シンプルセットが出張疲れの身体に沁みる。鈴廣のかまぼこ、かけそば、日本酒

横浜から大阪に帰ってきて、お世話になっている大学の先生方と一献。最初はビール、そして、日本酒。

大阪で、そば飲みが出来るお店は本当に貴重で、こういうお店は本当に大切にしなければなりません。

先生方と大学のあり方や、ものづくりの場作りなど熱く意見交換していたら、あっという間に帰る時間。

最新、夏場でもシメのそばは、温かいかけそばになってきました。なんででしょうね、ビールや冷酒など、冷たいものばかり飲んでいるからでしょうか、温かいものが身体に心地良いのです。日本酒、かまぼこ、温かいそば。ハードな今週のしめくくりとしては、こういうシンプルなセットがいいですね。

さあ、この週末はまた新幹線に乗って東に向かいます。

【出張ごはん】浜松さわやかハンバーグ

浜松出張からの品川ステイ。

客先訪問の後、遅すぎるランチに選んだのは、浜松(静岡)に来たら一度は食べたかった「さわやかのハンバーグ(げんこつ)」

熱々のげんこつハンバーグをカットしてもらい、鉄板でジューッ!

初めて食べたのですが、中身は結構、レアなんですね。

これがローカルのさわやかレストラン。

今まで食べたことのないハンバーグでしたが、これはこれで美味しいですね。THE・肉っていう感じで。

日本には安くて良いものがたくさんある

最近のお気に入りが、これ。↑

ダイソーで600円で売っているBluetoothスピーカー。防滴加工(防水じゃないよ)なので、風呂の中でも使えます。これで音楽掛けながら半身浴するのが最高。音質はそれなりのレベルでも、風呂の中ではいい感じに響いてなかなか良いのです。

職業柄、分解して基板を見てみたのですが、中の構造はいたってシンプル。でも、筐体の裏側にある吸盤といい、デザインといい、必要十分の機能といい、アイデア商品であるには違いない。

こんな優れものが600円で売っているなんて、日本って素晴らしい国ですね。あ、中国製か。笑

【人と人との数珠つなぎ】一人で飲み始めたのに、友達や知り合うに会うわ会うわ

整骨院が終わり、早めに帰ろうと思って自宅に連絡をすると、ママ友や娘の友達が遊びに来ている様子。

邪魔したら悪いと、地元の行きつけのバーで一杯やって帰ることにしました。すると、常連仲間がやってきて、更に大学の先輩であるお知り合いのラン友さんがやってきて、更に更に、その方の先輩がいらして、みんなでワイワイやって、次の店では、地元の友達とばったり会って。

不思議ですね、一人でスタートした飲みなのに、誰とも約束していないのに、気づくと人と人との数珠つなぎ。わらしべ長者みたいな。(ちょっと違うか)

面白くも素敵な夜です。

偏光グラスをかけて走ると、景色がアラワイ運河に、風が貿易風に感じる

猛暑を避けて夕方になってから10kmラン。
涼しい風の中、海沿いをゆるゆると。

偏光サングラスをかけて夕焼け空を見ると、景色が海外のそれに見えます。不思議ですよね。まるでワイキキのアラワイ運河沿いを走っているかのようです。吹きつける風も、貿易風のよう。

帰宅後は、自宅のベランダで涼みながらキンキンに冷えたハイボールでクールダウン。

今週末も、打って、走って、食べて、飲んで。
自然の中で身体を動かし、しっかり食べました。

こちらは昨夜の肉祭りです。

しっかりリフレッシュできたので、明日からまたダッシュ!!です!!

父子で早朝スルーラウンド〜緊張感0のゴルフはいいのか悪いのか

親子でメンバーになっているホームコースで早朝スルーラウンド。朝6時台はツーサムOKなのと、前後の組も少ないので、とても快適に回れます。

気楽で良いのですが、なにせ親子のゴルフは緊張感がない!グリーンのタッチが合わないこともあって、パーパットも何度も外すし、あまり良いところがなく前半は45で折り返し。インターバルを挟んでの後半は、最終18番でバーディーが飛び出し44。トータル89でなんとか形にはなりました。

しかし夏ゴルフは早朝スルーに限りますね!
ペットボトルをたくさん凍らせて持参したのですが、半分くらいしか飲みませんでした。涼しいし、空いてるし、最高ですね。

空に架かるダブルの虹

太陽は出ているのに、さーっとスコールのような霧雨が降った止んだり。

「パパ、見て!」

娘の声に指差す方向を見ると、空にはダブルの虹。なんだかとてもラッキーな気分。

車の中から急いで写真を撮りました。

お盆休みを過ごした蓼科高原の八ヶ岳ベースから家族一緒に帰ってきましたが・・・こちらの暑いこと!

高原の家にはもちろんエアコンなんてありません。日中は暑くても、夜は布団が必要なくらい涼しいので、24時間エアコンつけっぱなしの関西に帰ってくると、あちらの空気と景色を、もう懐かしく思います。

【富士見町で入手した蕎麦粉】信州の自宅で蕎麦打ち

八ヶ岳ベースに遊びに来てくれた友人たちが、娘たちのためにそば打ちキットを持って来てくれました。

もちろんここは山の別荘ですから、いろんな物が完璧に揃っている訳ではありません(麺棒があったのはびっくりしたけど!)。

あるもので工夫しながら、二八蕎麦を打ちます。

説明書を見ながらそば粉と小麦粉を配合し、こねていきます。これ、本当に力仕事!娘たち一生懸命がんばっています。

ある程度こねていくと、今度は麺棒で伸ばしていきます。粉が上手につながって、ツヤもあり、なかなかの出来具合。

それなりの感じになっているでしょう?

板とそば切り包丁がないので、太めになるのはご愛嬌・・・うどんのような蕎麦やん〜と言いながらも、切り口はちゃんと蕎麦。当たり前か(笑)

茹で上がり。
つゆも自作して、皆でいただきました。

味は本当に美味しかった!

長女は手先が器用なので、ウッドデッキの傷んだ箇所も応急処置してくれます。

高原での生活、美しい景色に美味しい空気とごはん。
自然の中で心が浄化されていくようです。

高原の朝、ランニング、嵐が丘のような牧場

蓼科高原といえども、昼間は30℃を超えます。
走るとしたらやっぱり朝。

6時に起床し、新鮮な空気を吸いながらの15km。適度にアップダウンがあり、なかなか良いトレーニングになります。

こちらの別荘に滞在している母の友人の皆さんたちと会ったり、お宅訪問させていただいた後は、牧場へ。

まるで嵐が丘のような雲です。
好きな景色だ。

風がびゅうびゅうと吹く音。
時間がゆっくりゆっくりと過ぎて行きます。

長門牧場ではフリマが開催されていました。
ハンドクラフトの小物たちがたくさん。みなさん、本当に器用です。