粉物の不思議

関西では、お好み焼きやたこ焼きなど、

小麦粉で作るものを、「粉物(こなもん)」と言います。

会社の近所にも、

美味しいお好み焼き屋さんや、たこ焼き屋さんがありまして、

粉モンが恋しくなった時、お昼にサッと行くんです。

今日はその、「恋しくなった」ので、

例のたこ焼き屋さんに走りました。

大粒のたこ焼きが12個。

その時はその時で結構お腹いっぱいになるんですが、

粉モンはお腹の空きが早い。

どうしてでしょう、いつも不思議に思います。

お米は腹持ちが良いのですが、

小麦粉はすぐに「お腹が減ります。

パスタもうどんもパンも、メイドバイ小麦粉は、

腹持ちが悪いんですよね。

同じ炭水化物でしたよね、確か。

米の偉大さを、こんな時に実感します。

やっぱり、日本人は米なんでしょうか。

うわさのあれを、初体験。

土曜日に出勤すると、

普段とは違う町の表情に出会えます。

まず、朝の電車が空いています。

そして、乗客の層が違います。

お年寄りの夫婦が結構たくさんいるんです。

そして、駅からビジネス街に向かう人の数も少ない。

朝の光景を見ると、

ああ、今日は休日なんだな、と妙に感心した気分になります。

こんな日のランチは、

いつもの居酒屋さんの定食とか、おうどんとか、お弁当ではなく、

それなりに「休日感」を感じれるものをチョイスしたくなります。

そこで、これ。

はい、メガマック。

ようやく食べましたが、ただ単に・・・

ハンバーガーが二枚増えただけの、ビックマックですね。

まあ、美味しいです。普通に。

ものすごくボリュームがあって食べきれない、という訳でもなく。

一つ不思議なのは、何故コレが数量限定なのか。

「スーパーサイズミー」のように、

バカスカ食べる人がいたら、健康上良くないからなのか。

「限定」を謳うことによって、

ゲット出来た人に、「選民的優越感」を持ってもらいたいのか。

なんか、気になりますね。

「数量限定」。

魅力的な働き方

シドニーから親友Mが帰国してまして。

歳は一つ下。

奥さんと二人でシドニーに住んで、もう2年。

オーストラリアの前はバンクーバーに2年住んでた、

国際的なのか日本嫌いなのか分からない奴です。

若いうちにしか出来ないからー、って言って、

両国共、住み始めはワーホリ。

ちゃんとビジネスビザも発給してもらって、

今は夫婦で共働きしています。

そんな彼。

久しぶりに電話で話すと、

「も"しも"し・・・・風邪引いちゃったー。」

夏真っ盛りの南半球から、真冬の日本に来て体調を崩したらしい。

いくら暖冬とは言え、寒いですもんね。

彼を見ていると、あ、こんな生き方もアリだなって思います。

子供がいないから、ってもあるだろうけど、

今しか出来ないからこそ、今のうちにやっておく。

そんな中で、自分の居場所を見つけて行く。

いいじゃないですか。

それに、休みを一ヶ月近く取れることも羨ましい。

日本の会社員では不可能ですもんね。笑

英語もそんなに流暢ではないし、

どっちかって言ったらシャイな野郎ですが、

そんな彼でも、しっかり海外で生活してるんだなーって思うと、

なんか、こう、やれば出来るか!っていう気になりますね。

↑かなり失礼

世界は自分に手を広げている。

壁を作ってるのは、自分だ。

なんていうような言葉がありますが、

住みたいところに住むっていうのは、案外簡単なのかもしれませんね。

第二会議室と、最近の傾向

◇第二会議室

うちの会社の場合、「人」の問題を協議するとき、

社内の会議室ではなく、

外の会議室を利用することが多々あります。

昨晩は、例の場末の韓国料理屋。

昨日ここが選ばれた理由。

1、個室はないが、恐らく客は少なく落ち着いて話ができるであろう。

2、安い

3、近い

4、うまい

以上。

「理由」というほど大袈裟なものではありませんね。

本当は、「鬼平」というお店も頻繁に利用するのですが、

ここ、夜は料理の出が非常に遅いのです。

個室+近いはクリア出来てるんですけどね。

という訳で、

大人四人腹いっぱい食べて、\7680。

安っ!!

帰宅後ジンで、また撃ジン沈。

今日こそはアーリー買いに走りますよ!

◇最近の傾向

第二子の出産予定日は、今月の終わり。

ちょっとづつ、新しい家族を迎える準備を始めています。

女の子ということは分かっているんですが、

どんな子が出てくるのか、とても楽しみなんです。

いつ生まれてもいいように、

ベビーベッドやらの準備だけではく、

気持ちの準備もしないといけませんね。

あ、

出産後、奥様は里帰り(っていっても市内)しますので、

また飯やら飲みやらお付き合いくださいな。

マスターアウトプットな週明け。

うう。

書きたいことがとても多い、週明けです。

不思議なものです。

何も書きたくない時もあれば、

何かを書きたくて仕方がない時もあります。

そんなことを言いながら、トピックを絞りきれないところが、

帰りに、アジ塩焼きで生中を二杯飲んだ影響なのでしょうか。

さて、

普段の仕事においての比重は、

ルーチンワーク+マイクロマネジメントになってしまいがちです。

数字をこっちに持っていって、あっちからこれを引っ張ってきて。

納期、キックオフ、スタッフィング、必要経費、

スケジュールを埋めて行く予定・・・

これはともすれば日々の業務の中での中心を占めてしまいます。

少なくとも、キャパの小さい僕の場合は。

そんなことを考えてばかりいると、

マクロな視点での、

例えば、「事業における社会的意義」とか、

「国内よりむしろ海外のマーケットでウケるのではないか」、

もっと身近に「やりたいこと」「モチベーションの置き場」とか、

そんなコアな部分での大事なことを見失ってしまいそうになります。

それを思い出させてくれるのは、

デスクワークではなくて、

「人との会話」であったり、「飲み」であったり。

会話時の、自分が発する言葉の中から、

逆に自分が気づくことが多々あります。

アウトプットとインプットを、相手を鏡にして自分で完結してしまうという、

不思議な構図。

こんな時、あ、やっぱり必要だったんだな、と思うのは、

日頃自分が興味を持って読んでいる本だったり、

閲覧しているサイトだったり。テレビの番組だったり。

何気なく見たり、読み流したりしているものでも、

意識下で蓄積されていて、

人というフィルターを通して、

それがスラスラと点と点が繋がるように出てくるんですよね。

もちろん、その部分を刺激してもらってるのは、

目の前にいる、人のお陰です。

そのままずばり相手の話に気づかされる点も、山ほどありますし。

酔い+疲労+低能力のせいで、

相変わらずの支離滅裂文ですが、

○○し流す、ってのも、悪くないなと。

そんな感じです。

一週間の疲れ具合

金曜日は一週間の疲れが出てしまうという話なんです。

内容は、全く面白くありません。

昨夜、仕事をしながらパッと時計を見ると、21:30。

この時間に会社を出ても、駅に着くのは早くても22:05。

奥様に電話して迎えに来てもらおうと思っても、

「花より男子2」に夢中の彼女は、100%来てくれませんし、

何より楽しみの邪魔をするのは悪いので、

あえて時間をずらして帰宅することにしました。

ラーメン屋「藤平」に行くというデザイナーMと一緒に、

生中と餃子とラーメンをいわしながら(訳:食べながら)、

プロジェクトの話をしていると、

元々あった不安要素がさらに明確に。笑

すぐに会社に社長が残っているか、電話で確認してから、

緊急ミーティング開始です。退社したの、23時過ぎ。

問題はその後です。

帰宅後、友人に電話をする約束をしていたのですが、

携帯を手にもったまま、お風呂も入らずに気付くと5:00。

やってしまいました。

ちなみに、「携帯持ちながら就寝」はしょっちゅうです。

そのうち、

電磁波に手がやられるかもしれません。

どうも金曜は疲れがドカンと来ます。

一杯飲むと、余計に。

今日は良いお天気。

やっぱり週末はこうでなくちゃ。

赤ちゃん二連ちゃん。

産休中のH女史が、ご子息を連れて来社。

まだ四ヶ月の男の子。

オフィスに赤ちゃんがいると、新鮮です。

空気が柔らかくなるようで。

PCがカチカチ鳴る音の中に、

たまに、

ンー

なんて声が聞こえると、

そりゃ癒されますよ。

怒涛の週明けだけど、ちょっとホッとする瞬間。

変わって夜の社内。

東京の制作会社のデザイナーMから連絡が。

一方通行の完全自己完結な内容。

あ、そう。それは良かったね。

問題解決しそうで。

こちらは赤ちゃんではなく、立派な大人だけど、

波長が面白く、ある意味、癒し・・・かもです。

僕もたまにα波発言するんでお互い様。

自宅に仕事持ち帰っちゃったけど、

出来るまで、オールの勢いでがんばろ。

(AM1:00現在)

とかいいながら、ちゃんと三時間半寝れましたとさ。

(AM9:00現在)

寿司詰め・・・

仕事初めの今朝。

いつもの時間に駅まで送ってもらうと、

ホームには人、人、人・・・・。

めったに遅れない阪急電車で、

信号機の故障が起こったようです。

お陰で、普段の満員電車よりも1.5倍増。

電車を寿司に例えるなら、

さぞかし乗客はシャリのようです。

電車をイカ飯に例えるなら、

さぞかし乗客はご飯のようです。

電車を胃に例えるなら・・・・←ひつこい

そんな米粒のようなtomo-kは、社会の洗礼を朝から受けて、

休み気分も一気に吹き飛びましたとさ。

それにしても、休みギリギリまで家族が家にいると、

ゆっくりする時間がありませんね。_| ̄|○

一人、また一人・・・と。 

今朝の電車の空き具合にびっくり&凹みながらも、

出勤の朝。

ようやく今日で仕事納めです。

出社すると、

徹夜組の若手社員が5名、黙々と仕事しています。

最終日まで、忙しいんです。

本当にご苦労様。

昨日仕事納めで、今日から休みの方も多いようですね。

皆様、お疲れ様でした。

僕の知ってる中でも、

やれロンドンだ、アジアンリゾートだ、ハワイだ、

はたまた帰省だ・・・って感じで、

今日から動く方も結構おられるようで。

この時期、徐々にブログのアクセスも少なくなって行くんですよね。

年末年始はほとんど動かないtomo-kにとっては、

この減少は、なんか「取り残されている」という感があって、

ちょっと寂しい感じもするのです。

でも、みんなウキウキしてるんだろうなーって思うと、

それはそれでなんか微笑ましく思ったり。笑

行ってらっしゃい♪

さて、昨日は堂山の焼肉本陣に行きました。

古い旅館?民家?を改良したようなお店。

良い感じの個室でしょ?

お肉も美味しくて、大満足です。

なんか、最近肉の写真が多いな。

まあ、いいか。

【ネガティブ日記】顔、変えたい。

ちょっとここ最近、キレがないんですよね。

体に。顔に。他、色々なところに。

怒涛の忙しさで幕を開けた、月曜日ですが。

18時過ぎに取引先でもあり、

地元の親友でもあるKちゃん(男性既婚子持)が

年末の挨拶ということで来社しまして、その後、

ちょっと軽くメシ行こうかー、って梅田で飲んでたんですね。

焼鳥つつきながら、

「tomo、ごっつい顔が疲れてんでー?」

と言われました。

こういう風に言われると、

今まで気付かなかった傷が痛み始めるように、

なんか意識してしまって。

これと言って原因があるわけでもないのですが、

トラブル処理で支店に戻るKちゃんを見送り、

21時前に帰宅したにも関わらず、

ソファでウトウトしてると、気付くと0時。

ゆっくりお気に入りの皆様の日記を見て周ることもできず、

コメント入れたくても、なかなか入れれず。

なんかなー!

ですよ。

ゆーっくり、時間が欲しい!でも、体が動かない!

こんな感じでモヤモヤしております。

これと言ってムチャに忙しいって訳でもないので、

余計にモヤモヤ感があるんですけどね。

歳でしょうか。

原因突き止めれないので、

歳のせいにしておきましょう。笑

とりあえず、

なにか良い癒しグッズがあれば教えてくださいね。┏o ペコリーン