・
ご存知のように、
平日は仕事か飲みか、の生活パターンですので
このブログでも書くことが限られてしまいます。
その中でも常に、
一つでも「何か為になる覚書」を残そうと、
アンテナ張りつつ、ちょっとしたことを脳裏に焼きつけつつ、
と思いながら生活しているのですが、なかなかそうもいきません。
だから僕も毎日チェックしている某ブロガーのように、
死ぬほど多忙でも毎日毎日素晴らしいこと、
面白いことを書いている諸兄を見ると、
「一体この人達はどんな生活をしているのだろう」と、
本当に不思議に思います。
脳の作りが違うのか、
寝なくてもいい人種の人達なのか・・・
毎日5時間は寝ときながら、
眠い、疲れた、とか言っている自分は、
まだまだ精進の余地がありそうです。
・
最近のルーチン。
外出中にたまりまくるメールのチェックと返答を、
深夜に一気に行う生活。
その日に来たメールは、
全てその日(厳密にいうと、日付変わった真夜中)に
済ませてしまわないと、
一日が終わった気がしないのです。
なので、夜の外出時に溜まるメールは、
全て夜中に返答してしまいます。
今もようやく、
その仕事が終わったところ。
自分は別にして、
皆さん、遅くまで仕事していらっしゃいます。
ハードなワークスタイルの良し悪しはさておき、
色んな意味で、皆の小さながんばりが大きな力になって、
経済を回しているのかも、と思うと、
ロマンを感じますよね。
良かった、
PCのバッテリーも、最後の「仕事」であるブログ更新まで、
もってくれた。
それでは、おやすみなさい。
「仕事」カテゴリーアーカイブ
ものすごく寝た。
・
金曜から土曜日まで、
始発帰りの9時出社でほとんど寝ていなかったので、
昨日の夜はほんと良く寝た・・・
夜に帰宅して、朝まで12時間。
しかも、一度も起きず。笑
久しぶりの寝だめです。
たまには気持ちの良いものですね。
・
昨日のランチは、デザイン会社経営のM姉と。
梅田で合流し、
おにへいでお寿司を頂いてから、
近くのカフェで。
Mさんは、プリンと赤ワインのシャンパン。
プリンは激甘ですが、
スパークリングワインとの相性は良さそう。
僕は、すいません、
レモンティーで。笑
そんなこんなで、
半分仕事、半分休日のような土曜日。
たまに、
ゆったりと時間を過ごすことって、
本当に良いリフレッシュになります。
行きたかったところを散歩したりして、
Mさんには随分とお付き合い頂きました。
まるで弟の子守のようだったと思いますが・・・
感謝感謝です。^^
・
さて、
今日も良い天気ですね。
この子たちを連れて、
いつもの公園です。
素敵なリフレッシュ
・
昨夜は22時半までがっつり仕事して、
近くで飲んでいたSちゃん、Mちゃん、アンディーと合流です。
本当は20時から彼らは始めていたんだけど、
仕事が重なりまくっているので、
とりあえず一旦ここらで切ろう、と思って22時半。
最初は、一杯だけ飲んでまた会社に戻ろうと、
小さいことを考えていたのですが、
やはり、大好きな仲間達の顔を見ると、
なかなかそうもいかないものですね^^
結局総勢6名!で、プチ新年会のようになりました。
笑いすぎて、ほっぺたが筋肉痛です。笑
睡眠時間はなくても、
すごくいいリフレッシュになりました!
みんなに感謝。
ありがとう。
仕事漬の体と脳に、
たまには違うこともさせてあげると、
効率も上がります。
何より、精神衛生上、いい。
そんなこんなで、
2時間睡眠の体にムチ打って、
今日も元気に仕事です。
がんばるぞーーー
決めた
・
金曜日になって、
ようやく落ちついてデスクで仕事が出来る・・・
今日は夜の打合せまで、
鬼神の如く捨て身の構えで没頭の予定です。
そこで決めたことが。
昼休みは休む!
休み時間も仕事をしていると、
切り替えができずに、
夕方くらいになって息切れをしてしまう。
ホントは20分睡眠が出来れば最高に
リフレッシュできtえいいんですけどね。
日本もスペインのように
シエスタを導入すれば更に効率があがるかも。笑
・
備忘録です。
「サラリーマンは会社に仕事をしにくるが、
ビジネスマンは会社に結果を出しに来る。」
では、
今日も一日結果を出すためにがんばります。
色んな話
・
良かった、まだ水曜日。
さっき一瞬木曜日かと思って、
目の前が真っ暗になったのですが、
木、金の二日があるとすぐに気付いて、ホッとしました。
今週の土曜日も仕事を入れるとあと三日か。
良かった、まだ時間ある。
・
今日も色んな場所で色んな話を聞きましたが、
良い話題と悪い話題、(当たり前ですが)どちらもあります。
仕事全てに言えることかもしれませんが、
ITの世界では特に技術が先行し、
ニーズも分野の専門性も益々ハイレベルになっている。
そこにスピードがついてくるから、
対応できる会社も絞られてくる。
そういう会社は特に仕事が集まるので、
人財採用をしたいのだけれど、
即戦力、専門性の高い優秀な人財は、なかなかいない。
結局、人も会社も、
「デキル」ところに仕事が集中してしまうので、
忙しい人や会社は、益々忙しくなってしまう。
「人が欲しい会社」はすごく多いのに、
求職者もすごく多い、というジレンマが発生してしまうんですよね。
・
某シニアコンサルタントのT氏は、
朝4時まで働いて7時に会社にくるような生活をしていますが、
優秀なプロジェクトマネジャーが欲しいそうで、
困っていました。
でも、「優秀なPM」はそもそもめちゃくちゃ忙しい訳で、
はい、僕空いていますよ、みたいな人はなかなかいないし、
いても逆に不安ですよね。
そういうことなんですが、
なんとかその辺りのディバイドというのか、
うまくいかないものかな、と思ってしまいます。
・
うちの会社が優秀かどうかは別にして、
スタッフ皆はとても優秀で、本当に助かります。
相変わらず祭のような騒ぎになっており、
皆遅くまでがんばってくれていますが、
こういう時こそ、「Next One」を求めたいものです。
どれだけパンパンでも、
引き合いがあれば絶対にNoとは言わず、
全力を尽くしてリソース確保、スタッフのアサインに走る。
感謝の気持ちを持って、
「お客様のためになんとかしたい」という気持ちで、
全てに誠意ある対応を出来る限り迅速に行います。
そういうスタイルで、
皆ががんばってくれているから、
ある意味、安心していられるのです。
そんなことを考えてると、
もう深夜の1時です。
また、明日から気持ち新たにがんばります。
全てが予定通り
・
大阪→名古屋→大阪の一日。
取引先とのMTGでは、
新規システムのデモが好評で、
まずはホッと一息。
時間帯によっては、
名古屋も人通りが少なくていい感じですね。
帰りの新幹線からは、
こんな夕日が。
飛行機雲と、夕日。
ビジネスマン満載の新幹線でも、
僕は気にせず写メります。
そしてそれを、同じく夕日評論家仲間(?)のYKに送信。
「はい、これどう?」
みたいな景色の送り合い。
なんだかおかしく感じるのですが、
こういうやり取りが好きなんです。
・
予定通り、
取引先との飲み会。
久しぶりの梅田の「樅」。
創作和食が美味しい大好きなお店です。
たまに色んな企業の方と飲むと、
刺激になります。
楽し過ぎる。
脳内活性化
よしよし
・
週末はいい。
メールや電話がほとんどないと、
こうも仕事がはかどるか、ということを、
身にしみて感じた土曜日でした。
とはいうものの、
タスクは全て終わらず、
結局AM3時頃、一旦断念し、
ソファで就寝です。
眠たいのに無理に仕事をすると、
ミスも増えるし、効率も悪い。
こういう時は寝るのが一番です。
↑眠気覚ましに席から撮った写メ
がっつり5時間寝て、8時頃、
Kが会社にやってきまして、
今、仲良く仕事をやっております。
積み残し、2.5時間分くらい。
がっちり集中してお昼には家に帰ります。
待ってろ、娘たち!!!
・
1.17 震災の日。
とんでもない揺れに飛び起きた、
震度7の早朝、当時18歳。
あれから15年経ちますが、
震災と機能が麻痺した街の復興を、
ずっと見て育ってきました。
やはり、1.17は特別な日です。
ハイチでも大きな地震があり、
日々送られてくるニュースに心が痛みます。
自分に出来ることはなんだろうか。
救援金情報から、
出来ることを行っていきたいと思います。
今日はこもるよ
基本、性善説
・
WEBはやっぱり性善説、というのが、
僕の持論なのですが。
例えば、ブログでもTwitterでも、
WikiでもSNSでも、みんな性善説に基づいて
アウトプットしているような気がします。
そりゃたまには悪意のある書き込みや、
発言や「炎上」などもあるけれど、
特にTwitterなどは発言する人の素性が分かっているので、
皆、できるだけネガな発言や愚痴などは避けている
ような気がします。
例えば、ちょっと愚痴みたくなっちゃったら、
「あ、愚痴ちゃった、だめだな」とか言っている人、
多いですよね。
またネガな人には、
フォロワーが少ないというのもあるかも。
みんながんばってる、ってのが、
肌感覚でリアルタイムで分かるところが
いいですよね。
そういう、ポジな利用の仕方が、
WEBのだいご味であるとも言えますよね。
・
今年の目標は1月1日に決めて発表しましたが、
禁句は決めてなかった。
今年もやはり、
「忙しい」はやめようかな、と思っております。
実行できるかどうかは別にして。←逃げ道
22時過ぎからのブレストに集まってくれる、
みんなに感謝、です。
まだまだがんばりますよー。
山超え山を繰り返していれば、
そのうち山を山とも思わなくなるかもしれない。
常にフラットというくらいベースラインが上がれば、
次に感じる山は、今感じているそれよりも、
はるかに高いものになっているでしょうね。
あ、いいこと書いたかも。笑