・
雨が降ると被災地がどうしても気になる。
相変わらずTwitter上では無数の情報が
やり取りされていて、その中には数々の美談や、
識者の見解、原発関連のニュース・・・
情報のフィルタリングに慣れていないと、
どう捌いて良いか分からない程の
情報洪水だ。
ただ、震災関連に関して集約すると、
「思いは一つ」。
「救援と復興」に要約されると思う。
被災地の皆様にお見舞いの気持ちを送ると同時に、
原発はじめ、地域で文字通り「命を賭して」働く
皆様には敬意を表する他はない。
・
あの日以来、何度も何度も自問自答を重ねてきたし、
出ている結論も同じなのだけど、
元気な関西にいる自分たちにとって、
「何事もなかったかのように日常生活をがんばる」
ことが本当にいいのかな、と疑問を感じることもある。
日常って、
仕事をし、家族と一緒に過ごし、
友人たちと飲みに行き、
ゴルフに行き、ジョギングをし・・・
そしてそのことをブログやTwitterで何気なく
つぶやき・・・
それでいいのかな、と思うんだけど、
復興というのは経済活動含めて全てが
奥深く絡み、今、僕達が気をもんでいても仕方ない、
気を揉む暇があれば消費して寄付せえ、ということ
だと、言い聞かせている。
・
だから、という訳ではないけど、
昨日は取引先のコンペでゴルフに行ってきた。
昨年12月のグアム以来のゴルフ。
雨と花粉にやられてしまったけど、
楽しくラウンドできた。
こうして、
徐々に日常生活に戻っていくのだろう。
そして毎日は続いてく
丘を越え僕たちは歩く
「仕事」カテゴリーアーカイブ
新たな一週間が始まった
・
東北地方太平洋沖地震一色だった週末。
それでも時間は過ぎ、
一週間のスタートである月曜日が終わった。
仕事中もどうしても被災地のこと、
福島原発のことが気になるし、
なんだか落ち着かない。
東京への電話も、
通話規制が敷かれているらしく、
つながりにくい。
なんだか浮き足だった気持ちで仕事していたが、
気持ちの問題かな、皆が、なんだか
とても前向きに仕事をしているように感じた。
出来ることを一生懸命、やろうとしている。
協力の精神が満ちている。
ああ、やっぱり仕事はいい。
会社はいい。
全てを失い、
仕事がしたくてもできず、
停電の影響で会社にも行けず・・・
そんな人たちのためにも、
無傷の関西にいる一職業人として、
一生懸命働き、食べ、飲み、消費し、
経済を活発に回さなきゃ・・・と思った。
そして、それを継続的に続けること。
それが元気な僕たちにできる最大限のこと。
大阪にいても、日本のどこにいても、
誰も人任せにはしていないような気がする。
Twitterを見ていても、皆、自分のことのように、
できることをがんばっている。
TLは前向きな力で満ち溢れている。
いろんな情報が周り、
刻一刻と状況が変わる。
それでも、できることを粛々とする。
明日も早起きして、
しっかり仕事しよう。
そうだ、いつか僕はあの大きな雲に乗って、遠い国に行ってみよう。
・
試験、試験、試験の二日が
ようやく終わろうとしている。
何かのテストを受けている訳ではなく、
納品物の試験。
一日中イスに座って仕事をしているので、
肩も腰もバキバキ。
「肩こりには運動、あるいはジョギング」と
決めているので、昨夜も帰宅後に血行を
良くするため走りに行こうと思っていたのだけど、
文字通り「疲労困憊」だったため、断念。
なんかね、体が動く気がしなかったんですよ。笑
そこで昨夜はビールを飲んでゆっくりすることにした。
時間も22時過ぎだったし。
就寝時間も早目の0時半。
面白いものでジョギングした翌朝は、
アラームが鳴るまで夢も見ずに
爆睡してしまうのだけど、
今朝は6時に目が覚めた。
やっぱり「疲れ」具合が違うのかな。
・
ランチ中、久しぶりに友人から入電。
上海に合弁会社を設立するのだという。
最近、僕の周りでも中国(上海)で会社を設立したり、
支店や駐在所を出店させる話をよく聞く。
一昔前は、
安い労働コストが魅力で中国に工場や
製品ラインを設立する会社が多かったけれど、
今は「商売目的」で進出する企業が多い。
中国も貧富差の拡大や、就職難、
追いつかないインフラ整備など、問題山積のようだけど、
やはり今の日本企業にとってみれば、
13億の人口を抱える中国市場は単純に
日本の10倍以上のマーケットがあるわけで、
一般消費財やメーカーなどにとっては魅力的で
あることには違いありませんね。
彼の会社が成功することを願っています。
あ、タイトル、全然関係なかった。
今日のヘビロテ。
Supersci – Ain’t no end
So smooooth!! です。
句読点を打つ
・
グル―ポンでマックカード20万枚が
あっという間に売り切れというニュースが
巷で話題になっている今日この頃ですが、
そりゃ500円が80%OFFの100円で売っていれば、
どんな人でも買いますわな。
そんなこんなで、
もう火曜日も終わろうとしております。
なんだか余裕がないな。
よくない、よくない。
月曜日にジェットコースターが走り始め、
その走り出したコースターは、
週末というゴールが来るまで止まらない。
こういう生活を繰り返していたら、
一週間、一ヶ月なんてあっという間です。
3月は長女の卒園式、
4月は入学式。
ここ一ヶ月で大きなイベントが二つもあり、
子供の成長に嬉しくも寂しくもあり、
時の流れの速さに軽く眩暈をし。
一日一日に、
しっかり力強く句読点を打つ、
ちゃんとレビューをして明日に備える。
そんな毎日を送って行きたいものです。
・
こういう業界にどっぷり浸かってるし、
ずっとこの業界で仕事をしているので
十分に理解しているものの、
改めてこういう記事が出ると
自嘲的に笑ってしまいます。
業界を根本的に変えるぞ!なんて、
エラそうなことは全く思いません。
効率化や高収益化に関しては、
まだまだメスを入れることは可能と思いますが、
まあ、こういう業界なんです。笑
でも、僕は嫌いではないですよ、
「IT・通信」「メディア・広告」業界。
【IT Media News】
給与の満足度、「IT/通信」
「メディア/広告」はワースト DODA調査
「IT/通信」と「メディア/広告」業界のは
給与の満足度でワースト、仕事内容と
就業環境でも満足度が低かった。
3/1
・
2月末のバタバタをなんとか乗り切り、
3/1を迎えました。
でもすぐに仕事が落ち着く訳でもなく、
3月入ってもバタバタ継続中です。
この時期は仕事がどうしても重なってしまうこと、
そして4月以降、新年度の動きも加速する時期。
なんとか乗り切れますように。
・
Twitter上では既に告知していますが、
3/21(月)の祝日、18時から芦屋界隈で
「芦屋会」←(ひねりなし)を開催します。
Twitterユーザーの集まりですが、
基本的に友達や知人が多いので、
Twitterアカウントもってなくても、
興味ある方はどうぞ♪
こちらからエントリー可能です。
http://atnd.org/events/12985
今週の時間の流れ
・
まとまった時間が取れないので、
ちゃんとしたブログの更新を行うことができていない。
(元々、ちゃんとしていないけど)
昨日の朝から今に至るまで、
月末ローンチの案件につきっきりで、
身動きが取れない状態。
(ちなみに今は休憩時間)。
今までこういうケースに直面したことはなかったけど、
仕事の進め方やチェックの仕方、
かなり非効率で、アナログ的と思うこともあるかも
しれないけれど、「こういうやり方もあるんだ」と思うと、
とても勉強になる。
やはりいろんなケースを経験することで、
引き出しも増えるというもの。
スピード感は全くないけれど、
しっかりしているといえばしっかりしている。
完璧ですわね。
この進め方が向く案件と向かない案件はあるだろうなあ。
なので、
例え今日が土曜日で、都心のビジネス街は
閑散としていたとしても、悲観はしていません。
日々勉強です。
ブレイクスルーを待つか
・
ブログの更新もままならず、
平日の楽しみである、
ナイトランもできず。
気づけば木曜日の夜。
今週もあと一日。
しかも年度末が近い、月末。
久しぶりに、
「明日が見えない」日々に、
吐きそうになっております。笑
まあ、こんなことはしょっちゅうだし、
何年も続けていることなので、
今更どうってことはないのですがね。
やはり「自分が大切にしたい時間」が
効率の悪さや不可抗力、締切などに
浸食されて行くのは、疲れますね、心身ともに。
こういう時こそ、
「陽転思考」ね。
こんな時こそ気合い
・
ここ2週間、我が家から立て続けに
インフル、風邪の人間(娘×2、妻×1)を排出。
僕は仕事上、絶対に風邪など引いては困る。
この多忙な時期、
万が一、風邪でも引こうものなら、
発熱=死 を意味してしまいます。
休める訳がない。
そこで、予防に関しては常日頃からかなり徹底。
頻繁なうがい手洗いはもちろんのこと、
週中はリビングに寝床をうつし、
家族からは隔離された状態で就寝。
週末はどうしても(?)家族と一緒に
過ごす時間が長くなってしまうから、
うがい手洗いマスク着用の徹底。
それでも、
日曜日の夜から喉と関節の痛み、
頭痛が。
案の上、昨日(月朝)に発熱。
仕事を休む訳にはいかないので、
薬を服用して昨夜は早めに退社し、
鬼のように寝たおかげで
なんとか熱は封じ込めました。
そして今日もなんとかかんとか、
無事に出社し、元気に仕事しています。
本当にこの時期、
絶対に倒れる訳にはいかん。
気合いで吹き飛ばします!
まとめ
・
息つく暇がまったくないまま、
一日が過ぎていく。
そして、タスクが終わらず、
むしろ山積していくという、
このスパイラル。
いや、ありがたい。
・
今日は久しぶりにセミナーに参加した。
FacebookやTwitterの企業活用と事例。
具体的事例など、とても為になるセミナーだったけど、
まとめる時間がないので、また後日、です。
今から会社飲み会。
もうみんな始まってるけど、
約40分遅れて参加予定。
さあ、まだまだ終わらんよ。
気が緩むと
・
とりあえず、
今朝10時から申込み開始だった、
大阪マラソンにエントリー完了。
社内だけで参加希望者が7人集まったため、
グループエントリーをしました。
グループエントリーの方が個人エントリーよりも
参加費が高いが、チャリティー代金と、
チーム全員にオリジナルキャップ(チーム名刺繍入り)が
配られるので、人数が集まればそっちの方が
いいかもしれませんね。
ちなみにエントリーはこちらから。
3/14までやってるのかな。
http://www.osaka-marathon.com/2011/entry/apply.html
あとは4月末の抽選が勝負や!
絶対通過して欲しい!
・
気が緩むとあっという間に時間が経つので、
良くない。
書きたいこともたくさんあるんだけど、
うまくストックできてない感じ。
基本中の基本、
「アウトプットを意識したインプット」が
できていないなー。
今週始まったばかり、
ちょっとペース戻さないと。