質の良い疲れとか、言葉の温度とか。

「今日も一日お疲れ様」

そう自分にも社員みんなにも言ってあげたいです。

皆さんも、お疲れ様でした。

週の半ばということもあり、仕事が立て込んできましてね。

打合せ、来客、資料作成、デザイン、来客。

まあ、いろんなことを一日でやるもんですね、人間って。

一方では、一日プログラミングに没頭している社員もいて。

業務内容も、働き方もバラバラです。

「お疲れ様」って、いい言葉ですよね。

もちろん、心がこもっていればです。

言葉って不思議なもので、

文章にすると同じなんだけれど、

口から音として発すると、全然意味合いが変わってきます。

気持ちがこもっている言葉。

温度が感じれる言葉。

先程、取引先のI君から電話をもらいました。

すごく嬉しい言葉を言ってくれました。

短いんですけどね。

彼の気持ちがガンガン伝わってきて、嬉しかったなぁ。

これって、文章でも同じで。

言葉に温度を感じるような、

そんな文章に出会えると、ちょっと嬉しくなります。

そんな文章を書きたいとも思うし、

読みたいとも思う。

よく読ませてもらってるブログや日記は、

皆さん、そんな文章を書かれます。

なんとなく、今日はそんな気分になったのでした。

GUAM  ・・・  じゃないけど、小休憩。

台湾からお客様が来日しておられまして。

夕方から契約関係の会議して、

そのまま鳥料理 in 新地。


(写真と本文は関係ありません)

まあ、テンションの高い陽気な社長様でしてね、

英語もすごくお上手で。

とても楽しかった訳なんです。

(写真と本文は関係ありません)

まあはたから見るとすごかったでしょう、

中国語、英語、日本語入り乱れの酒席。

二件目出たのが0時前です。

帰宅後もなんだかんだとすることがあったので、

今日はGUAM紀行お休みです。

続きはまた明日・・・。

今晩は祇園の予定なので続きが書けるかどうかは、

京都の夜に浮かぶお月様に任せましょう。

(写真と本文は関係ありません)



(写真と本文は関係ありません)

※写真提供 デザイナーM

http://fotologue.jp/photography

異人種社内。

今週に入ると、さすがに社内の話題は旅行一色。

君達、チャモロ族か!!ってくらい、グアムです。

ガイドブック見ながら、何しよう、どこ行こう、って。

ダラダラこんな会話をしてるから、

旅は行く前が一番楽しいんですよね。

一応、クルーザーでトローリングをするのと、

ウェイクボードするのは決まりました。

若い社員達はドルフィンウォッチングとか行くみたいです。

自分はトローリング初心者だけど、

松方弘樹になった気分で大物狙ってみます。

何でも「なりきり」が大事でしょう。

釣れなくても、船の上でビール飲みながら

リール巻いてるだけで楽しいですよね、きっと。

早速、一番チャーター料金の安いSHOP探して、

国際電話。

グアムって時差あるの知らなかったから、

19:30に位にかけたんですが、

実は現地時間、20:30くらいだったんですよね。

営業時間外かな・・・と思いながら待ってると、

遅い時間にも関わらず、

ステファニーと名乗る女性が親切に手配してくれました。

サンキュー、ステファニー。

具体化すると、

本当に楽しみになって来ます。

週明けにも関わらず、仕事ネタ一切なしですが、

それも仕方ないのです。

何でもトレーニング。

筋肉も脳も、「鍛えれば鍛える程良い」って言います。

これ、口にも当てはまるんですね。きっと。

普段動かしていないと、

イザという時に動かないものなんです。

今朝、韓国から取引先が来日されまして。

来社する予定時刻が夕方だと思い込んでいたのですが、

いきなり朝イチに来られました。

ただでさえ週明けの朝はバタバタ忙しい上、

心の準備が出来ていない状態で不意をつかれたんで、

とっさに言葉が出てこないんです。

この際のCommon Languageは一応英語。

社長の通訳を仰せつかって、

(僕が通訳って時点で社内の英語レベルがバレてしまいますが・・・)

ドタバタと会議に入ったはいいものの、言葉が思うように出ない。

単語は出るんですが、

流暢に文章として繋がらなかったりするんです。

まあ、先方もバリバリって訳ではないので、

丁度良いバランス取れてるんですけど。笑

しかも社長の半分日本語交じりの、

「ゴリ押し英語」で結構コミュニケーション取れてるし。笑

こんなことがある度に、

「しっかり勉強し直さないと・・・」なんて思うんですが、

困ったことに、いかんせん「動機」がない。

商社マンやバイヤーのように日常で英語を使う機会ってないし、

海外にだって年に一回行くか行かないか。

勉強しても使う機会がないんですね。

だから、モチベーションが上がらないし、続かないし。

こうなったら、

「英語でもしゃべってたらモテるだろう」

というような無茶苦茶な理論でも信じ込んで頑張ってみます。

ムハハ。

思わぬ副産物

今月末の、社員旅行 in?グアムに向けて、

「シェイプアップ&パンプアップ」

のラストスパートをかけ始めたんです。

いつのまにやら

「罰ゲーム」の話題はどっか行っちゃったのですが、

気を緩めてガツガツ食べてしまった先週の反省をこめて、

今週からお昼ご飯のテーマを、

「目指せOL並!!」

と題して、

春雨ヌードルorカップスープ

おにぎり一個

SoyJoy一本

などというメニューを始めているのです。 

どうです?OL並みでしょう?←(アバウト)

これね、量少ないように感じますが、

結構慣れればいけますよ。

それと、買い物に行く会社近くのコンビニ。

美容学校の隣にあるので、

お昼時は、「ギャル満員電車状態」と化します・・・_| ̄|○

ただでさえ、狭い店。狭い通路。

もう、ぎゅうぎゅう、キャーキャー。

押すな押すな、押せ押せの大騒ぎ。

高校時代の食堂を思い出します。

「紅の豚」で、

幼稚園児満載の飛行艇をハイジャックした、

空賊の気持ちも、分かります。

「もう・・・、静かにしなさい!(>_<)」みたいな。

でも、ちょっとだけ嬉しかったりもするんです。

男だもの。

tomoだみつを

ブログタイトル変更しようか・・・とか。

ちょっと仕事のお話です。

昨日今日と人と良く話しました。

会議~来客~会議~来客~来客

みたいな。

この二日でPCの前にいる時間は少なかったんです。

そんな時、ふと思ったこと。

このブログのタイトルを見て、

WEBディレクターに興味がある方、目指している方など、

検索たどってよく来てくださるんですが、

果たして自分の現在の仕事は、「WEBディレクター」なのかと。

答えは、「以前はそうだったけど、今はNO」なんですね。

ま、こんな感じで。

誤解のないようにだけ言っておきたかったんです。

このブログを始めた昨年の6月頃は、

ざっくり言えば、採用・広告関係の会社に勤めており、

仕事も文字通り「WEBディレクター」だったんですが、

今年の1月からお世話になっている会社での業務は、

言わば、

「ICTマーケティングマネジャー」

「WEBプロデューサー」

というように、

もうちょっと守備範囲が広くなったんです。

もちろん、ディレクター的業務はもちろんのこと、

デザイン、コーディングから、

マーケティング、新規事業策定、サイトプロデュース、

事業部マネジメント、時には営業や、

代理店向けのセミナー講師もさせてもらっています。

社員教育や面接もあります。

うちはいわゆる「制作会社」ではないし、

売上高の割りに、少ない社員で回している会社なので、

一人一人の仕事の負荷が高く、守備範囲がとても広いんです。

格好良い言い方をすれば、

「少数精鋭」という感じなんですかねぇ。

暇な社員、ボーっとしててもなんとなくOK的な社員は、

うちの会社には一人もいません。むしろ、いれません。

だから皆、自分の持てる「引き出し」は、

フルオープン全開にしてかからないといけないんです。

という訳で、

「WEBディレクター」日記のようなイメージで来訪して下さる方には、

「そのようなことも書けるんだけど、

仕事の守備範囲広いから、あまり特化出来てません。

その辺ご理解のうえ、楽しく読んでやって下さいな♪」

ということが言いたかっただけです。

もちろん、専門分野でお役に立てることもあるかもしれないので、

何か、質問や悩みがあればメールを下さいね。

ウズラの卵並の脳みそしか入っていませんが、

精一杯、お答えしますので。

いつも来訪くださる皆様には、

「今後ともごひいきに♪」

ブログタイトルの変更も・・・・

ちょっと考えておきます。

いい案あれば、提案してくださいね!!

良質的「疲れ」色々

連休明けの一日が早いのなんのって。

さっき朝起きたばかりだと思ってたら、

もう夜の0時。

早いですね、週明けは。

心なしか、しっかり仕事も出来た気がして、

少しばかり「心地よい疲れ」というのも味わえていたりします。

先週は贅沢にも文字通りの「三連休」しちゃったおかげで、

心身共にリフレッシュ出来たのです。

だからかな。

「疲れ」って、二種類ありますよね。

「心地良いもの」と「ぐったり」と。

言い換えるなら、

「充足感」と「空虚感」、みたいな。

どうせ疲れるなら、質の良い疲れがいいのです。

そうすると、帰宅後のお酒と半身浴が気持ちいいのです。

明日もしっかり、

「その日する事」をちゃんと塗りつぶせるように、

ちょっとがんばってみます。

超有名なコンピモノですが、

なんか、デパ地下で美味しいもの試食して歩いてるような

幸せな気分になるんですよね。

BLAZE, I-DEP, Jazzida Grande, STUDIO APARTMENT, Sunaga t Experience, 須永辰緒, VISION QUESTA, アーネスト, イザベル・アンテナ, コールドフィート
TOKYO LUXURY LOUNGE

真っ白な少年。

昨日の無気力オールスターの影響ではないと思いますが、

体調不調の週明け月曜日。

会議カイギかいぎの月曜日、

いきなりの脳の酷使に、頭が悲鳴をあげます。

頭痛。

急いでYahoo!天気を見るも、

今週はずぅぅぅっといい天気。

うん、天気のせいの偏頭痛ではないな。

知恵熱?風邪?

社長が食事に誘って下さるも、

翌日の仕事に響くと余計に迷惑かけるので、

今日はまっすぐに帰宅しました。

駅に向かう道中。

何故か、

先日新幹線の中から見た少年の顔を思い出しました。

事故の影響で、のろのろ運転の新幹線に向かって、

マンションのベランダから、

すごい笑顔で、千切れんばかりに手を振っていた沿線の少年。

彼のキラキラした表情。

ああ、真っ白だな、少年。

子供は真っ白。

そういえば、子供の頃は偏頭痛なんてなかった。

脳も汚れてくると、

変な痛みが出るのかな、なんて思ったり。

さて、ゆっくり寝ますね。

感謝感激横浜。

出張で、横浜からの更新です。

桜木町からのみなとみらい方面の夜景。↓

新幹線で人身事故がありまして、

ドタバタの一日でしたが、

出会った方の親切に本当に感謝した一日でもありました。

新幹線の大幅な遅れ(なんと新大阪~品川間、6時間!!)で

ご多忙の中時間取って下さってた、

某人材上場企業のKマネジャーには大変なご迷惑掛けましたが、

ご親切にも翌日にまた時間取って下さり。

セミナーにてプレゼン20分する僕の遅れを考慮して

順番を入れ替えて下さった

主催メーカー担当者の方の笑顔に会い、

久しぶりに会う、制作会社のAマネジャーも、

仕事早く切り上げてもらって(っていっても21時)、

牛タンに舌鼓を打ちながら、横浜で大阪弁爆裂のトークをし、

深夜の数時間、

悩みを聞いてくれた親友アーティストAの温かさに、

なんとも言えない毛布に包まれたような気持ちになり・・・

感謝感激の一日でした。

人って素晴らしいなぁ・・・。

本当に、ありがとうございました。

これを活力に、

明日も東京で走り回ります!

一人より、二人。

たまにはちょっと仕事のお話。

机上で一人、

自分の頭の中だけであれこれ考えるよりも、

皆で集まってブレストする方が良いアイデアが出てくるのは

周知の事実でありまして。

夕方、新規事業に関して社長室で話ししてたんですね。

最初は予算や進捗の報告だったのが、

より規模を大きく考えてみようということで、

社長と二人、緊急ブレスト一時間一本勝負に突入です。

これ、我社で良くあるパターン。

自分が障害だと思ってたことが、

別の人間のアイデア生かせば解決されたり、

その逆もあったり。

考えもしなかったところに、

ビジネスのアイデアが埋もれてたり。

骨に肉が付いてくるとはこういうことなんでしょうねえ。

アイデア一つで収益規模が2倍にも3倍にもなるんですから。

すごいですね、思考の転換って。

盛り上がった勢いと共に、今度は社員二人交えて、

「社外会議室」の創作和風「鬼平」個室で

ビール飲みながら話しの続き。

前日、睡眠時間少なかったのに、

逆に調子がいいのはなぜでしょう。

以外に4時間位がちょうどいいのかな。