神戸美味しいもの紀行 Vol.1


御影で夕方から打ち合わせがあったので、
そのまま夜の飲み会で三宮入り。
神戸へ仕事で行くことは非常に少なく、
僕にとっての神戸は、地元でありプライベートな街。
だから平日の神戸入りは例え仕事であっても、
どこかオフタイムのような、週末の雰囲気というか、
そういう時間を過ごすことができる大好きな街。
打ち合わせが終わり、元々予定されていた
ゴルフ部焼肉会の開始時間まで少し時間があったので、
帯同していたデザイナーのD君の友人が経営する三宮のバール、
「ALEGRIA」に立ち寄ることにした。
ビルの4Fにあるこのお店、知らなければ分からない場所にあり
「知る人ぞ知る」という感じ。
そんな立地も手伝ってか、店の雰囲気は抜群。
オーナーシェフの上野さんもさわやかで礼儀正しいナイスガイ。
とりあえず、次の予定まで40分程しか時間がなかったため、
アンティパスト3種と生ビールをオーダー。
まずは前菜。鴨のパテ。上品で美味。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
そして三種。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
生ハムはサービスしていただいたもの。
こちらも上品な味で最高に美味しい。
特に茎わかめとサーモンの和え物が最高だった。
時間が許せば、パスタや肉料理もオーダーしたかったのだけど、
それは次回のお楽しみということで。
後ろ髪を引かれながらお店を後に。
また必ず再訪したいお店。
連れていってくれたD君、忙しいのに丁寧に挨拶して下さった
上野さん、どうもありがとうございました。
さて、昨夜の神戸飲みはまだまだ続きます。
それは次の記事で。

こういう出会いがあるから地元は楽しい


忙しい日々ではあるけれど、
昨夜は仲間が主催している天満の食のイベント、
「一食触発」に参加。
天神橋筋商店街のイベント協賛店、
看板メニューがワンコイン500円で楽しめる。
地図を持って何店も食べ歩くのが楽しい。
こちらはマッコリとハラミ。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
みんなが笑顔になる「街起こしイベント」。
こういうフードイベントが草の根的に
開催されているのは素晴らしい。
開催二回目なのにメディアに取り上げられたり
大手スポンサーがついたりと、
急速に盛り上がっているようです。
主催のMっさん、お疲れ様!
まさに「巻き込み力」!

終電で芦屋に帰り、
一人でクールダウンがてら馴染みが経営するバーへ。
たまたまバーで隣に座った先輩方が友人の友人だと
いうことが分かり、そのまま盛り上がって三人で二軒目へ移動。
移動した二軒目のバー(ここも良くお世話になります)でも、
また友人の友人に出会い…そこでも盛り上がって
気付くと3時半。笑
予定外の時間だったけれど、
素敵な諸兄方にお会いできて楽しい夜でした。
地元は間に人が一人、
二人入るだけで共通の知り合いに繋がります。
悪いことは出来ませんが(笑)、
こうして安心して飲めるのも地元ならでは。
繋がりは安心感と一体感を生みますね。
素敵な出会いに感謝です。

ほろ酔い


一週間がスタートし、
まさに種々案件でコンフュージョン状態。
そんな時は、早く帰って寝る!のではなく、
いつものヒーリングスポット(The BARNS)にて
パワーを頂いて帰ることにしている。
最近は、この「おぼろ月」という、
マスターがシンプルに作ってくれるパスタが大好きで、
行けば必ずオーダーするようにしている。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
月曜夜ということもあり、
カウンターにはいつものIさん、
そしてMさんのエグゼクティブダンディー二巨頭が
座っていらっしゃり、アダルトな(大人という意味でw)会話を
聞きつつ、ビジネスの話や京都の名店の話など、
自分にはまだまだ早過ぎるような話題に感嘆したり、
爆笑したり。
気づけば終電も近づき、
ほろ酔い気分で帰宅。
まさにスパイス・オブ・ライフ。

独身気分


週末、社員の結婚式がある。
披露宴で余興を頼まれているため、
木曜と金曜の夜は、仕事を終えてから
同じく余興担当のK-MASAの自宅にお邪魔して練習。
会社を出て車に乗せてもらい、
郊外の王将やラーメン屋で軽くご飯を済ませ、
K-MASAの自宅で竹鶴のウイスキーを作って
もらって練習。
仕事終わり→家の近所で食事というのが、
なんだか独身時代を思い出させて懐かしかった。

名店を梯子


あっという間に火曜日が終わった。
忙しい一週間の始まりだけれど、
昨夜のレビューだけはしておく。
月夜は
親友3人と一緒にプライベート新年会。
まず一軒目は梅田の「TEPPAN SAKAMOTO」。
幹事Tのオススメということで初めて行ったが、
創作鉄板料理がとても美味しい。
突き出しは豆腐に粗塩をまぶした冷奴。
塩好きにはたまらん一品。
こういったお店にしては珍しく、
刺身なども出てくる。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
ワインも美味しい。
ついつい酒が進んでしまう。
男だらけの新年会だからどんどん飲む。
サラダや肉、〆のガーリックライスに至るまで
しっかり楽しんだ。
飲み放題のコースで5000円也。
また来たいと思った良店。

二軒目は最近メディアでも良く取り上げられる、
「梅田界隈で一番小さい寿司屋」で有名な
「小好鮨」へ。
老夫婦だけで50年近く切り盛りする寿司の名店。
店内は極狭。でも居心地最高。
知らなかったけれど最近は海外メディアに良く
取り上げられているらしい。
どおりで早い時間に行くと並んでいる訳だ。
一軒目でたくさん飲んでいたので、
寿司をつまみながら熱燗を。
ここは大将が全ての寿司に味付けをして
出してくれる。
中とろは塩で、エビは甘ダレ、といった具合。
ムラサキは置いていない。
その味や、絶品。
どのネタもめちゃくちゃ旨い。
久しぶりに感動してしまった。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
全員いい感じに酔っていたので、
熱燗もどんどん頼んでしまった。
美味しいから仕方ない。
値段はそこそこするので
しょっちゅう行くことはできないけれど、
ここも是非再訪したいお店になった。
美味しい出会いに感謝。

割と遅くまで


昨夜は遅い時間だったのだけど、
飲みたい気分になったので苦楽園入り。
今年に入って6日も経ってしまったので
遅めのご挨拶になる。
(苦楽園・THE BARNS)
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
行くとカウンターで一人
リョウさんが飲んでいらっしゃり、
マスターと三人でゆっくり話しながら飲む。
最高のリラクゼーション。
後からミヤさんが来店し、
23時半にはJ子さんもいらっしゃって話しが盛り上がり、
気づくと1時を回っていた。
ここに来ればマスターが店をあけて待っていてくれ、
会いたい常連さんに会える。
金曜日の贅沢。

そして昨夜は海鮮


一日前の記事に引き続き、
飲み日記を。
昨夜は海鮮系。
梅田から東に行った中崎町の
旬菜「あかり屋」。
ここは僕も以前から大好きな店の一つ。
新鮮で旨い魚介がリーズナブルに味わえる、
居酒屋。
まずは刺身盛り合わせと、
旬の牡蠣フライ。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
遅いけれど、
牡蠣フライは今シーズン初かもしれない。
旨かった。
カニも出てきた。
カニ味噌は大好物だ。
これに身をつけて食べる。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
そして海鮮となめこの鍋。
大ぶりの蛤が美味しい。
とろみが効いていて体があたたまる。
こちらも最高。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
一月末に社員の一人が結婚するということで、
昨夜は奥さんを連れての顔合わせだった。
初々しい二人、幸せいっぱい。
本当に良い夜だった。

今夜も忘年会。
分かっていることではあるけれど、
夜の時間が全て埋まると、
種々のタスクと飲みがトレードオフになる。
色々と積み残してるな・・・うーん。
年末にかけて仕事も忙しい。
飲み会は今週に全てぶち込んで、
明後日の日曜から翌週木曜までは一切予定を入れていない。
タスク消化に集中!ということももちろんあるが
(来週は年末のプレゼンに向けて企画祭りだ)、
今年最後となる大会、23日の「宝塚ハーフマラソン」に向けて、
酒抜き+体力温存という意図もある。
今年の集大成。
準備が出来ていないので難しいかもしれないけれど、
ハーフ1時間40分切りを目指したいところだ。

ご当地グルメ


ブログには書いていなかったけれど、
今週は月曜日~土曜日まで飲み会6連続。
水曜日は、
IT業界の馴染みのメンバーが久しぶりに集まり、
忘年会を天神橋筋5丁目の「一松食品センター」で
開催した。
ここの「ホルモン かわむら」は、
兵庫県氷上のご当地グルメ「鍋ホルモン」の
大阪第一号店。TVでも取り上げられているらしい。
たまたま社内に氷上出身のデザイナーがおり、
この鍋ホルモンの話をすると良く知っていた。
地元に帰省すると必ず行く店らしい。
味の方は・・・非常に旨い。
濃い目の味付けでガツンと来る。
ビールのお供にうってつけ。
最後はうどんで〆。
大満足だ。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
二軒目は、
大分名物、ジョニーのからあげ。
ここも良くメディアに取り上げている人気店。
もちろん僕は初入店だ。
写真は撮り忘れたけれど、ここも旨かった。
あと、安い。
久しぶりに集まるメンバー、
皆それぞれ専門分野が違うために、
話の一つ一つが刺激的、とても勉強になる。
コラボも生まれる。
数年前までは、
定期的に交流会を開催していたが、
皆忙しくてなかなか組織立っての開催は難しくなっている。
でも集まるとやはりいい。
次は新年会。
今から楽しみだ。

打ち合わせ帰りに通過した
茶屋町では一万人のキャンドルナイトが
開催されていた。
作品はどれも独創的で素晴らしかった。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記

友ともつ


久しぶりの富士。
西中島と言えば、
この「富士」か「かつ家」くらいしか思いつかない。
富士は、もう何年も前に前職の上司に
連れて行っていただいてから、
何度となく通っている。
突き出しで出てくるもつ煮込みは、最高だ。
突き出しなのに、おかわりしてしまう。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
昨夜は、
仕事外の打ち合わせでTKちゃんと打ち合わせ。
仲良しメンバーなので頻繁に会うけれど、
サシ飲みは久しぶりだ。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
同学年、業界も全然違うけれど、
このような友がいることに感謝している。
ホスピタリティに対する考え方、
人を惹きつける話し方。
コンサルを生業にしている彼ならではの意見が、
とても勉強になるし、刺激になる。
自分は、
人にはとても恵まれていると思っていて、
いつか自分も「人に何かを与えること」が
できるような人間になりたいと思っている。
身近にいる友たちに感謝。