青空の下を移動しながら


ここシリコンバレーは車がないと、とても不便な地域ですので(アメリカはどこもそうかもしれませんが)、出張中はずっとレンタカーで移動することになります。今回レンタルしているのは、FordのFusion。同じサイズで借りた前回のVOLVOよりもよく走るし、快適です。

車社会だから、道路はよく整備されています。WifiとiPhoneとGoogle Mapsを使えば移動はとても便利。昨日まではEXPOだったのでずっと屋内にいましたが、今日は一日、打ち合わせをたくさん入れていますので、車で順番に訪問先に向かいます。

ちょうどランチ時間ですので、撮った写真を幾つかアップしておきましょう。今朝は曇っていたのですが、段々晴れて来ました。カリフォルニアの青い空が気持ちいいです。

マウンテンビューのGoogleCampusの近くから、Cupertinoへ。Appleの本社群がある場所です。近くに来ると必ず立ち寄る、気持ちの良いところ。

EVカーが多いシリコンバレー。teslaもたくさん走っています。
Appleの駐車場にも、EVの充電施設がばっちり整備されています。

それでは、次の打ち合わせ先に向かうとしましょう。
 
 

【Gallery】出張中の運動不足を解消する


長期出張の際には、必ずジョギングシューズとウエアを持っていくようにしています。というのも、10日間となると深刻な運動不足になりがちだからです。ランチやディナーは現地の皆様とミーティングを兼ねて行うことが多いのでたくさん飲んで食べてしまうし。笑

今朝は7時から1時間程度、ホテルから近い Sunnyvale Bayland’s Park を走ってきました。住宅街を抜け、リバーサイドトレイルを走り、ベイサイドの湿地帯の横を通ります。

空気が凛としていて公園も美しく、とても気持ち良かったです。途中、数名のジョガーとすれ違いました。どこに行ってもジョガーと会うのは嬉しいものです。

それでは、写真でお楽しみください。

聖地のピッチに降り立つ感動


今回の出張のミッションはたくさんありますが、その中でも大きな目的となっているのが、DesignCon2015のExhibitです。Quadceptの米国出展は初めてですので、とてもエキサイティングです。

今日は前日のセッティングの後に、Reception Partyがありました。しかも、会場となっているSanta Clara convention center の真ん前の、49er’sの本拠地、Levi’s stadiumです!すごいよね。スポンサーになっているのは、Agilent。社名を変えて、今は KEYSIGHT となっていますが、昨年11月にNYSEに上場したばかりでノリノリです。

聖地のピッチに降り立つ。感動ですよ・・・

今日も1時間刻みで打ち合わせ、そして、セッティング、ミーティング、最後にWelcome Reception。海外出張ならではの、密度の濃い時間を過ごしています。

さあ明日から、がんばるぞ!!!

いかなることがあってもこれだけはしておきたいこと


先に大きな出来事が待っていたとしても、身体を動かすこと、これだけはやめることができません。個人的な山場を超えた今日、天気の良さもあって走りに行くかトレランに行くかを悩んだ挙句、山行きを選択しました。

ランニングの良いところは、今日は◯◯km走るぞと決めれば帰ってくる時間を計算出来るところ。でも一方で、「冒険」が出来ないというところがデメリットです。ランニングの途中で寄り道をしたり、コンビニでおにぎりを買って海を見ながら食べたりということは、まず、しませんから。

一方、トレランの場合は、ランニングには比べると装備もガラッと代わります。山だからリュックも背負うし、寒くなったら困るから上着も入れるし、食料も常備します。冒険できる分、帰る時間の予測は出来ないからこそ、時間に余裕がある時の贅沢でもあります。

というわけで今日のロックガーデンから、横池。

ああ、気持ち良い!

やっぱり身体を動かすと、思う存分ご飯を食べても罪悪感もないし、山ほど酒を飲んでも気持ちいい。何かをする言い訳として、走り、山を登っているのかもしれません。

目の前に大きな仕事があったとしても、身体を動かさずにいれないのは、こういうところから来ているのでしょうね。

事実を逆さにしてみると、驚くほど楽になる


「魔女の宅急便」で出てくるような、海辺の町。丘の上に建つ家の出窓に腰掛けて遠く過ぎゆく船を長めながら、のんびり小説などを読み耽りたいと思う今日この頃です。(僕は元気です)

そう言えば、今日、とても良いことを思いつきました。

大きいことを小さく、小さくことを大きく言う方がストレスが軽減されるんです。例えば、「今日は眠る間もなくガッツリ仕事をしたなあ」を、「今日は、少し仕事をしてからタップリ寝たなあ」と思い込む方がどれほど良いでしょうか。

事実を全て逆にする。これ、思いつく限りでは、ほぼ全てのパターンに当てはめることが出来そうですよ。

「昨夜は飲み過ぎたから、しんどいな」(事実)

「昨夜は少ししか飲まなかったから、今日は元気だ!」(思い込み)

「最近ちっとも走れてないな」(事実)

「最近毎日走ってるから少しは休んでもいいかな!」(思い込み)

「食べ過ぎてしまった・・・」(事実)

「今日は腹八分目にできた!」(思い込み)

「しなきゃいけないことがたくさんあるのに眠い」(事実)

「目がギンギンだぜ、さあ、やること片付けるか!」(思い込み)

事実を全て逆にしてみましょう。
驚くほど、肩の荷が軽くなりますよ。まあ、あくまで思い込みなので、事実は変えることはできないんですけどね。そして、これってポジティブシンキングなのかネガティブなのか、良く分からなくなってくる点も特徴ですね。

順光と逆光の対比


疲れた身体に珈琲が染みわたるこの時間のカフェ。

仕事帰りの人々が思い思いに時を過ごすエキナカで、ランフォトをレビューしてみたいと思います。いや、ランフォトというのは走っている姿を撮影したものだから、厳密には走っている最中に撮った空と雲の写真です。

日没前の時間は、三谷幸喜の「ザ・マジックアワー」でも有名な、一日の内で一番美しい時間ということですが、それもあながち間違いではないかもしれません。昨日もその時間に走りたくて、17時から18時半までの1時間半、16kmのジョギングに出掛けました。天気の良い日のこの時間は、素晴らしい夕焼けに出会うことが出来ます。

上の写真は順光の写真、下の写真は太陽に向かって撮影した逆光の写真、どちらもほぼ同時刻にiPhoneで撮影した写真です。

順光か逆光かで、こんなにも違うんですね。ちょうど二年前の記事「逆光至上主義的写真 (2013年2月24日)」でもエントリーしましたが、僕は完全に、「逆光至上主義」です。

ロードを走る時はだいたい同じところが多いのですが、空と海を見ていると飽きないのが不思議です。下の写真は本当に走りながら撮影したのでブレてますね。

この時間はもう真っ暗でしたが、iPhoneで撮影するとあら不思議。海沿いのマンションの光と「マジックアワー」ギリギリの空とのコントラストが、良い感じでハッキリクッキリと出ています。

その中でのベストショットはこちら。

雲の模様がとても気に入っています。

空だけでなく、他の事象も正対せずに真反対から見てみると意外と素敵だったりするかもしれませんね。

それでは今日はこの辺で。
一日、お疲れ様でした。

機内誌と珈琲


普段の生活の中で、何気なく眺める機内誌や車内誌。

毎回ではないけれど「ご自由にお持ちください」となっていて、興味をそそるようなタイトルで、かつ、バッグに余裕がある場合は持って帰ることも多いのです。例えば、WEDGEとか、翼の王国とか、SKYマガジンとか。

自宅にストックしている雑誌を数冊カフェに持ち出して、珈琲を飲みながらゆっくり眺めているだけでも、全身オイルマッサージをしてもらっているくらいのリラクゼーション効果が得られます。

ああ、いいなあ、ニューヨーク。

人それぞれ気分転換の方法は数あれど、カフェで雑誌はテッパンですね。
今日も珈琲が美味しく飲めて幸せ。

今日という日に決意を新たに


今日という日は、

震災から20年。
参加出来なかったけど、友人の結婚式。
仕事帰りにまた仕事。

そんな一日。
疲れた体に鞭打って電車に乗り、バスに乗り、電話をし、打ち合わせをこなす。移動中に眺めるスマフォには20年前の写真がニュースと共に映しだされています。それらに目を向けつつ、この20年を回想して思うことは、

あの時よりは少し成長出来たかな。
何を積み重ねてきたのかな。
その時に思い描いていた20年後の自分になっているのかな。

色々と考えていると、もうなんだか考えることにしんどくなってしまって、文字通り、目眩と吐き気がしてきました。いや、それは現実と空想の乖離から来る絶望ではなく、ただ、心身共に疲れてしまっているだけなのかもしれません。


人それぞれの人生があって誰一人として苦労を知らない人なんていない、というのが僕の考えです。ただ世の中には、自由自在に空間軸や時間軸を移動しながら、自分の発想と感性だけで思いを実現している人と、手抜きせずに人一倍頑張ってるのに、そうならない圧倒的大多数の人が存在しています。

「あの人は自由に生きて成功しているように見えるけれど、影では人一倍苦労してるんだよ」

はい、当たり前です。子供だって分かります。誰だって生きてりゃ苦労はしますから。苦労に差こそあれ、それが実になるかならないかだけの事です。それを実にするにはどうすれば良いのか。それは本当にブラックボックスですよね。恐らく、成功に理由なんてない。

でも多くの人々はその理由を知りたがるから、◯◯の法則、とか、◯◯の哲学、なんて啓発本や情報商材を買ってしまうんです。結果、答えのない物に対してお金を払わされているだけのことで、仕掛ける側に搾取されているだけの事なんです。これだから格差が埋まらないんです。


震災から20年。
今こうやって生きている事に感謝します。

生きていることに感謝するのであれば、やっぱり自分の思うように、思うがままに生きていこう。成功するもしないも「法則」なんて存在しないのですから。しがらみも、制限も、一切捨てて、自由自在に生きていこう。

感謝の気持ちと共に決意を新たにする1月17日です。

移動すること、出会うこと


金曜日の伊丹行き最終便となると満席。羽田空港は東京から各都市に向かう人でいっぱいです。飛行機だけではなく、新幹線も金曜の夜は早めに席を確保しておかなければ大変ですよね。

インターネットの時代になり、移動しなくても仕事が出来る環境が整ったにも関わらず、人は移動し、会い、展示会などに集い、商談をします。結局、時代が変わっても会って握手をすることで信頼関係が構築され、顔の表情や話し方で好きか嫌いかを判断し、血の通った人間関係を築き上げることによってビジネスも続いて行くのでしょう。


無事に三日間に渡る展示会も終了しました。

お陰様でとてもたくさんの方に来場いただき、連日大盛況でした。業界の重鎮や大御所もわざわざお越しくださって期待の言葉を述べてくださったり、ユーザー様から感謝の言葉を聞くと、感激して鳥肌が立つ場面も少なくありませんでした。会場は暖房が効いていて暑く、製品ロゴが入ったチームTシャツ一枚で対応していたので、鳥肌がバレてしまったかもしれません。

とにかく今週は有意義な一週間でした。お会いした皆様、本当にありがとうございました。次は26日からのシリコンバレー・サンタクララで商談と展示会です。アメリカでも良い出会いがありますように。

今週は良いスタートが切れそう!


朝一番の便でITMからHNDに飛び、今は羽田空港第二ターミナルで朝食がてら更新中です。今日から金曜日まで四日間の東京出張。明日からは展示会ですので(先日の記事参照)、インターネプコンに来場の皆様、お会い出来るのを今からとても楽しみにしています。

今朝の関東は雲ひとつない晴天。
飛行機からも富士山をきれいに見ることができました。幸先の良いスタートです。

新幹線からの富士山は縁がないのだけど、なぜか飛行機からの確率は高いんだよなあ。富士山越しに冠雪した八ヶ岳や南アルプスも見えるのだから、素晴らしいですね。


さて、昨日の夕方、娘たちが習い事に行っている間にカフェ勉をしていて思ったことなのですが、人間というのは勝手なのか、それとも、環境適応する生き物というのか、一人でカフェやラウンジでコーヒーを飲みながら仕事をしていると、それも全く悪くないなと感じるし、もちろん会社で皆でデスクを並べていても、それも同じように悪くないと感じるものです。

結局のところ、一人でも複数人でも、何か生産的なことを行なっていることが好きなんだろうと思います。きっとその点については皆さん同意されるんではないでしょうか。だから出張先で一人でも全く問題ない。少なくとも寂しいと感じることはないから、なかなか便利な性格だなあと思います。

という訳で、今週も張り切って参りましょう。