【学生インターン打ち上げ】教授陣との暑気払いの後は、鱧。関西の夏はやっぱり鱧。

関西にいると、夏場はやっぱり鱧(はも)となります。

こういう写真をアップすると、鱧好きな方に羨ましがられるので本当に申し訳ないし、インスタの方では、大阪出身で北陸住みの友人から、鱧!ずるい!みたいなコメントをいただきましたが、やっぱり、関西の夏は鱧、なんです。

昨夜は、学生向けインターンシップ(講義の一部)を共にがんばった大工大の教授陣と一緒に暑気払い。来年のカリキュラム提供も決定しました。

先生方との会食の後は、開発部の二人と一緒に、寿司屋(縄寿司)で二次会。
「寿司締めって、いいっすね!」との言葉に、ついついたくさん頼んでしまいました。鱧に、握りに、大好きな、みょうがの細巻き。とても楽しい時間でした。

ああ、夏ですね〜!

【ゆる募】9/14 ベトナム・ハノイにいらっしゃる方お茶しませんか(一度やってみたかった「ゆる募」)

写真は、AVALON BBQ garden さん公式FBページからお借りしました

9月は怒涛の海外出張シーズン。

今年は、9/4から西海岸のサンノゼに一週間、その足でベトナムのハノイに飛び、日本への帰国は9/15になる予定です。

サンノゼでの週末はどう過ごそうかと思ってマラソンレースを検索してみると、ちょうどサンフランシスコでハーフトレランレース(21km)があるとのことで、早速エントリー。この秋冬シーズンの初戦となりますし、サンフランシスコでのレースは、2年ぶりなのでとても楽しみです。

さて、その翌週のハノイなのですが、9/14(土)の週末、午前中は現地で取引先とのMTGが予定されているのですが、午後からぽっかりと空いています。

一人でホアンキエム湖の周りをジョギングしようかなとか、観光しようかなと考えているのですが、どなたかたまたまハノイにそのタイミングでいらっしゃる方おられませんか?

よく「【ゆる募】○○月○○日に○○にいますが、どなたか〜」とSNSで募集されておられる方いらっしゃいますけれど、今まで、こっ恥ずかしくてやったことなかったんですよね。今回、やってみようと思っています。

もしタイミングよくハノイにいらっしゃる方、お茶でもしましょう。FBなどで個別にご連絡ください。そういう意味では、9/8(日)にベイエリアでトゥギャランかお茶か飲みが出来る方も募集中です。

【人と人との数珠つなぎ】一人で飲み始めたのに、友達や知り合うに会うわ会うわ

整骨院が終わり、早めに帰ろうと思って自宅に連絡をすると、ママ友や娘の友達が遊びに来ている様子。

邪魔したら悪いと、地元の行きつけのバーで一杯やって帰ることにしました。すると、常連仲間がやってきて、更に大学の先輩であるお知り合いのラン友さんがやってきて、更に更に、その方の先輩がいらして、みんなでワイワイやって、次の店では、地元の友達とばったり会って。

不思議ですね、一人でスタートした飲みなのに、誰とも約束していないのに、気づくと人と人との数珠つなぎ。わらしべ長者みたいな。(ちょっと違うか)

面白くも素敵な夜です。

偏光グラスをかけて走ると、景色がアラワイ運河に、風が貿易風に感じる

猛暑を避けて夕方になってから10kmラン。
涼しい風の中、海沿いをゆるゆると。

偏光サングラスをかけて夕焼け空を見ると、景色が海外のそれに見えます。不思議ですよね。まるでワイキキのアラワイ運河沿いを走っているかのようです。吹きつける風も、貿易風のよう。

帰宅後は、自宅のベランダで涼みながらキンキンに冷えたハイボールでクールダウン。

今週末も、打って、走って、食べて、飲んで。
自然の中で身体を動かし、しっかり食べました。

こちらは昨夜の肉祭りです。

しっかりリフレッシュできたので、明日からまたダッシュ!!です!!

父子で早朝スルーラウンド〜緊張感0のゴルフはいいのか悪いのか

親子でメンバーになっているホームコースで早朝スルーラウンド。朝6時台はツーサムOKなのと、前後の組も少ないので、とても快適に回れます。

気楽で良いのですが、なにせ親子のゴルフは緊張感がない!グリーンのタッチが合わないこともあって、パーパットも何度も外すし、あまり良いところがなく前半は45で折り返し。インターバルを挟んでの後半は、最終18番でバーディーが飛び出し44。トータル89でなんとか形にはなりました。

しかし夏ゴルフは早朝スルーに限りますね!
ペットボトルをたくさん凍らせて持参したのですが、半分くらいしか飲みませんでした。涼しいし、空いてるし、最高ですね。

【IKEAガラ空き】台風接近時の外出は控えた方がいいけれど

昨日は台風接近に伴って朝から台風ニュースばかり。

朝から大変なことになるかなと思って自宅待機で警戒していたのですが、お昼になっても我が家の周りはいっこうに雨降る気配なし。

なんだそんなことなら朝のうちに走りに行けば良かったなーと思っていると、娘がIKEAに行きたいというので、行ってみることにしました。IKEAのFBをチェックして営業していることを確認してから車を走らせましたが、さすがに道路もガラ空き。そのうち雨も本格的に土砂降りになってきました。

駐車場も、店内も、カフェテリアも人はまばら。
おかげでゆっくりと回ることができました。

普段の生活がミニマル・シンプルなものですから、ディスプレイとはいえ、こんな風に物が雑多に置かれているのを見ると、ワクワクしますね。なんだか、秘密基地みたいで。

存分に堪能して、買い物を済ませて帰路に着く頃には、雨足も更に増して来ました。高速道路、対向車線も含めて一台も車が走ってない!

まるで天然の洗車。
おかげで車もピカピカになりました・・・苦笑

とはいえ、台風によって被害が出た地域の皆様もいらっしゃると思いますので、あまり呑気なことは言えません。

やはり台風時の不要不急の外出は控えるべきですが、逆に営業しているお店はめちゃくちゃ空いているということが分かりました。

空に架かるダブルの虹

太陽は出ているのに、さーっとスコールのような霧雨が降った止んだり。

「パパ、見て!」

娘の声に指差す方向を見ると、空にはダブルの虹。なんだかとてもラッキーな気分。

車の中から急いで写真を撮りました。

お盆休みを過ごした蓼科高原の八ヶ岳ベースから家族一緒に帰ってきましたが・・・こちらの暑いこと!

高原の家にはもちろんエアコンなんてありません。日中は暑くても、夜は布団が必要なくらい涼しいので、24時間エアコンつけっぱなしの関西に帰ってくると、あちらの空気と景色を、もう懐かしく思います。

【富士見町で入手した蕎麦粉】信州の自宅で蕎麦打ち

八ヶ岳ベースに遊びに来てくれた友人たちが、娘たちのためにそば打ちキットを持って来てくれました。

もちろんここは山の別荘ですから、いろんな物が完璧に揃っている訳ではありません(麺棒があったのはびっくりしたけど!)。

あるもので工夫しながら、二八蕎麦を打ちます。

説明書を見ながらそば粉と小麦粉を配合し、こねていきます。これ、本当に力仕事!娘たち一生懸命がんばっています。

ある程度こねていくと、今度は麺棒で伸ばしていきます。粉が上手につながって、ツヤもあり、なかなかの出来具合。

それなりの感じになっているでしょう?

板とそば切り包丁がないので、太めになるのはご愛嬌・・・うどんのような蕎麦やん〜と言いながらも、切り口はちゃんと蕎麦。当たり前か(笑)

茹で上がり。
つゆも自作して、皆でいただきました。

味は本当に美味しかった!

長女は手先が器用なので、ウッドデッキの傷んだ箇所も応急処置してくれます。

高原での生活、美しい景色に美味しい空気とごはん。
自然の中で心が浄化されていくようです。

高原の朝、ランニング、嵐が丘のような牧場

蓼科高原といえども、昼間は30℃を超えます。
走るとしたらやっぱり朝。

6時に起床し、新鮮な空気を吸いながらの15km。適度にアップダウンがあり、なかなか良いトレーニングになります。

こちらの別荘に滞在している母の友人の皆さんたちと会ったり、お宅訪問させていただいた後は、牧場へ。

まるで嵐が丘のような雲です。
好きな景色だ。

風がびゅうびゅうと吹く音。
時間がゆっくりゆっくりと過ぎて行きます。

長門牧場ではフリマが開催されていました。
ハンドクラフトの小物たちがたくさん。みなさん、本当に器用です。