いくつになっても、日々をしなやかに楽しむ

最近、ご老人のグループから「人生を楽しむ」ということを学ばされる機会が多くあります。

先日、訪問先に行く前に仕事をしようと、朝早めに家を出て駅近くのカフェに入りました。まだ8時頃でしたが、70前後の男性一名、女性二名がワイワイと楽しそうに入ってきて、会話しています。夫婦や親戚関係の感じでもなく、みな、友達同士のようです。それぞれの孫の話などで盛り上がっているのかと思っていると、いやいや、とんでもない。どこぞの店が美味しかっただの、パスポートを更新したから今度はパリに行くだのと、まるで20代の若者グループと同じような会話をしているのです。

どうやらいつかの旅行費用の建て替えの精算をしているようでしたが、70代男性が「いや、この端数はオレ持ちで」と言った事に対して、70代女性二人が、「いやいや、あなた何言ってるのよ。今は男とか女とか、そういう時代じゃないんだから。はい、これでちょうどOK。」などと言っているのです。

すごいな。ある意味、今のご老人の方が、人生を楽しみ、新たな価値観を持ち、日々をしなやかな生きているんだなと感心しました。もちろん、身なりや会話の内容から、比較的余裕のある人たちなんだろうとは想像できるので、皆が皆そうではないとは思いますが、家族や親族に頼らず、自分たちは自分たちで、若い頃と同じように友達と連れ立ってカフェに行き、旅行に行き、楽しく会話をすることで、助け合いながら生きていくというスタイルに、ニ十数年後に人口8000万人、65歳人口が30%超える「超高齢者ばかりの社会」における幸せのあり方を見たような気がします。

今日と明日は、芦屋川の「さくら祭り」です。
僕も芦屋川から徒歩圏すぐのところに住む地元民の一人として、毎年楽しみにしているのですが、その楽しみの一つが「元気なご老人を見る」ことです。杖をつきながらワインを飲み、JAZZ生バンドにノリノリのご老人方を見ると、幸せな気持ちになります。

2015年の統計では、芦屋市の高齢化率(65歳人口比率)は、25・4%に達し、全人口の4人に1人が65歳以上の状態で県平均を上回っています(神戸新聞の記事にリンク)。当然、さくら祭りを切り盛りするボランティアの方も、商工会などの出店の方も、来場する方も、高齢者が目立ちます。それでも、友達連れでテーブルに座り、ワインを飲み、生演奏を楽しみ、20時頃になると賑やかに帰宅していく様を見ていると、心が暖かくなります。ああ、こういうのいいな、僕もそうなりたいなと思うのです。

とにかく、身内だけでなく、人との関わりを持つこと。一人にならないこと。友達たくさん作ること。人生80歳ピーク説に賛同する者としては、日々を楽しみながら生きるということのお手本が、ご老人なのです。

IMG_4012

IMG_4014

IMG_4023

IMG_4016

IMG_4018

自由な時間を得るための唯一の方法

それは、すべき事をとにかく黙々と片付けること。なぜこんなことをしなければならないのか、明日にしようかな。このような邪念は一切シャットアウト。ただ無心・無欲に、黙して取り組むのみ、です。

IMG_3863 (1)

そのようにして初めて自由な時間を獲得することができます。週末に積み残したタスクは、出来るだけ早い内に終わらせたい。という訳で、今日はほぼ一日スタバに篭りっぱなし。こういう時、カウンターに電源があるのは本当に助かります。そういえば4月21日のグローバル人事塾は、元スターバックスCEO(コカ・コーラビバレジ常務、ザ・ボディショップ社長も歴任)の岩田松雄さんが登壇されます。「第42回 グローバル人事塾 2016年 4月21日(木) ミッション!経営の原点」

スタバのWifi化や環境づくりがあるのも、このようなビジネスモデルにあるんですね。湯川鶴章さんの会の翌週ですが、毎度すごい講師が登壇されます。

さて、昨夜の寝相が良くなかったのか、今朝は寝起きの瞬間から腰痛が。さすがに4、5時間もスタバの硬い木製のイスでは疲れてきますし、腰が痛くなかったとしても、集中力とキレがなくなってくる。そんな時のために村上春樹の「遠い太鼓」をカバンの中に忍ばせ、パラパラとページをめくっては、行ったことのないイタリアやギリシアに思いを馳せ、気分転換をしています。ああ、旅に出たいなあ(←こういうのが邪念)。

日が長くなってきましたね。凝った身体をほぐすべく、夕方10kmジョギングに出ましたが18時でもまだ全然明るいのはありがたい。夕焼けもとてもきれいでした。明日も早起きして仕事の続きです。午前中には終わらせてやる!

皆様も良い週末をお過ごしくださいね。
それでは、また明日。

IMG_3864

セルフブランディングって何だろう

ブランディングの重要性が叫ばれて久しい昨今ですが、今一度、ブランディングとは何だろうということを考えていました。ブランディングには二種類が存在すると仮定して、仮に、企業ブランディングとセルフブランディングに分けてみます。

一流企業に勤めている人にとっては、自分よりも企業名の方が認知されています。ここで重要なのは、企業としてのブランディングです。そういう会社はたいてい上場しているか、プライベートカンパニーであったとしても歴史と内部留保が潤沢なので広告代理店にアカウントを作って、大々的にプロモーションを行うことができるでしょう。様々な業界の知識人を集め、ストラテジックに策を練ることができます。自分達が気付いていない強みを、外部の、例えばコンサル会社やシンクタンクが入ることによって棚卸しをし、効果的にPRすることができます。

一方、名も知れない中小零細企業にとっては、そもそも知名度が皆無な訳ですから、それをどう知らしめるかが課題になります。潤沢に予算がある中小零細企業は、広告予算を投下してブランディングが出来るかもしれません。簡単なことです。しかし、そうでない会社にとっては、ありとあらゆる(金以外の)リソースを使う必要があります。つまり手駒をどう使うかがとても重要になります。では、リソースは何かというと、それはつまり、その組織に属する「個」のポテンシャルです。ネット社会からソーシャルの世の中になって、何が劇的に変わったかというと、個人が個人の枠の中で情報発信が出来るようになったという点。個人が個人でブランディングが出来るようになったのです。こんな素晴らしい時代はありません。

◯◯株式会社の◯◯さん、が通用するのは一流企業だけです。そうでない会社は、「会社名は聞いたことがないけれど、ああ、◯◯さんが勤めている会社ね」というところにバリューを置くべきだと思います。個人の知名度からの企業名、そこがとても重要です。したたかかもしれませんが、そういったリソースを有効活用できる会社が、効率的にブランディングが出来る会社ということが出来ると思います。

今は安定志向の若者が多いと言われています。大企業は大企業の良さが間違いなくあります。ベンチャー = 薄給、リスク、過重労働というイメージです。その通り、間違っていないかもしれない。ただ、だからこそ、セルフブランディングが出来るのです。情報発信を怠らず、自費で学び、組織に頼らず、強い個としてたくましく生きることを望む人は、是非、名も知れない町場の中小零細で仕事をすべきです。そこに、個人としての価値と、ひいては、組織としてのブランディングがあるんだと思います。自戒をこめて、今一度、セルフブランディングを見直すべき時に来ていると実感しています。

IMG_1852

全ては気のせいである

ありがたいことに(そして信じられないくらいに)忙しい年度末ということもあり、毎日が矢のようにビュンビュンと飛び去って行きます。打ち合わせに次ぐ打ち合わせで筋肉痛を感じる暇もなく走り回っていると、あんなに辛かった脚の痛みもいつの間にやら引いてしまったようです。まだ火曜日なのに。

年を取ると筋肉痛が時間差で来るといいますが、ことマラソンに関してはそうではありません。痛みのピークは走っている最中に訪れ、そこから徐々に薄れて行きます。もちろん翌日は筋肉痛になりますが、走っている最中、しかも今回のようにコンディションの悪い時は余計にですが、それと比べれば屁のようなものです。そこがありがたいところです。

今日は帰りの電車に間に合うかどうかというところで急いでいましたが、いつの間にやら駅の構内とエスカレータを走っている自分に気付き、ちょっと驚いてしました。人間の回復力ってすごいですね。とはいえ、今週に入って何が原因なのか分かりませんが体調がすこぶる悪いのは、気のせいということにしておきます。

目標を変えつつ

昨日は二年ぶりの出場となる篠山ABCマラソンでした。

予報では曇時々雨とのことでしたが、結果的には最後まで雨が降ることなく、季節はずれのポカポカ陽気の中を走ることができました。結果としては、一昨年からの不調を今年もそのまま引きずってしまい4時間35分でのゴール。またまたワースト記録を更新してしまいました。

30kmからの苦しみはもはやトラウマレベルですが、久しぶりに130km走ったのに調整不足なのか、体調不良なのか。ここまで落ちてくれば「記録」というより「完走」が目的になってしまいます。とはいえ、自身6度目のフルマラソン完走、とりあえず色んな箇所を痛めながらも走り切れたことに感謝です。

IMG_3809

IMG_3815

途中であまりにも身体が動かず「なんでやろう」と自問自答の連続。今まで、しんどいながらもスーッと走れていたことを思うと、路肩で足を抑えてうめいている自分が無様で仕方なくなるのです。とりあえず今回はなんとか這ってでも棄権ではなく完走を目指そう、でも、もうこれでフルマラソンは最後にしようかな・・・と道端でうずくまりながら何度か真面目に考えましたが、また懲りずにエントリーしちゃうんでしょうね、多分。とりあえず、エントリーするとしても、これからは「記録」ではなく「完走」を目標に楽しみたいと思います。

今回、行動を共にしてくれた友達のみんなには感謝感謝です。朝から夜まで、ずっと楽しく過ごすことができました。帰りの温泉も飲み会も最高!

次回は4月の芦屋ハーフマラソン。
これは地元の大会としてレジャー気分で楽しみたいと思います。

アウトプットの千本ノック

物事を上手に表現できる人を尊敬します。

誰もが納得する話し方、書き方、理論。時に詩的な表現、そして、たとえ話。これは先天的なものではなく、常にインプットを怠らず、投入した情報を頭の中で咀嚼し、考え、自分のシナプスと外的な要因を上手に繋げて一つのロジックを編み出し、整然と整理された情報をアウトプットする作業を千本ノックよろしく打ち続ける努力と鍛錬の賜物なのです。

ここ数日、たとえが上手な人、考え方がマッチする人と出会い、話が弾みました。やはりこういう人は日頃からインプットを怠っていない人でした。自分も日々経験していますが、インプットって楽ではないんです。興味のある分野だけでなく、今まで繋がったことがない外的要因をシナプスと繋げ、宇宙の誕生であるビッグバンと同じように無の中に広がりを生み出すためには興味がない分野のインプットも必要なんです。すごく手間暇掛かります。それを日々トレーニングのようにしている人は、マラソンと同じく、結果が出る。そう思います。走った距離は嘘をつかない。努力した時間は嘘をつかない。

僕はそういう人の足元にも及びませんが、こんな人気のない過疎のブログを11年も続け、大抵ひどく酔っ払っている深夜に更新する作業を「なぜ」行っているかというと、少しでもトレーニングをしたいからに他なりません。不器用なやり方ですが、仕方ありません。誰にも迷惑を掛けずに、ほんの少しでも、です。

IMG_9240

水中翼と根

水中翼船というものがあります。

水中翼船とは、文字通り、水中に翼(Hydrofoil)を登載している船のことです。例えば、島と島を結ぶ高速船や、トライマラン、モス級と呼ばれる高速ヨットなどがそうです。見ていると、海面から浮いているようで、それはあたかも風を羽いっぱいにうけて飛ぶ鳥のようです。

hydroptere2_0

なぜこのような構造にしているかというと、水の抵抗を極力抑えるためなのです。水中の翼で浮力を得て(飛行機と良く似ていますね)船体を浮かせ、接水面を極力少なくすることで効率的に速く進むことができます。いかに速く進むか。ヨットの場合は帆に受ける風をどれだけ効率的に推進力に変えるか。それを徹底的に追求した結果このような構造の船が生まれたんでしょうね。(構造に興味がある方は色々調べてみると面白いですよ)

帰りの電車で、世界最速のヨットやトライマランの水中翼船の写真をiPhoneで眺めていると、「大地にしっかりと根を下ろす大木」って全くの対極にあるよな、と思いました。地上に見えているものよりも、地中の根の方がはるかに生え広がっています。風雨に負けず、何があっても動じない。それはまさに水中翼船とは対極にあるもののように思います。

人生やビジネスも良く似ていて、風や波に上手く乗れば一気に加速することもあるし、跳ねることもあるでしょう。でも一方で、大木のように変わらぬ信念も大切です。何があっても動じない信念と決意。正反対のように見えるものですが、結局両方とも大切。芯がなければいけないし、芯にこだわりすぎても風をキャッチできない。抵抗を極力少なくして軽やかに進まなければならない。

色々あるけれど、結局全部なんです。

今までの10年と、これからの10年

私事ですが(個人ブログですから私事ばかりなのですが)、2月2日に40歳の誕生日を迎えました。

皆さんからのたくさんのお祝いメッセージに感謝しつつ、10年という一つの区切りに際し、今までの10年とこれからの10年に思いを馳せる一日となりました。もちろん、ここまでなんとか無事に生きてこれたのは、家族と周りの皆様のおかげであることは間違いなく、感謝してもしきれません。

ちょうど10年前の同じ日に、自分は何を考え、何を書いたのだろう・・・と思った時、すぐに過去の記事を辿ることができるのがブログを長く続けている一つの良さだと思っています。2006年2月2日の記事では、30歳になったばかりの自分が残した、その当時の生の言葉を読み返すことができます。一部を抜粋してみます。

—————-
まさか、自分が30歳になるなんて思わなかった。
何故?と問われても、明確な答えはない。
ただ、「30歳」という言葉の響き自体が、
自分にとって遠いものに思えていたのは確かだ。
随分、歳を取ってしまった。

でも、何と言う事はない。
ただ、時が過ぎ、日付が変わっただけの話だ。
かつての自分が思い描いていたほど、
「30歳の男」は、大人でもないし、オッサンでもない。
あくまで主観的な意味で、ということだろうが、
つまるところ、自分は自分ということなのかもしれない。

<中略>

これから10年。
どんなことが待ってるのだろう。
どんな風に生きていこう。
これからゆっくり考えてみよう。
—————-

引用するのも恥ずかしいくらいクサい文章なのですが、現実は現実として受け入れなければなりません。それにしても、その時から10年経過した今の自分ですが、外見はめっきり老けても、中身はほとんど変わっていないような気がします。でも一つだけ確かなのは、少なくとも「前進」はしているんじゃないかなということです。そこだけは、少しだけほめてやっても良いかもしれません。人と比べればほんの僅かかもしれませんが、積み上げてこれたものもあるし、出来なかったことが出来るようにもなったし、見える世界が少しは広くなりました。たとえ、僅かでも。

これからの10年を考えた時、きっとやっていることは変わらないだろうなと思います。毎日働き、考え、読み、書き、飲み、食べ、走るのでしょう。40代は不惑の歳とも言いますが、昔と比べて寿命が伸び、70歳を超えても働かなければならず、変化のスピードがとてつもなく早い現代において、40代なんてまだまだ若く、惑うこともたくさんあるでしょう。しかし結果として、今までの10年における数々の選択が大きく間違ってはいなかったと自己評価できるのと同じく、これからの選択も、きっと間違いではない、それはスティーブ・ジョブズの言葉を借りれば、

「未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない、君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけなんだ。だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない」

うん、信じる。そういうことなんだろうと思います。
この点だけはしっかりと思いに留めて、日々を丁寧に、そして納得して塗りつぶしていけるように。そして、地図ではなく、正確に方向を指すコンパスを頼りに歩んで行きたいと思います。

という訳で、これからもご支援ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

松田知樹

552149_441418599243134_60741661_n

とはいえ、アホなことはしますから!笑

IMG_3681

自然から学ぶ

僻地に行かなくても、身近なところで自然の雄大さと美しさを感じることができます。例えば、この夕焼け空。この完璧なグラデーションを人口的に作り出すことができるでしょうか。グラフィックソフトや絵画で再現はできるかもしれません。でも、空がその色を見せてくれたからこそ、その美しさを再現しようとするんですよね。自然から学ぶことは本当に多いです。

IMG_2990

IMG_2988

雲の形も、一つとして同じものはない。
この瞬間の空の色と雲の形は、もう二度と現れない。一期一会です。

IMG_2986

今日は自宅でデスクワーク、夕方に10kmラン。
徐々に普段の生活に戻りつつあります。

納会2015年


今日は仕事納めでした。
お取引先の皆様、今年一年大変お世話になりました。来年も変わらぬご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

そして社内のみなさん。
今年もありがとうございました。見えない明日を過ごし、眠れぬ夜を越え、頭が割れそうなくらい知恵を絞り、それでも見えないものを見ているかのように毅然とし、いつも笑顔を忘れず、楽しい毎日を過ごしながら、よくがんばりました。

来年はもっとワクワク、楽しい一年になります。ええ、きっとそうなる。

「世界の変化のスピードがこれだけ速くなると、〈地図〉はもはや役に立たない。必要なのは〈コンパス〉です。そして素直で謙虚でありながら権威を疑うことなのです」
(MITメディア・ラボ 伊藤穰一所長)

目指すべき方向はぶらさず、正確なコンパスを持ちつつ、2016年もがんばっていきましょう。

ありがとうございました。

IMG_2938

IMG_2934