同じ釜の飯を食う仲間との関係

IMG_7831

前提条件云々には触れませんが。

ビジネスパートナーとの関係において、こんなに親密で楽しい人達がいるとしたら、それは家族以外にないわけです。もちろん仕事ですから。お互いの意見で以って喧々諤々やりますけれど、やっぱり人と人との関係においての(正面からぶつかるからこその)信頼関係に変わるものはないでしょう。

今日も明日も開発合宿。
素敵な夜の一時です。
 
写真は、お店に置いてあったカタンです。
 
 
[ad#ad-2]

日常的にたくさんの水を目にするということ

村上春樹さんの本の一節に、こういう文章があります。

僕は思うのだけれど、たくさんの水を日常的に目にするというのは、人間にとってあるいは大事な意味を持つ行為なのではないだろうか。まあ「人間にとって」というのはいささかオーヴァーかもしれないが、でも少なくとも僕にとってはかなり大事なことであるような気がする。僕はしばらくのあいだ水を見ないでいると、自分が何かをちょっとずつ失い続けているような気持ちになってくる。

ラオスにいったい何があるというんですか? 紀行文集

度々このブログで書いているように、僕はこの言葉にすっかり同意しているので、出勤前にちょっと走りに行こうかという日は、自然と川を下り海を目指すということになります。

ボストンのチャールズ河の水量には遠く及びませんが、近所の芦屋川も(一応)水は流れているし、浜に出ればそこには海が広がっています。近くに水があるということが人間の生活には欠かせないものであるとしたら、僕は今住んでいるところに感謝しなければなりませんね。

IMG_7793

さて、早寝早起きを心掛けているので、今朝も5時半にパッチリと目が覚めてしまいました。軽く走ろうかと約7kmのランに出掛けて、シャワーを浴びて出勤。早起きして運動するデメリットは、お腹が空くことです。取引先との打ち合わせの帰りに、ラーメン屋に立ち寄って、替え玉までしてしまいました。

運動しては摂取し、運動しては摂取する。
さあ、また明日もがんばろう。

IMG_7794
 
 
 
[ad#ad-2]

あほの一日は具だくさん

自分史上、最重量の体重を記録し続けている最近。
増える一方で減ることはない。

この秋冬シーズンだけで、フルマラソン3本、ハーフマラソン1本(大会以外の20km以上の練習走に関していえば、十数本)を走っているのにも関わらずです。

これはハッキリ断言できるのですが、走っても痩せませんよ、マジで。筋肉はつくし、カロリー消費した分、安心して暴飲暴食するし(これが問題)。もちろん食事を管理しながら走っている人はこの限りではありませんけれど。

そんな状態ですから、みっともない自分に対して益々厳しくなっていくわけです。

日曜日は朝5時に起きて、芦屋ハーフマラソンに出走するみんなのために場所取りをし、
IMG_7724

9時半にグランフロントに行ってセミナーを受講し、その足で親族のランチ会のために神戸北野ホテルへ行き(ハーフマラソンはこのイベントのためにDNS)、
IMG_7732

IMG_7733

お酒は控えましたが、ランチとパンとデザートを食べ過ぎ、その反省で芦屋さくら祭りに行く前に5km走ってカロリーを消費し、
IMG_7785

芦屋さくら祭りでは、ハイボール4本とコロッケやらメンチカツやら、おでんやら食べ、
IMG_7789

お腹いっぱいになって死にそうになるという絵に描いたあほを盛大に披露。

もう、ホンマに、こんなヤツ世の中におるんかというくらい最上級のあほでしょう?

こんなことをしているので、いつまで経っても成長しないわけです。
世の中の立派な人々を心底尊敬します。
 
 

[ad#ad-2]

SFOのHuevos Rancherosと、京橋のだし巻き卵には、どういう差があるんだろう

IMG_4565

メキシコの定番朝食といえば、Huevos Rancheros(ウエボス・ランチェロス)。卵とトルティーヤで作ったオムレツのようなもので、僕はサンフランシスコ空港(SFO)のメキシカンカフェで、これとIPAで朝食をとるのが好きでした。

なぜ過去形かというと、もうこのメキシカンカフェはなくなってしまって、今は地元のオーガニック野菜を中心とした小洒落たカフェになってしまったのです。(味はイマイチ、値段も鬼高)

同じ卵を使った料理といえば、日本ではだし巻き卵。

image1

大阪・京橋駅の立ち飲み屋街で瓶ビールとだし巻きとベーコンを頼んだ時、SFOと京橋の卵にはどんな違いがあるのだろうと考えてしまいました。どこにも人がいて、楽しい会話があり、酒に酔い、見上げた空はいつも美しい。その時のコンディションによって、うまいと感じる時もあれば、味すら分からないくらい考え事をしている時もある。

結局、人はどこにいても何を食べても、背負っているものは同じだし、良い時もあれば悪い時もある。ただ、そこに気の置けない仲間と楽しい会話があればいい。


今日、入院中の母の見舞いに行った時、病室の部屋の外が賑になってきたなと思うと、母の友人たちが大きな重箱に手作りの花見弁当をたくさん詰めてお見舞に来てくれました。談話室でお弁当を囲みながら(僕と妻と娘も仲間に入れてもらって)皆でワイワイと食べていると、その人の幸せって、どれだけの友達を作れたか、ということではないのかなと考えさせられました。

人徳、人望っていいますけれど、これ、本当に大切ですよね。
 
 
 
[ad#ad-2]

毎日早起き

IMG_7710

この4月から「より効率よく時間を使い、短時間で生産性をアップしよう」という号令のもと、夜も早めに帰ることが会社方針になっています。皆の様子を見ていると、社内での打ち合わせの時間もきっちり始まり、時間どおりきっちり終わるようになっているし、ミーティングもアジェンダを用意して臨むようにして無駄な時間を排除しているし、夜も早めに帰っているし、いい感じに回っているように思います(今のところ)。

やれば出来る、とはこのことですね!

さて、僕も会食がない時は早めに帰宅しているのですが、そのお陰もあって、朝の目覚めも今まで以上に良くなっています。5時半くらいには目が覚め、6時には布団から出る。

お湯を沸かしてコーヒーを淹れ、温野菜(COSTCOの冷凍野菜をチン)を準備して、ゆっくり朝ごはん。シャワーを浴びてゆっくり着替えても、1時間くらいは本を読めちゃいます。

これ、いい循環!

まあ週に一度は「二日酔いや・・・」って時もあるかもしれませんが、朝の野菜とコーヒーを楽しみに、このスタイルを続けて行きたいものです。
 
 
 
[ad#ad-2]

芽吹く新緑のように、日々成長

IMG_7707

新緑の季節ですね!
会社の窓から見えるイチョウの木も芽吹き始めました。
ハンガーで上手に作られているカラスの巣も冬場は葉が落ちて丸見えでしたが、茂る葉のおかげで徐々に隠れていき、彼らの平穏な暮らしが始まるのでしょうね。

さて今週は新入社員研修が続いています。午前午後で2コマづつあるので、新入社員も大変ですけれど、良くがんばっています!僕も毎日数コマ担当しているのですが、当然、他のミーティングや会議などもあり、頭を切り替えるのがなかなか大変です。今日も午前は研修、午後から業務効率化ワーキンググループのMTGがあり、その後すぐにシンガポールの現地企業とWEBで繋いでカンファレンス、そして自分の仕事、という具合。

それはそれで一日一日が変化に富み、充実しています。

日々成長。
それは、若手であろうがベテランであろうが、何歳でも同じですね。
 
 
 
[ad#ad-2]

【祝】新たな門出に際して〜平成30年度 入社式!

DSC_5465

今日は一日お祝いムードに包まれました。
平成30年度、入社式。
ランチ懇親会に夜は新人歓迎会。

素晴らしい仲間たちを迎え、役員、先輩社員一同、気合が入っています。

この数週間、みっちり研修が続きますが、皆さん、しっかりがんばってね!
こちらも本気で向かいますよ!

DSC_5422
 
 
 
[ad#ad-2]

4月、心機一転、財布を新調しました

早朝から集中してデスクワーク。

この爽やかな気候の中、コーヒーを淹れて、youtubeのJAZZ専門チャンネルを選択して仕事をする。こんな気持ちの良い一日の始まりはあるでしょうか。仕事の後は温泉まで6kmラン、それから冷水と温水の交互✕エンドレス。夜は梅田で大親友とナンバー2の美学を語り合う最高の時間。

さて、4月に入りましたね。

心機一転、財布を新調しました。
IMG_7700

どうです?ピカピカでしょう。
ランナーたるもの、ミニマリスト。この財布の中に最低限必要な金と、カードと健康保険証を入れる。もう、最高かつ十分!

さて、明日は入社式。

新入社員の皆様、歓迎いたします。
君たちの未来に幸あれ!
 
 
 

[ad#ad-2]

花見しながら懇親ラウンド

IMG_7683

会社メンバーとお取引先様とで、春の懇親ゴルフ。

ちなみに、自分にとっては今年の初打ち!いやー、新年初打ちが随分と遅くなってしまいました。まあこの冬は出張も多かったし、2月はめっちゃ寒かったし。マラソンシーズンも終わりましたので、これからゴルフの方も稼働ということになりますね。4月、5月は取引先や業界のコンペも増える時期です。

さて、今日ラウンドしたセンチュリー三木は桜満開!さながら、お花見ラウンドとなりました。
IMG_7679

IMG_7681

IMG_7677

帰宅後は家族でお出かけ。家の近所も芦屋川も桜満開。
芦屋さくら祭りは一週間後に開催されますが、桜そのものは今週末がピークでしょうね。
IMG_7684

IMG_7698
 
 
 
[ad#ad-2]

月末、年度末の〆は寿司で

IMG_7671

3月営業最終日。当社の決算月は5月なので直接年度末の慌ただしさには巻き込まれていないものの、取引先の多くは年度末ということで駆け込み需要に追われる日々でした。加えて、週明けには入社式。新入社員を迎え、研修期間がスタートします。その準備もあり、今月はなんだか良く分からないまま月末を迎えたような気がします。

さて、今夜は寿司ナイト。

天満や梅田のお初天神には、安くて旨い大衆寿司が軒を連ねています。今日はその中でも有名店、縄寿司へ。一品物から握りまで、幅広く。やっぱり旨いですね。

まだまだ積み残している仕事がたくさんあるので、週末を合間を見つけてはPCをカチカチしなければなりませんが、明日はゴルフに行ってきます。笑
IMG_7670

IMG_7672

 
 
[ad#ad-2]