら走っていたら、すれ違いのランナーが頷いてくれた

松田知樹

一人で走っている時に良くあるのが、なぜ今これがと思う曲が頭に浮かんで口から出てしまうことです。今日は、チャゲアスの名曲「SAY YES」。ここまではまあ良かったのですが、歌詞を口ずさんでいると、嘉門達夫の替え歌になってしまいました。

「何度も言うよ〜 君は確かに 金を借りている~♪ 千円〜♪ はよ返せ〜 千円〜♪」

走っている時は色々と考えながらの反面、何も考えなくて頭が空っぽになることもあるので、そういう時にこそ、子供の頃に流行っていた替え歌などが降りてくるんですよね。良く分かりませんが。

走りながら、「はよ返せ〜 千円〜♪」と歌っていると、向かいから来たランナーが絶妙のタイミングで頷いてくれたので、本当に千円くれるのかなと思ってしまいました。タイミングが良すぎ!

そんな訳で今日は、芦屋スタート、2号線をHAT神戸まで行き、折り返して六甲道の「おとめ塚温泉」のルートで。やはり今週もゴールはおとめ塚になりました。本当なら子どもたちを日帰りスキーに連れて行く予定だったのですが、下の娘がインフルになり、上の娘もテニスの試合に行ってしまったので、パパは感染らないように外に出ておいてくれ、という訳です。

晴天で気持ちよく、ところどころで写真を撮りながらのラン。

住吉の有馬道石碑。
IMG_6495

御影公会堂。
IMG_6496

海がキラキラHAT神戸。六甲山もくっきり。
IMG_6500

いつものタイマー自撮り。なぎさちゃんの横で久しぶりにやってみました。
IMG_6557

最後はおとめ塚温泉。一時間かけて、ゆっくり湯に浸かり、湯上がりは御食事処で生ビール。しかし、かけ流しの天然温泉に420円で入れるなんて。最高ですね。
IMG_6587

1月に入ってから、毎週どこかの温泉に行っています。以前はそんなに銭湯、温泉って好きではなかったのですが(のぼせちゃうから)、今は別人になりました。のぼせてきたら冷水にザブン、そしてまた湯へ。最後のビールに至るまで、どんどん「温泉ランナー」「銭湯ランナー」として成長しています。

昨日はさすがに出張疲れで一日グッタリ、スイッチが完全に切れた状態となっていましたが、今日は今日とて良質の気分転換。これでまた一週間がんばれそうです。
 
 
 
[ad#ad-2]

羽田での牛タン

IMG_6489

羽田では出発前にバーやラウンジでちょっと一杯飲むことはあっても、食事をすることは滅多にありません。ただ、その「滅多」の時に行くところは決まっていて、中国料理「彩」(元は赤坂離宮があったところ)か、「東京カルビ」で牛タン定食を食べるかどちらかになります。

今日は、展示会の後に飛行機組7人で牛タン定食にしました。肉を食べると疲れが飛びますね。

IMG_6488

怒涛の一週間が終了しました。
この週末はゆっくり骨休めしたいと思います。
 
 
 
[ad#ad-2]

製品づくりも人が集うコミュニティも

IMG_6484

有明、早朝の景色です。

昨日もビッグサイトで開催中の「ロボデックス2018」、Quadceptブースにお越しいただき、ありがとうございました。昨日は1200名(!)の方が当ブースを訪問してくださいました。

IMG_6461

展示物であるパーソナルモビリティWhillや、コミュニケーションロボットuniboも大人気ですが、ロボデックスでは、様々な業種の方(企画、エレキ設計、メカ設計、機構、部材、管理、品証、品管・・・)が集まられるので、FORCEでのプロジェクト管理、上流設計監理、進捗管理機能に高い関心を持っていただいています。

IMG_6459

IMG_6458

製品開発は人で成り立つ。コミュニケーションが最も重要であるということを感じておられるのかもしれません。今日でいよいよ最終日です。今日も20名のスタッフがビッグサイト西館でお待ちしています。

人との関わり合いという点では、昨夜はグローバル人事塾の5周年記念パーティーが銀座で開催されました。こちらも200名近くHR関係者、経営者、官庁関係者が集まられ、大変盛り上がりました。

組織や役割を飛び越え、ただシンプルに学び合う場づくり。
人と関わる仕事だからこそ、人との関わりと大切にする皆さんとの集いからは多くのことを学ぶことができます。そして何より楽しい!まさにサードプレイスですね。

A04A6726

僕も少し挨拶をさせていただきました。
こちらも来場いただきました皆さん、そして、20名以上の運営スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

松田知樹

松田知樹

という訳で、連日、朝から晩まで多くの方と会い、話をさせていただいています。
本当に濃い一週間です。
 
 
 
[ad#ad-2]

体験って大事ですね

IMG_6438

ロボデックス2018が開幕しています。
当社のブースも、unibo君やWhillが大人気です。

実際に試乗してみたり
IMG_6444

話しかけてみたり
IMG_6440

体験って大切ですね。
IMG_6442

本日来訪いただきました800名を超える皆様、ありがとうございました。
また明日もお待ちしております。

IMG_6436

のどぐろと金目の炙りを、塩と山葵で

IMG_6414

親しくさせていただいている取引先様と、魚の美味しいお店で一献。

のどぐろと金目の炙り、寒鰤と縞鯵も塩で仕事がされていて、女将さんいわく、是非そのままで召し上がってくださいということ。のれそれはポン酢で。

良いお寿司屋さんがそうであるように、旬の食材をその時の最高の状態で仕事をして食べさせてくれ、そして、それが僕のように塩と山葵好きにとってこのように出してくれるところは最高です。

仕事の話に花を咲かせながらの週初めの夜です。
感謝。
 
 
 
[ad#ad-2]

温泉ランはポジティブエネルギーを湧出してくれる 〜 今日のゴールは「おとめ塚温泉」

IMG_6408

夕方ようやく時間ができたので、さあ、走りに行こうと思って着替え始めたのですが、どうもやる気が起こりません。やる気が起こらないというより、寒い外に出たくないという方が正しいのかな。だらだらと着替えながら、走らなくていい理由を探し始めてしまいました。

こういう時は、ラン後のご褒美を決めることがポイントです。

明後日から出張なので、ここは不調の腰のメンテナンスとビールを求めて、ゴールを「温泉」にすることにしました。ランニングチームでお馴染みの「灘温泉」か「なぎさの湯」を目指そうかとも思ったのですが、今日は距離も近く、サウナ完備でお湯のバリエーションも多い「おとめ塚温泉」をチョイス。灘温泉に比べると駅から離れているのですが、今回は施設の充実度を優先してしまいました。

4時半に着替えを持ってスタート。芦屋川はまだ明るい時間です。
IMG_6399

一路住吉川へ。距離を稼ぐために上流から下流にかけての5kmを一周。夕方はランナー天国です。
IMG_6402

下流から二号線に戻る頃にはもう薄暗くなっていました。冬は暮れるのが本当に早いですね。一気に気温も下がります。
IMG_6404

きれいな雲を見ながら住吉川から六甲道方面へラストスパート。
IMG_6405

ゴール!18時は温泉に来るお客さんで賑わっていました。
IMG_6408

おとめ塚温泉はその名のとおり「天然温泉」なので、一時間掛けて様々なお湯にじっくり浸かり、のぼせて来たら冷湯にザブン。サウナ、露天湯、冷水、ジェットバスなど、とにかくじっくりとお湯を楽しむことができました。

そして、最後は御食事処でやっぱりこれでしょう。プハーッ!
IMG_6409

お湯に浸かって温まり、疲れを癒やすのは本当に最高ですね。特にラン後の温泉とビールは、気持ちを前に向かせてくれます。たまに後ろ向きに歩きたくなる時もありますけれど、こうしていると、身体の奥底からポジティブエネルギーが出てくるから不思議です。

リフレッシュ効果の質が高いということなのかもしれませんね。
 
 
 
[ad#ad-2]

馴染みの蕎麦屋のカウンターで癒され、地元のバーにご挨拶

IMG_6396

展示会( ロボデックス展 1/17-19 東京ビッグサイト)の準備に追われる一週間ですが、昨夜はようやく一息ついて、馴染みの蕎麦屋のカウンターで癒され、地元のバーにご挨拶。

2018年に入ってもう12日。おおよそ二週間経過して日常を取り戻したような気分です。もちろん来週は国内出張ですし、二週間先は海外出張なので、このバタバタは年度末まで続きそうですが。

明日は少しでも走れるかな!
走って汗を流してゆっくり風呂(銭湯・温泉ならなお良し)に入るだけで随分スッキリしますから。どんなリフレッシュ法よりも効き目はあります。
 
 
 
[ad#ad-2]

忙しい時は、聴く音楽もスピード感のあるものになる

IMG_6394

連休明けからの冷え込みで、六甲山は真っ白になっていました。

日に日に冷え込みが強まっていて、活動量も低下してしまいがち。でもランニングをやってて良かったと思えるのは、朝起きるのが辛くないことです。前日よっぽど遅くない限り、早起きはあまり苦になりません。慣れているんでしょうね。昨日は身内の病気のことで心を痛めていた事に対して良いニュースも入ってきたりして、忙しい中でも毎日が目まぐるしく動いています。

年始からのバタバタで忙しい日々が続いていると、不思議なもので通勤中に聞く音楽も、スピード感溢れるジャズ(今は、山中千尋の「YAGIBUSHI」をヘビロテ中)になったりするので面白いものです。

なんとか楽しく、この時期を乗り切りたいものです。
 
 
 
[ad#ad-2]

雨の路地裏、温泉街

IMG_6389

先週の土曜日に雪の六甲山を超えて入湯した有馬温泉ですが、今日は家族を連れて車で向かいました。
午前中に仕事を終わらせてから、車を走らせ30分。

関西の奥座敷と言われる有馬温泉ですが、神戸・芦屋から30分、大阪からも約60分の距離でとても便利です。山間に位置しているので隠れ家的な雰囲気もあるし、日本最古の温泉地の一つだけあって古民家のレトロな雰囲気も素敵。こんなに近いのに旅情を感じることができるなんて、素敵です。

それにしても、雨の温泉地はグッと雰囲気が出ますね。
IMG_6376

IMG_6380

IMG_6378

IMG_6375

三連休の最終日だからか、人も少なく、温泉もゆっくりと浸かれて身体を癒せました。明日からも粛々と、滔々と。
 
 
 
[ad#ad-2]