世の中的に、お金の話ってタブー視されがちです。
世の中はお金で回っているのに、それを表立って語ることは「卑しい」「下品」と思われがち。仕事にフォーカスすると、この会社は本当に儲かっているのかな、この人は本当に稼げているのかな、と思うことはあれど、それを口にすることは否とされる。
一方でやりがいや動機、哲学、心の豊かさは重要視されるし、それを声高にアピールする人も多い。もちろん、後者はとても素晴らしいことなんですけれどね。でも「思い」だけで本当にみんな、ちゃんと満たされているのだろうか。
信念がいくら立派で、気合と根性が輝くものであっても、仕事(対価として報酬、給料が貰えるもの)である以上は稼げないと意味がない。趣味やボランティアなら別と言っても、趣味やボランティアもある意味、お金がないとできないことです。ではなぜ、お金は嫌われるのか。
そんな中、noteで、このような記事を見つけました。
「多様性のある社会で、お金の価値がやけに高くなる理由」
詳しくはリンク先の記事を是非読んでいただければと思うのですが、お金や数字は多様性のある社会での共通言語であるという前提から、「お金はすべてをフラットにする」(=多様な価値観を一本化して比較できる)という表現があり、同意しました。
だからこそ、お金は嫌われるんだな、と。お金は、というより、お金でモノを測ることが嫌われる、の方が正しいかもしれません。自分がとても大切にしているものがあるとして、それをお金に換算すると「0円」と判断されるとそりゃ嫌ですもん。ほっといてくれ、これは世の中的には無価値であったとしても僕にとっては宝物なんだ、と言いたくなりますもんね。
話を元に戻して「仕事にフォーカス」してみます。
仕事という言葉も幅広いですが、先に述べたように「報酬としてお金がもらえる」仕事に特化してみると、人はなぜ働くのか、会社はなぜ存在するのか。この質問に対してまず出てくる答えは「生活費を稼ぐため」であり、その次に、やりがい、チャレンジ、製品・サービスを広めたい、仲間と一緒に、など抽象的なものがあるのではないでしょうか。たまにその逆で、自分がしたいことをして、その結果お金がついてくれば良い、という人もいますが、もしついて来なければよほどの資産がない限り長続きしないでしょうし。
であれば、やっぱりちゃんとお金の話をしないとな、と思うんですよね。
会社は会社の財務状況、財布の中身を明らかにする。
従業員であれば、雇用者と給料の話をする。
勉強のために、少額でも株式投資や積立NISAなどにお金を投じてみる。
見て見ぬ振りをするのではなく、また、経済学や財政論、経営管理論など仕組みの話ではなく、生身の金とちゃんと向き合うことによって、色々な悩みが解消されるかもしれません。人類共通の関心事であり、悩みなのに、お金についてちゃんと語られることが少ないように感じられますから。
誰もしないお金の話
返信