ジェットコースター

ここずっとジェットコースターに
乗っているような気分です。
50mプールを息継ぎなしで潜水したような、
いやもちろんそこまで息は続かないのですが、
水中から顔を出してプハーと呼吸できたような、
少し気が抜けた時、ふと時計を見るともう21時半なのです。
本当に一日が早い。
気が抜けた次いでに、
三夜連続の飲みに行って参ります。
今日はリラックスモードです。
リラクゼーション、リラクゼーション。

テンションUP

日帰り出張はしんどい・・・と思っていましたが、
仙台と行っても飛行機で一時間少し。
東京日帰りで新幹線乗るよりかは、
楽かもしれません。
もちろん自宅に直帰ではなく、
空港から事務所に「直帰」ですが・・・
というわけで、
今回の商談の内容はもちろんNDA的内容のため
詳しくご報告できませんが、
うまく行けば、大手、キャリアを巻き込むトンデモナイ話でした。
「うまく行けば・・・」を、「うまく行ったね」と言えるように
慎重かつ大胆にがんばりたいと思います。
必要なことをすべて洗い出し、
明日から新プロジェクトがまた一つ立ち上がります。
いい意味で、今、風が吹いてるのかもしれません。
なんとかしたいですね。
なかなか手が隙く気配はありませんが、
日々感謝しながら、走れるうちは突っ走りたいと再認識です。
明日も仕事。
がんばります。

仙台の牛タンは初めて食しましたが、
すごく肉厚なんですねー。
美味しさと厚さにびっくり。
もちろん、お土産も「牛タン」です。
こちら、お昼に入った超有名店「利休」のランチ。
仙台で「牛タン」と言えばここのようですね。
ね、ステーキみたいでしょ?

すきまがない


時間の隙間がまるでありません。
本当に気付くとあっという間に時が経過していきます。
どこかで一人になって落ち着いて仕事がしたい・・・
というのはわがままなことかもしれませんが、
「隙間がないこと」自体は視点を変えると大変ありがたいことで、
まだまだ、がんばらねば・・と、
気持ちが奮い立ちます。
ただ一点心配なのは、
「抜け」がないかどうかだけ。
常にチェックをしているつもりでも、
落ち着いて情報整理を小まめにしなければ、
ダダダーと行ってしまいそうな気がしますよね。
もう抜けが発生しているかもしれませんが、
気をつけないと。

アメリカ大統領がオバマ氏になったということで、
昨夜はゆっくりWBSでも見ながらアナリストの分析を
興味深く見ようとも思っていたのですが。
仕事で埼玉に行った地元の幼馴染が帰ってきているとのことで、
昨夜、急きょ自宅でディナー開催。
弟も交え、久し振りの面子で楽しい夜を過ごしました。
幼馴染というのは希有な存在で、
自分自身のことを一番分かってくれている存在でもあります。
「そこ突かれるとイタイなー」ということをピンポイントで話して
くれるあたりも、非常に貴重な存在です。
あ、そうか、なるほど、という気づきがたくさん得られると共に、
忘れていたことも思い出したりして、
なんだか調子が狂うような感覚も、たまにはいいものですね。
盛り上がり過ぎて、飲みすぎ、
今朝はかなりグロッキーです。
という訳で、
明日は急遽仙台入りが決定。
良い商談がまとまりますように。
ああ、支離滅裂・・・苦笑

早起二日連続

三連休後は、
早起き出社が続きます。
昨日、会社入り7時50分。
今朝、会社入り8時。
朝バタバタとしてギリギリに会社入りするよりかは、
早起きの方が良いですね。
空気が気持ちいい。
さ、
朝礼前に会社を出発しなければなりません。
PG連れて、午前中は客先で環境調査がんばってきます。

the work

昨日のプロフェッショナル

人工心臓の実用化に向けて奮闘しておられるTermo Heartの野尻社長。

「逆境時にこそ燃える」というのは第一線で活躍しておられる方皆様が

おっしゃることですね。そして、それを乗り越えるまでやめないということも、

共通していることだと思います。

「まず大事なのは、何にパッションを覚えるか探すこと。

それを見つけたら、もうしつこく粘り強くあきらめずにやり続けること。

障害があったらそれをスプリングボード(ジャンプするための踏み台)

にすることだと思います。」

心にスーッと入ってくる言葉です。

改めて奮い立たされました。

非常にバタバタと忙しくしておりますが、

たまに立ち止まって考えてみると、

自分が果たして成長できているのかどうなのか・・・と、

ふと自問自答してしまうことがあります。

そんな時でも並行してToDoリストは増え続けていきます。

外的要因だけではなく、

自分で気づいて書き溜めていくことも含めて。

仕事は自分で創出すべきものだと思いますので、

改善でも効率化でも売れると思うサービスでも、

意識しアイデアが出ればすぐに書き続けることが

大事ですよね。

成長できているかどうかという自覚の部分と、

組織、集団として突き進んでいかなければならない部分との

バランス、ファクターの分析も大事ですが、

何よりも「まず形にすること」。

とにかくやろうよ・・・と、仕事帰りにうちの事業部のSEと

生ビール+餃子で話しておりました。

素直に真っ直ぐ家に帰れないことも、

「改善項目」です。


ここ毎日のようにフランスとやり取りをしております。
フランスはEUの中でも工業国として有名ですが、
アイスランドのように、この「サブプライム」問題で
デフォルトする国があるなど、EU全体の経済状況が気になるところです。
アイスランドの状況を見ていると、
「地に足をつけた」実体経済の重要さを再認識させられます。
かつてのヨーロッパ最貧国から、金融政策と規制緩和で
外資からの資金調達・運用に成功し、数十年で最富裕国の
仲間入りを果たした国ですが、実体のないものは「信用」がなくなって
しまうと一気に崩壊してしまいますよね。
マーケットの方も、
一日で相場が急落反発を繰り返し、
一気に円が98円台まで売られたり・・・と、
もはや「市場のギャンブル化」が加速しておりますが、
こういう状況を見ても、質が高くニーズとウォンツを満たす製品、
CSを追及したサービスを適正価格で提供することの
重要性を再認識致します。
さ、がんばろう。

びょうさつ


今週、目の保養がてら
カバンの中に忍ばせているのがこちら。

現在のところ家を建てる計画はないのですが、
見てるだけで癒されるし、イメージが膨らみます。
建築というフィールドは、
とにかくアイデアだし、クリエイティブですね。
ライフサイクルに直結するところに、
夢とロマンを感じます。
いつか自分で家を建ててみたいものです。

雨ですね。今日も気付くと20時前。
恐ろしいものです。
「山積」という言葉がぴったりと当てはまるような、
そんな日々を過ごしております。
仕事や業務が次々舞い込むということは、
大いに喜ぶべき状態です。
こういう時こそ「段取力」と「処理能力」の真価が
試されるのですね。
いよいよ燃えてまいりました。

そうは言いながらも、
外飲みは欠かさずに行っております。
もはや社外会議室と化したいつものお店で、
昨晩も会合。

昨夜のテーマは、
「打倒!おっさん!!」笑
これもテンション上がります。
最近、やたらと武闘派になっておりますが、
攻撃あるのみ!

思うこと

突然ですが、笑うというのは何よりも良いことだな、

と思うのです。

例えば今日のように、面接で良い人に出会えて、

皆で話が盛り上がったこと。

ベクトルや目標が同じ仲間と仕事ができていること。

残業時の社内で、22時であろうが

冷蔵庫からビールを出して飲みながら、

また皆で笑うこと。

あまり上手ではない将棋でも、

真剣に勝負して、結果的に笑いの神がどこかから降りてきて

また爆笑できること。

仕事も何事も、一生懸命取り組むからこそ、

心から笑えるのであって、

そういうことはとても大事なことですよね。

元来、人はネガティブな生き物なので、

結局は心の持ち方、捉え方、感じ方一つだし、

何事もまずやってみないとね、と思うのです。

そういう意味では、

日曜日に見れずにHDDに予約していた「世田谷ベース」。

今回は所さんの沖縄ベースが舞台でしたが、

まあ景色のすごさ、敷地のすごさは置いておいて、

まあ、どんなことでも真剣に取り組むところなどは、

「楽しむ」ということの基本だということが学べますよね。

トラブルすら、ハプニングすら楽しむ。

何事も面倒臭がらずに真剣に。

素敵ですね。

勝ち癖


コンペに勝利。
日本を代表する上場有名企業様の制作コンペ、
相手は同じグループ内子会社の情報システム会社。
身内を差し置いて勝ったどー!!!
「勝ち癖をつける」が社内ベンチャーの鬼十則にも
なっている以上、提唱している自分が負けるわけにはいかん!!
と、かなり気合を入れておりましたが、
結果が出てホッとしております。
今回に関しては相手がグループ内の子会社ということもあり、
正直、政治的圧力には勝てないかな・・・内心ダメ元でしたが、
なんとかなりました。
もちろん、自分一人の力ではなく、
チームプレーですし、先方様の協力もあってのことです。
皆に感謝ですね。
どんなことでも親身になって、きめ細かく、しっかり提案する。
仕事での基本は信用と信頼ですよね。
肩の荷が下りた・・・
さ、がんばります。

明日キックオフを控えている、別件の管理システム案件。
こちらも競合、相手は有名企業の子会社システム会社でしたが、
コンペに勝ってゲットした案件です。
キックオフが続き、年末まではバタバタしそうですが、
優秀な人間達が入ってくれて、社内リソースもある程度形になっているので
とてもやりやすくなってきました。
勝って当たり前。
勝ち癖を身につけるべく、案件でも、自社発サービスも、
社内ベンチャーも、勝って勝って勝ちまくります。

気が抜けたときに・・・


先日、社内プロジェクトキックオフの話を
書きましたが今日は栄えある第二回目の会議を
夕方に控えております。
プロジェクトの専用サイトを、
SharePointサーバ内に立てているのですが、
メンバーによってアイデアがちらほら書き溜められているのを見ると、
楽しくなってしまいます。
おもろいなー
tomo-kの手元のメモ帳にも、
アイデアが12個箇条書きに。
(5割はかなりバカバカしいネタです。)
これも転載しなくてはなりません。
これも、あれも、と考えていると、
脳内のシナプスを意識的にコネクトしている気がして、
とても気持ち良いですね。

ちょっと気が抜けると、あっという間に
一日経ってしまうから恐ろしいのです。
今週もあっという間に金曜日のお昼ですか。
いろいろ嬉しいこともありまして、
大変忙しくしておりますが、
今週のタスクをしっかり終えて連休にダイブしたいと思います。
今夜はゴルフ部東京支部のK君が、
打ち合わせのために東京から来社してくれます。
そのまま飲み会にレッツゴー!!!
土、日は家族でのんびりゆっくりお買い物。
月曜日はゴルフー!・・・練習してなひ。
楽しむためには、しっかり仕事終わらさなきゃ!
最近の仕事中のヘビロテ。
クリアにさわやかに。