【どこでするか、より、何をするかを再認識】知的財産マネジメント研究会で一時間の講演をさせていただきました

知的財産マネジメント研究会(Smips)の産学連携分科会で、オンライン講演(話題提供)をさせていただきました。zoomでの開催でしたので、場所を問わず様々なところからご参加いただいていたようです。恐らく70名ほどでしょうか。60分の予定が80分ほどお話させていただき、さらにご質問もたくさんあってその後の懇親会も含めて20時くらいまで参加者様とのコミュニケーションを楽しませていただきました。

オンラインの良いところは、移動がないことですよね。本来であれば、今日は会場となる東京の某大学に移動してのイベントだったのですが、自宅から接続してお話することができました。

オープンイノベーションというよりは、今日はものづくりに対するマインドセットと、その結果としてイノベーションにつながるフラットなコミュニティの形成が中心の話となりましたが、参加者の皆様からのご質問にお答えしながら、やはり、どこでするか、より、何をするか、を自分の頭で考えて明確にし、その結果として、場所や組織を選択するというプロセスが重要であるということを自分自身も改めて再認識しました。

今年に入って、今までの前提条件が大きく変わりました。場所を問わず影響を受けていないところはありません。こうなると、今まで良しとされていた常識や、安定というものはありませんし、来年の景色がどうなっているのかなんて誰にも分からない訳です。先日のエントリー(目の前にあるもののほとんどは、幻想なのかもしれない。自分で考えた答えが唯一頼れる哲学なのかもしれない 2020/07/01)にも書いたとおり、自分の頭で考え、考えた結論を自分の答え(=哲学)として持ち、行動の指針とすべきであるというのは、年齢関係なく大切ですね。目の前のにある選択肢から何を選択すべきか。

当たり前のことですが、とても大切なことですね。

本日ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
オンライン懇親会もとても楽しい時間でした。