移動


KIX発SQ(Singapore Airline)に乗って
シンガポール入り。
何気に初シンガなのだけど、
噂通りシステマチックで美しい街。
タクシーは高い(って言っても日本よりはるかに安い)ので、
MRTであちこち移動しています。
EZ Linkカード(ICOCAみたいなのね)を購入すれば、
MRTでどこでも行けてしまいます。
多分、一回100円くらい?日本の地下鉄よりはるかに安い。
そして便利。
まあ、国土狭いしね。
初シンガですが、
着いてすぐにこの街のシステムに慣れてしまいました。
それだけこじんまりしていて、行き届いているということですね。
駅はどこもきれいです。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
ホテル近くで。
着いた時、こちらの気温は31度。
スコールが降っていました。
赤道直下、冬場は雨季です。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
街を歩けば分かりますが、
西洋とインドとアジアをつなぐハブ都市ならでは、
メルティング・ポット。
中国語、英語、シングリッシュが行き交う街ですが、
英語話せれば全く問題ありません。
ちなみにインドなご婦人方の5人に1人は、
今くるよ師匠に見えてしまいます。

時間と場所を考慮して厳選することにしよう


出張準備もあるし、
現地でお会いする方々へお土産も購入しなければ
ならないし、ということで早めに退社。
梅田阪急でお土産を購入して帰宅しても21時。
これでゆっくり出張の準備ができると思っていたのだけど、
体調不良の妻の代わりに、
洗濯、夜ご飯の準備、片付け、アイロン、出張の荷造り・・・と
やっていたら、AM1:30を回っている。
明日は6:30に起きなければならない。
まあ、いいか。

シンガポール出張が決まったので、
FBやTWで「美味しいお店情報」を聞いてみると
仲良くしてくれている友達の皆さんから、
たくさん情報が集まった。
さすが、皆さん良く知っておられる。
今、届いたメールを見ながら店のリストを作っているのだけど、
意外と(順当?)お薦めの店がかぶっているんですね。
例えばチリクラブなら「Longbeach」や「No sign board」など。
有名なんでしょうか、複数の方がお薦めしてくれました。
是非行ってみたいと思うのだけど、
なにせ、木、金、土の夜しか時間がない。
しかもディナーミーティングやランチミーティングもあって
(出張だから当たり前だけど)、自由な時間は明日(今日?)の
夜くらいなのですね。
さあ、どうしよう。
厳選に厳選を重ねて、
最低一軒は足を運んでみたいと思います。

仕事納め(個人的には納まっていないが)


29日は最終日、仕事納め。
大掃除をして、納会です。
(今年の納会担当チームの働きは素晴らしかった!
ありがとう。)
美味しいドイツビールの樽に、
ワインの数々・・・
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
お寿司
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
今年一年も色々ありました。
良かったことも一歩足りなかったことも。
会社としても個人としても、日々成長ですね。
ただ、皆のがんばり、働きには
目を見張るものがありました。
かいた汗、努力は必ず実を結ぶ。
ポテンシャルは無限大、
2012年は更なる飛躍を!!
そして、
そのまま望年会へ。
相変わらず、うちの飲み会は楽しい!
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
夕方から飲んでいたので、
今日は20時台に帰宅。
個人的には仕事が納まっていないので、
30日と31日は頑張らねば。
さあ、いよいよ今年もあと二日。
やることが盛りだくさん。

この雨どうにかしてくれ


月曜日から曇天雨天。
鈍重な頭を必死で鞭打ってなんとか働かせながら、
なんとか食らいついている感じ。
諸々と書きたいこともあるのだけれど、
今は書く仕事ばかりしているのと雨天名物の偏頭痛で
何もできない状態です。
出張の調整も大詰め、
仕事もギリギリ(アウトに限りなく近いセーフ)。
今夜は取引先と会食。
今から信じられない速度でメール返答と
スケジュール調整を行いたいと思います。

今日も浸っています。
Mariah Carey ft Whitney Houston When You Believe HD

横の繋がり


友達関係の繋がりもありがたいけれど、
ビジネスの「横の繋がり」もありがたい。
今日はシンガポールのビジネスパートナーに、
東京のいるインドのコンサルタント氏を紹介していただいた。
ブリッジをしていただくと、早速その方からメールが届いたけれど、
彼は現在、韓国にいて、来週はシンガ経由(この間の2時間で会わないか
と言われたww)でインドに出張をし、22日に日本に戻るとのこと。
まあ、良くある話です。
出身国と働いている国と飛び回っている先がバラバラな人。
島国の日本では「普通じゃない人」と思われるかもしれないけれど、
海外ではこんな人はザラにいます。
そんなこんなで、
僕にとっては今日は国をまたいでの英文でのメールやり取りが
多い日でしたが、横の繋がりで皆様がすごく協力してくださる
ことを実感。感謝、感謝です。
それにしても、ネットの恩恵をこういう時に感じますね。
まさにボーダーレス。

自身のプレゼンスを高める


これからの時代は「個の確立」と言われている。
自分自身がいかに当事者意識を持ち、
自身のプレゼンス(存在意義)を高めることができるか。
終身雇用制度が崩壊した今、
個の確立が急務。
働く人間全ては自分自身の深堀をしていくことがマストであり、
避けられない。
自身のコアコンピタンスはなんなのか。
強み、メリットはなんなのか。
これを考えなければならない。
自己実現、ビジョン、夢。
諸々と個で考えなければならないことは山積している。
自己実現に近づけるためには、
どのような動きが必要か。
キーワードは当事者意識。
自身が当事者意識として危機感を持つことから、
翌日の動きが変わる。
これは、経営層でも現場層でも同じだ。
経営層に関して言えば、
会社のビジョンと個々のビジョンをいかに
重ねることが大切だし、
もっと言えば、自分以上のスキルを持つ人間を、
いかに気持ち良く働かせるかで、社の器が決まる。
そしてサステイナブルかつ、事業継続計画を策定するに辺り
必要なのは自社のテクノロジーやサービスがどれだけ
顧客にとってメリットがあり、ひいては社会貢献に繋がるか。
そこがサステイナブルな事業計画のコアになる部分。
一方、組織にイエスマンはいらない。
個々で発言し、喧嘩をすれば良い。
それが切磋琢磨であり、
切磋琢磨がない会社は「それなりの器」で終わってしまう。
個人商店であればそれでも良い。
しかし、より高みを目指すためには、
常に刺激が必要なのだ。
そして、個には何が求められるか。
それは、自身のプレゼンスをどれだけ高めることができるか。
自身がどれだけ貢献できるか。
常々考え無くてはならない。
努力なくして得る物なし。
全ては
No Pain, No Gain という言葉に繋がる。

絶賛人財募集中


ソフトウエア開発、WEB開発者を絶賛募集しています。
全て自社製品のプロジェクトで受託の開発はありません。
もちろん種々の方法(お金がかかる方法)でも募集していますが、
一応このブログでも。
C#、WPF、Ruby、PHP、LAMP環境の開発者で、
自社製品開発に興味のある方いらっしゃったら、
Facebook、Twitter経由でも結構ですのでご連絡を。
詳細はお伝えいたします。

2/16~19までシンガポールに出張します。
100%仕事ですが、何気に初シンガ。
これから縁が深くなる可能性がある国だけに、
初回は気合いが入ります。
マーケティング担当者や投資系の方、全く仕事関係ない方(笑)、
たまたまこのブログを見ていらっしゃる方で、
おお、こいつに会ってみても面白いのではないだろうか。
と思った方は合わせてご連絡を。笑
なんだか告知ばかりになりましたが、
今日はここまで。
相変わらず忙しい日々です。はい。

意識してデフラグする


昨日の続き。
とにかく秒速の一週間だったが、
今朝は早く起きて朝から「整理整頓」を行った。
部屋の掃除、机の片付け、郵便物の整理、靴磨き。
終わればコーヒーと淹れて10分休憩。
これを週末の早いタイミングにやるだけで、
気持ちが落ち着く。リフレッシュされる。
環境を整えると、散らかっている頭の中を一旦整理。
誰もが同じだと思うけれど、忙しい時は「とにかく詰め込む」しかない。
いちいち「咀嚼してインデックスして」・・・とやっていれば、
あっという間に時間に押されてしまい、後ろがどんどん圧迫される。
平日は詰め込むだけ詰め込んで、整理は後回し。
会議や打ち合わせが6連続してその後会食だったり、
電話で話しながら、手元は別件でSkypeチャットしたり
している日が続き、全てのプロジェクトが異なる種類で、
センシティブで、日英混ざりで・・・となると、
僕のキャパではもう無理。
脳内デフラグは週末に意識して行わなければならん。
ジョギングしながら、買い物しながら、子供と遊びながら。
注意すべきは「ちょっと何ボーッとしてるん?」と突っ込まれないように。
(僕、よく言われるんですよね・・・)
いやいや、ボーッとしてんじゃなくて、考えてんだよ!と
言い訳するのもイヤなので、注意しながらやろうと思います。
さて、午後からは税理士先生の事務所で申告相談、
夜は大阪でビジネスミーティング。
夕方にジョギング挟めればいいかな・・・という感じで、
今日も楽しく前向きに過ごしたいと思います。
皆様、良い週末をお過ごしください。

あっという間の一週間


今週は早かった。
脳疲労状態が月曜から続き、
そのままバーっと金曜日まで行った感じ。
時間が取られるような内容や
センシティブな事が多く、
バタバタしていたら終わった。
この週末は少し意識して
脳のデフラグやらないと。
今はとにかくガンガン詰め込んで、
そのままほったらかしにしている感じ。
整理整頓。

2日のBDには、
Facebook上で本当にたくさんの祝福メッセージを
いたただきました。感謝です。
聖書には「死ぬ日は生まれた日に勝る」ともあり、
これからの生き方、生き様がとにかく大事で、
それが生んでくれた親や支えてくれている人達に対しての
恩返しではないか、と考えています。
この場で、
いつも支えていただいている皆様に感謝すると共に、
これからもよろしくお願いします、
とご挨拶させていただきます。

近況


時間とタスクに追いつけていない。
追われているのではなく、
目の前にどんどん山(それもヘビー)が出現し、
必死で登っていたら時間が過ぎているという感じ。
なかなかゴールに辿りつけないでいる。
今日から2月。
2012年がスタートして丸一ヶ月が経過。
もう2月か、早いなー、という実感よりも、
一日一日が濃密過ぎて「何をしていたのだろう?」
という感覚の方が強い。
場面、場面での瞬間風速的な意思決定と舵取りに
ほころびが出ないように、
常に全体を俯瞰しておくことが肝要。
ビジネスの種類によっては、
スピードが最優先される場合と、
時間がかかっても、一つ一つしっかりとした土台を形成
しながら進めることが求められる場合がある。
一日の間にそれら異種のものがパラレルで進んで行く場面において、
思考のギアチェンジという作業が一番しんどい。
ミスを犯さないように、慎重に。